旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の新石駅から徒歩約7分、
【旬膳 八起】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
毎年、相方と私の誕生日、それに結婚記念日のお祝いで利用させてもらっているコチラ。
でんぼ(腫れ物)の神さんで有名な石切剣箭神社、通称“石切さん”のちょい西で、かれこれ21年にわたって拵え設えされてます。
同い年の大将とは前の八起の時からなので、もぉカレコレ25年以上の付き合いかな…(*´v`)
過去ログはコチラ⇩・
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
・
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
・
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
・
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
・
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
・
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
・
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
・
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
・
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
・
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
28回目の結婚記念日と土曜日とが重なった、6月6日にお邪魔させてもらいました♪
1992(平成4)年の6月6日の
仏滅に式を挙げたんですよね…
ヘンコツ ダカラ…ヾ(●^▽^●)ノわはは♪

7席のカウンターに小上がり座敷が2卓、それに少し離れた形でテーブルが1卓。

いつものテーブル席ではなく今回はカウンター。
以前は喫煙可だったので、美味しい料理の味を煙にジャマされたくなくて、独立したテーブル席が良かったけど…
この4月からは禁煙になってるので、別にカウンターでも良くなったんですよ。
大将との会話を楽しめるし、何よりも料理が出来ていく様子を、ライヴで見られるのがイイですね♪
◆アサヒ 琥珀の時間
アサヒビールが業務用として、樽詰め限定で出しているデュンケルタイプの生ビール。
贅沢にも4種類も使用した麦芽の、芳ばしい香りと奥深い甘みが特徴的。
長い付き合いのよしみで、お祝いの時のファーストドリンクは、いつも大将にご馳走になってます。
アザ━━━(*゚∀゚*)ゞ━━━ス!!

いただきます。

6月のお品書き。
さぁ~てと…

お通しは冷奴の餡かけサヨリの焼きびたし。

柚子の風味に、香ばしいサヨリがえぇアクセントになってます。
◆季節のお造り盛り合わせ
大阪のチョー有名料理店「浪速割烹 喜川」で修業した大将が、確かな目利きで選び抜いた鮮魚たち。
その鮮魚の中でも、その日の良いところを見繕って盛り合わせにしてくれるんです。
あまえび、たいらぎ貝柱、ひらめ、初かつお、伝助あなご、さより。
ホント、どの魚も臭みなんて無縁。
舌に吸いつくような新鮮で生き生きとした食感、魚本来の甘さや旨みが濃厚に感じられます。
海から離れた生駒山のふもとで、これだけの魚を食べられることにいつも感謝。
◆水なすサラダ
初夏らしい涼しげな器。
なんとなくクリスタル…古るっっ(笑)

口に入れた途端、水分がほとばしるジューシーな水なす。
甘酸っぱいミニトマトに、スイーツのように甘いトウモロコシ。
レモン風味のサッパリしたドレッシングで、これからの季節にピッタリなサラダだわ。
◆みむろ杉 夏純 山田錦 純米
奈良県桜井市にある「今西酒造 株式会社」が、山田錦を三輪山の伏流水で醸した夏限定純米酒。
フレッシュな口当たり、旨みがじんわり広がって、スッキリとキレイに落ちていく、爽快な夏のお酒になってます。
◆うなぎのとろろむし
蒸した大和芋の饅頭の中に、かば焼きのうなぎが隠れてます。

箸でつまむと一気にぜんぶ持ち上がってくるほど粘り気の強い大和芋。
脂がのったうなぎはふんわり柔らか。
いやぁ~コレ、絶対スタミナつくヤーツ…(☆∀☆)v
◆雪の茅舎 純米吟醸
秋田県由利本荘市にある「株式会社 齋彌酒造店」が、山田錦と秋田酒こまちを醸して造る純米吟醸酒。
低温貯蔵と高性能火入れ装置を使っているそうで、フレッシュな風味がとても爽やかなお酒。
◆そら豆塩ゆで
5月から6月にかけてが旬のそら豆。
ビニールハウス物は年じゅう出回ってますけど、ヤッパリこの時期に露地モノを食べたいですよね。

