旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分、
【旬膳 八起】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
でんぼ・腫れものの神さん、石切劔箭神社のチョイ西で、20年以上も拵え設えされている八起さん。
夫婦お互いの誕生日と結婚記念日は、いつもコチラの口福でお祝いするぐらいお気に入りのお店♪
ところが今年6月の結婚記念日は、緊急事態宣言中で八起さんも休業…(´・ω・`)ショボーン
ムリを言ってお持ち帰りはさせてもらいましたけど、ヤッパリお店で食べたい。
って、思ってたら、まん防に切り替わったので、営業を再開されるとのこと。
7月最初の土曜日にうかがわせてもらいました~(^_^)v

時間を短縮して営業されてます。
なので私たちもオープンの17時に予約…(´∀`σ)σ

大好きな琥珀の時間は提供ナシかぁ…(^▽^;)
◆キリン クラシックラガー 550円
生ビールは無くても瓶があればそれでヨシ…(´∀`)ゝ
命の水に変わりはないから…笑

あらためて、29回目の結婚記念日に乾杯♪
いただきます。

お通しはイカのしょうゆ漬け。

絶妙な熟成加減で、イカ自体の旨みや甘さがメチャ濃厚。
しょうゆダレには卵黄も入ってるのかな?
まったりとした味わいの中に感じられるコクが、イカの旨みを際立たせてて美味しい~(o'∀'o)イイ!!
いや、ホント、お通しからして、クオリティーの高さハンパないです!

さぁ~て、お楽しみの今宵の口福♪
なにからいただきましょうか…
◆季節のお造り盛り合わせ
まずはいつものお造り盛り合わせ。
大阪の名店「浪速割烹 喜川」で修業された大将の目利き。
買い付ける魚は、ホントどれも品質が良くて美味しいものばかり。

鰹、伝助あなごの炙り、甘えび、ひらめ(エンガワ)、とり貝の5種類。
醤油がスーッと逃げるぐらい脂がのった鰹。
ここまで美味しい鰹は初めてかも…ヽ(≧∀≦)ノ
トゥルンっとした甘えびは、舌の上で押しつぶすだけでメチャクチャ甘い。
神業かって思えるほど薄切りされた、とり貝のシャクシャクした食感。
魚の味わいが濃厚で香ばしい伝助あなご。
淡白な身と、脂ののったエンガワのコントラストが楽しいヒラメ。
いやはや、本当にため息が出るぐらい、美味しいのオンパレード…(*≧∪≦)

アルコールは19時まで…
でも、2時間あれば十分に愉しめるから大丈夫!
飲むピッチ早いし…笑


日本酒のラインナップは、その時どきで変わるので、いつもどんなお酒に出会えるか楽しみ♪
◆十八盛 TOHACHI スペシャルエディション 700円
岡山県倉敷市にある「十八盛酒造株式会社」が、岡山県産の山田錦を醸して造る純米吟醸酒。
無濾過生原酒で、毎年開催される新酒祭り2021で出品する予定だった限定酒。
コロナ禍で新酒祭りが中止になったので、小売店に販売されることになったんですって。
フルーツを思わせるような、ほのかに甘くエレガントな味わい。
口の中で山田錦の旨みが存分に広がったあと、スーっとキレイに切れていきます。
イヤ、このお酒、メッチャ美味しい~(*゚∀゚)=3ハァハァ
この日飲んだお酒の中で、相方も一番気に入ってはりました。
◆オクラと とり貝おひたし
夏らしい涼しげな一品。
オクラの粘りと、とり貝のシャクシャク食感の取り合わせ。
風味豊かで冷たいお出汁が、この時期にまさにピッタリです♪
◆浦霞 700円
宮城県塩竈市にある「株式会社 佐浦」が、宮城県の奨励品種“まなむすめ”を醸した純米夏酒。
6月12日に発売されたばかりで、米の旨みや甘みが爽やかで軽やか。
夏に照準を合わせてるのがよく分かるお酒になってます。
◆貝柱の七味やき
醤油の少し焦げた香ばしい匂いと共に運ばれてきたのは貝柱。

ムニュッムニュッと噛むたびにほぐれ、繊維質の一本一本から旨みがジワーとあふれます。
ピリッとした七味が、より貝柱の甘さを引き出すんですよね。
◆兆久 700円
和歌山県海南市にある「中野BC 株式会社」が、岡山県産の山田錦の旨みを活かして瓶熟成させた生酒。
超辛らしいインパクトのある飲み口から、まろやかな味わいが広がるお酒。
◆冷しスイートコーン
6月に旬を迎えるスイートコーンは、まさに今が食べごろ。
ひと粒ひと粒がシッカリ成長してて、はじけそうなほどジューシー♪
自然の甘さがタマリマセン…(*≧∪≦)
◆太刀魚塩やき
7月から10月にかけて美味しくなる太刀魚も今が旬の走り。

けっこう肉厚で立派な太刀魚ですね。
皮目に細かな包丁目が入ってるので、口の中に入れた途端ホロホロとほどけて溶ける。
えぇ塩梅の塩加減が、太刀魚の旨みをギューっと濃縮させてます。
◆たこ ぶつ切り梅肉
“麦わらダコ”とか“土用のタコ”と呼ばれるように、タコも夏に旬を迎える食材のひとつ。
こぉやって見ると、7月が旬の食べ物ってけっこう多いんですね。

