台湾まぜそば やす田 八戸ノ里店@東大阪市小阪
近鉄・奈良線の八戸ノ里駅から徒歩約3分、
【台湾まぜそば やす田 八戸ノ里店】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
Facebookのタイムラインにある日、スゴク気になる投稿…(。´-ω・)ン?
なにやら、台湾まぜそばのお店が、八戸ノ里にオープンするよ~ってお知らせ。
台湾まぜそばと言えば、小阪の「麺屋 ゆいまる」が私のお気に入り。
麺屋 ゆいまるの記事はコチラ⇒らーめん・まぜそば 麺屋 ゆいまる
へぇ~ゆいまるの隣駅にライバル店現るじゃん…(・。・;
調べてみると、西宮にある「麺屋 てっぺん」という台湾まぜそばのお店が、11月3日に店名を「台湾まぜそば やす田 西宮本店」に変更、そのわずか3日後の11月6日にFC1号店としてオープンさせたんだとか。
オープン3日間はサービスプライスでの提供で、さらに、ある合言葉を言えば無料になるという太っ腹企画。
もちろん、合言葉もゲットしましたが、タダ飯のために唱える勇気はナシ…(笑)
それに金土日は、さすがに密、密、密、三密がコワイでしょ…( ̄▽ ̄;)
なもんで、オープン記念の明けた月曜日のお昼13時過ぎにうかがってきました♪

入り口スグの券売機で、先に食券を購入するシステム。

12席ほどのJの字カウンターに先客は6人ほど。
イチバン奥の席に座り、店内をキョロキョロ見回しながら、料理が出来上がるのをジッと待ちます。
イヤ、不審者か…(笑)

平日は昼間しか営業されてないんだ?
不思議に思って訊いてみると、スタッフが確保できてないんだとか。
人の配置さえ出来れば夜も開けたいとおっしゃってましたが、人材不足はいずこも同じ…。゚(゚´Д`゚)゚。
◆DX台湾まぜそば(追い飯付き) 1,200円
フツーの台湾まぜそばと迷って、チャーシューと味玉がトッピングされるデラックスに…∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
いただきます。


DXのチャーシューと味玉。
メッチャ存在感アリ…(^_^)v

台湾ミンチの上に卵黄、周りには刻んだネギ、ニラ、海苔。
基本の具材は台湾まぜそばの王道ですね。

今回は使いませんでしたけど、ニンニクは自分で量を調整できるのがイイ感じ。


卵黄をプチュっと潰し、底の方からガッサリ混ぜまぜ。
この瞬間こそが、台湾まぜそばを食べる醍醐味やぁ~(*゚∀゚)=3ハァハァ

けっこう太目なストレート麺。
トローっとした卵黄が、台湾ミンチなどの具材をタップリ絡みつかせてくれます。
ムニッとした肉感のピリ辛ミンチ、ネギやニラのシャキシャキとした歯ごたえと爽快感。
これ、これ、この感じがタマラナク美味しいんです。

大きな塊りの極厚切りチャーシュー。
まるでスペアリブを食べているかのように、肉食獣の五感に訴えかけてくる噛みごたえ。
このチャーシュー、ホント肉肉しくて美味しい~!
ゴロゴロっと5~6個も入ってて、満足度がメチャ高いですよ~(*≧∪≦)

ある程度、具材を残した状態で“追いメシ”をお願いします。

ぜんぶ食べきってしまうと、ただのご飯お代わりになっちゃうので気をつけて…(笑)

残した具材とシッカリ混ぜて、レンゲで豪快にパクつきます。
うん、ここでもチャーシューが実にえぇ仕事をしてくれます。
麺とはまた違った感じになって、この追いメシを食べたいために、台湾まぜそばを食べるって人の気持ち、ホント分かるな~(*´v`)

麺や具材、全体のボリュームは、追いメシを食べても、もぉ一杯ラーメンいっとく?ぐらいライトな感じ。
ただ、厚切りチャーシューの満足感がハンパない。
このチャーシューでビールを飲んだら、さぞかし美味しいことでしょうね~♪
台湾ラーメンや担々麺風の台湾まぜそばなんてのもあるので、また近いうちに寄らせてもらいましょう。
ごちそうさま~(^_-)-☆
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:台湾まぜそば | 八戸ノ里駅、河内小阪駅
- 関連記事
-