ホックリとした歯ごたえ、舌で押しつぶすと鮮やかな緑の香りが広がります。
ほど良い甘さをえぇ塩梅の塩っけが引き立てて、これだけでお酒が何杯でもイケちゃいますわ…(笑)
◆儀助 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山
奈良県奈良市にある「奈良豊澤酒造 株式会社」が、山田錦を醸した純米吟醸の無濾過生原酒。
創業者“豊澤儀助”の名前を冠し、小仕込み・低温発酵にこだわった限定流通酒ですね。
軽やかな口当たり、まろやかで優しい旨み、バランスの良さが上質なお酒って感じ。
◆アボカドタルタル
子どもの頃には食べたことがなかったアボカド。
大人になってその美味しさに目覚めちゃったんですよね…(*≧∪≦)
大将特製のタルタルが、南蛮漬けの魚ともよく合うんです。
◆上喜元 純米吟醸 仕込第五三号
山形県酒田市にある「酒田酒造 株式会社」が、兵庫県特A地区産山田錦に、幻の酒米“白玉”を掛け合わせて醸した、タンク一本限定醸造の純米吟醸酒。
豊かな香りに豊潤な味わい、上喜元らしいバランスの取れたお酒になってます。

さて、そろそろいつものようにお肉をいただきましょうかね。
大将もボチボチくるなって思ってたみたい…(笑)

産地には特にこだわらず、長年つきあいのある肉屋から仕入れていて、その肉屋がコレ!と言って持ってきても、気に入らなければ突っ返すというこだわりぶり。
当然、最高のお肉が食べられるワケです。
プロじゃない私が見てもキレイにサシが入ってますね。
何よりも手入れの行き届いた包丁の切り口が鮮やか!!
◆和牛和風ステーキ
ミディアムレアな和風ステーキに仕上がりました。

裏側から見ると…
結構なボリュームでしょ♪
イイお肉をガッツリ食べられるなんて、これ以上の幸せはない~ヽ(≧∀≦)ノ
しかもリーズナブルなんですから、言うことナシ。

大根おろしと粒マスタードをちょこんとのせて。
ムッハー!!(((o(*゚▽゚*)o)))
もうね、陳腐な言葉では表現できないぐらい、濃厚な肉の旨み、あふれてくる肉汁。
柔らかいのに、ちゃんと肉を食べてる食感もあって、極上のお肉を卓越した技がこしらえると、こんなにも旨いを超えた美味しさになるんや~って感動…(*゚∀゚)=3ハァハァ
コレはゼッタイ食べるべき逸品ですよ。
◆加茂錦 荷札酒 仲汲み 純米大吟醸 無濾過生原酒
新潟県新潟市にある「加茂錦酒造 株式会社」が、通常は火入れを行う定番酒の生詰原酒を、無濾過生原酒として出荷する純米大吟醸。
山田錦と五百万石が使われていて、フレッシュな口当たりに上品でふくらみのある甘み、スーっと余韻を残して落ちていく様は、まさに生の純米大吟醸。
◆かつをで鉄火ごはん
そろそろお腹もふくれてきたので〆のご飯。
あまえびやシラスのご飯にも惹かれたけど、ヤッパリ今が旬の初ガツオでしょ!

ピッカピカに光り輝くキレイな切り身。
切り口のエッジの立ち方が、新鮮さを雄弁に物語ってます。
同じカツオを家で切っても、ゼッタイこぉはなりませんよね…(^▽^;)

卵黄と混ぜまぜ。
カツオの旨みをグッと引き立てる、卵黄、刻み海苔、ネギ。
どれが欠けてもダメってぐらい、お互いがお互いの良さを引き立てあってます。
いやぁ~ホント美味しい…(*゚∀゚*)イイ!!
いつもなら10品ぐらいは頼むんですけど、だんだんと歳のせい?
今回は7品だけ。
お酒も5杯だけだし、これから年々食べられなくなっていくのかな…(^_^;)
それでも、相方と二人、これからもお互いの誕生日と結婚記念日を、この幸せになれる口福で祝えるよう、健康に気をつけながら明日からまたガンバロ~♪
ごちそうさま~(^_-)-☆
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-