食べやすい大きさにカットされたタコは、パッツンパツンのシッコシコ!
歯ごたえが良いのに柔らかくて、タコ特有の旨みも濃厚です。
◆賀茂泉 700円
広島県東広島市にある「賀茂泉酒造株式会社」が、“広島八反”や“中生新千本”を原料に、春先に瓶詰めして4ヵ月以上冷蔵保存した純米吟醸・無濾過生原酒。
ラベルのイワトビペンギンに今年も会えた…(^_^)v
リンゴのようなフレッシュな香りとほのかな甘み。
味わいのふくらみも濃醇で、飲みごたえのあるお酒に仕上がってます。
この時点で食べ始めてから1時間。
お酒の提供は残り1時間、なかなか良いペースだわ…笑
◆篠峯 700円
奈良県御所市にある「千代酒造 株式会社」が、岡山県赤磐市の“瀬戸雄町”を、葛城山「篠峯」の伏流水で醸した純米吟醸無濾過生原酒。
篠峯の定番の純米吟醸酒「凛々」をベースに、爽やかに仕上げた夏バージョンなので夏凛。
ほのかな果実系の香りとほど良い酸味で、雄町の旨みが存分に味わえます。
◆戦勝政宗 700円
宮城県仙台市にある「仙台伊澤家 勝山酒造 株式会社」が、宮城県産の“ひとめぼれ”を醸した特別純米酒。
仰々しい名前の酒蔵ですけど、独眼竜「伊達政宗」を祖とする仙台藩の御酒御用蔵だったんですって。
大吟醸クラスの工程で造られるそうで、スーッと滑らかで透明感のある飲み口。
◆アスパラオリーブ塩焼
シコシコした歯ざわりの良さに、緑が濃くて甘いエキス。
1日で5~6センチも成長するというアスパラガス。
含まれるアスパラギン酸は、疲労回復や美肌効果なんかがあるらしいですよ♪
◆下足の塩やき
今回は造り盛り合わせにはなかったけど、八起さんはイカもメチャクチャ美味しいんです。
良いモノを選ぶ目利きはモチロン、イカのうまみを最大限に引き出す熟成の業がハンパない。
はじめて八起さんを訪れて感動した20数年前が、まるで昨日のことのよう。
あのイカの衝撃が、私たちを今でもとりこにして離さないんです。
◆獺祭 800円
酒類の提供可能時間にギリギリ間に合った…∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
山口県岩国市にある「旭酒造 株式会社」が、山田錦を39%まで精米した純米大吟醸。
口に含むと爽やかな甘みと、メロンのような香りが広がる芳醇旨口のお酒。
39%も精米した大吟醸が、この値段で飲めるなんて奇跡ですよ、旭酒造さん。
これで、この日のラインナップ7種類は、ぜんぶコンプリート…ヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪
◆和牛ステーキわさび塩
八起さんではお造りもですけど、お肉も感動級の美味しいのに出会えます。
これも20数年前、はじめてのお肉は、前沢牛だったか、米沢牛だったかな。
こんなにも柔らかくてお肉の旨みが濃厚なのに、まったく臭みがないお肉を扱うなんて、なんちゅう目利き…(*゚Q゚*)
大げさじゃなく、素直に感動して通うようになって以来、お造りとお肉は必ず注文しています。

ほど良くのった脂はしつこくなくサラッと。
でも甘さや旨みの広がり方がハンパなく、赤身部分の濃厚さとのバランスもイイ!!
こんなにも質の良いお肉を食べれるなんて、まさしく口福です…∑d(゚∀゚d)スゴスギ
◆太刀魚かば焼きごはん
〆のご飯を何にするかで悩む~σ(^_^;)?
悩み過ぎてワケ分からんようになったんで、大将にオススメを訊いてコレ…笑

皮目はパリッと、身はホクホク、醤油の風味が香ばしいタレがまた美味しい~♪
温泉たまごを絡めると、まろやかな旨みとコクがプラスされて、スゴク幸せな気分。
なんで、こんなにも美味しいかな~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
お酒は19時まで、食事は20時まで、大きな声ではしゃべらない。
きっちり守ってお勘定。
料理10品、お酒7杯とビール1本。
いつもと大体おなじぐらい食べて飲んでお会計は2万円チョット。
美味しい料理とお酒でいっぱい口福を感じられてこのお値段。
人それぞれ価値観は違うと思いますけど、この2万円は本当に安いと思います。
次は相方の誕生日の10月か…
その時にはコロナはどうなってるかな?
どうか以前の暮らしが戻ってますように…(。´・_・`。)。oO(タノム)
ごちそうさま~(^_-)-☆
※現在、八起さんでは人数制限をされていて、フラーっと行っても入店出来ないかもなので、行かれる方は必ず事前に電話で問い合わせをしてくださいね。↓過去記事はコチラ↓・
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
・
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
・
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
・
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
・
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
・
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
・
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
・
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
・
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
・
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
・
28回目の結婚記念日のお祝いも、いつもの口福で~♪(2020/06/30)
・
思わぬ臨時収入が入ったら…そうだ!口福を味わいに八起へ行こう~♪(2020/07/15)
・
いつもの石切さんのちょい西で相方の誕生日のお祝いを~♪(2020/10/12)
・
新年イッパツめの外食は、56歳のお祝い兼ねて口福を味わいに~♪(2021/01/13)
・
コロナなんかに負けるな!おうちで口福(こうふく)、珠手箱(たまてばこ)~♪(2021/02/09)
・
長崎産の“すぼ”をお持ち帰り~♪…って、“すぼ”ってナニ?(2021/03/09)
・
大好きな口福をお持ち帰りで結婚記念のお祝いを…(2021/06/12)
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-