旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の新石駅から徒歩約7分、
【旬膳 八起】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
毎年、相方と私の誕生日、それに結婚記念日のお祝いで利用させてもらっているコチラ。
でんぼ(腫れ物)の神さんで有名な石切剣箭神社、通称“石切さん”のちょい西で、かれこれ21年にわたって拵え設えされてます。
普段は年に3回うかがうだけなんですけど、今回は私に臨時収入があったもんで、奮発してホワイトデーにも~ヽ(≧∀≦)ノ

外環状線から生駒山に向かって少し入った、スターリースカイテラニシビルの1階にお店はあります。

カウンター7席に小上がり座敷が2卓。
私たちはいつものチョット離れたテーブル席へ。
土曜日の夕方18時、先客は2名だけでしたけど、私たちの入店と同時ぐらいに、2人が2組、それに小上がりに家族づれもあって、急に大賑わいに♪
私が行くと店が急に忙しくなるジンクス…信じます?(笑)

以前は喫煙可だったんですけど、今は全面禁煙~♪ヽ(´▽`)/


お品書きは月替わり。
3月はどんな料理がいただけるのかな~?



日本酒の品揃えも豊富で良い感じ。
◆アサヒ 琥珀の時間
アサヒビールが業務用として、樽詰め限定で出しているデュンケルタイプの生ビール。
贅沢にも4種類も使用した麦芽の、芳ばしい香りと奥深い甘みが特徴的。
ふだんは飲まない相方も、このビールなら半分ぐらいは飲みはります。

いただきます。
◆お通し
八起さんのお楽しみは、お通しからすでに始まります。
しらすが入った菜の花のお浸し。
ほんのりとほろ苦い菜の花は春の装い。
◆季節のお造り盛り合わせ
甘エビ、ヒラメ(エンガワつき)、カツオ、さより、炙り穴子の5種盛り。
お品書きには載ってませんが、おまかせでお願いすると、大将がその日のネタから見繕って盛り合わせにしてくれます。
◆越州 桜日和 吟醸
新潟県長岡市にある「朝日酒造 株式会社」が、社員田で栽培される千秋楽を醸して造る吟醸酒。
吟醸酒ならではの上品な香りと、心地よい軽やかな甘さをあわせ持ったお酒になってます。
◆太アスパラ オリーブオイル塩焼
3月から6月にかけてが、露地ものの旬と言われているアスパラガス。
まさにこれからが美味しくなる季節ですね。
オリーブオイルの風味と塩だけのシンプルな味つけ。
でも、アスパラのほとばしるようなエキスと、シャキシャキっとした食感を、ダイレクトに感じられるのがイイんです。
◆生ゆばとかにくず煮
カニの身が入ったお出汁に、ユラユラと生湯葉がタップリ泳いでいます。
とぅるんとぅるんの滑らかな食感に、香ばしくて甘いカニの餡。
和の文化の代表選手のような味わいにまったり…♪ヽ(´▽`)/
◆兆久 純米吟醸 しぼりたて
和歌山県海南市にある「中野BC 株式会社」が、山田錦を醸して造る純米吟醸酒。
旨味がありながらもシャープにキレる、辛口タイプのお酒です。
◆ほたるいかと筍木の芽煮
富山湾の春の風物詩として有名なホタルイカですけど、漁獲高が一番多いのは実は兵庫県。
4月~5月が旬の富山に先駆けて、3月~4月に旬を迎えるのも兵庫県なんですよ。

目や甲を取り除くなど、丁寧な下処理のおかげで、プリっとした食感の良さを、素直に楽しむことができます。
優しい苦みのワタ、木の芽の香りが爽やか。
◆播州一献 純米吟醸 -Spring Shine-
兵庫県宍粟市にある「山陽盃酒造 株式会社」が、播州吉川産山田錦を醸して造る純米吟醸酒。
醗酵の元となる麹と蒸米を通常よりも多い、四段仕込みによる柔らかな甘み、スッキリとした軽快な口当たりは、まさに“Spring Shine(春の輝き)”です。
◆庭のうぐいす 純米吟醸 うすにごり
福岡県久留米市にある「合名会社 山口酒造場」が、山田錦と夢一献を醸して造る純米吟醸酒。
ろ過処理をしていない、ピチピチの生酒。
新酒ならではのフレッシュ&フルーティーさが楽しめるお酒。
◆伝助あなごの塩山椒焼
アナゴの中でも300g以上の、特に大きなアナゴが伝助アナゴ。
ハモのように骨切りをする必要はありますが、油のノリがバツグンで美味しいんです。
◆若どり天ぷら
ムッチリとした弾力、肉汁もタップリでジューシー。
若鶏ならではの柔らかさ、クセのない肉の美味しさが味わえます。
付け合わせのサツマイモがまたホクホク♪
◆まるにぼーいち 純米吟醸
新潟県東蒲原郡にある「下越酒造 株式会社」が、新潟産の五百万石を醸して造る、純米吟醸無濾過袋取り原酒。
スッキリとした飲み口に華やかな吟醸香、新米新酒の爽快感が愉しめるお酒。
◆和牛焼ぽんず
八起さんに来たなら、刺し身盛り合わせと、この和牛を使った料理はゼッタイにハズせないんです。
和風ステーキの時もあるけど、今回はさっぱりポン酢がラインナップ。
その時に一番良いものだけを仕入れてるので、とにかく柔らかくて、あふれる脂は甘く、肉の味が濃厚。
ホンット美味しいから、八起さんにうかがったら必ず食べてね~ヽ(≧∀≦)ノ
◆仙介 純米吟醸 おりがらみ
兵庫県神戸市にある「泉酒造 株式会社」が、兵庫県産山田錦を醸して造る純米吟醸酒。
おりがらみの生酒のままを瓶詰めされているので、フレッシュで爽やかな香り。
柔らかで上品な旨みと、優しい味わいを感じます。
◆ひらめ梅しそ揚げ
淡白なヒラメに、サッパリ爽やかな梅肉、紫蘇の香りが良いアクセントになってます。
◆茄子木の芽田楽
木の芽が香るチョット甘めの味噌、柔らかいナスビからほとばしるエキス。
お酒にも、ご飯にも合う一品になってます。
◆浦霞 純米吟醸 -No.12-
宮城県塩釜市にある「株式会社 佐浦」が、優れた吟醸用酵母、「きょうかい12号酵母」を使用して醸す純米吟醸酒。
爽やかな香りと心地良い酸味、すっきりとしたキレの良い味わいのお酒です。
◆しらすごはん
ボチボチお腹もイッパイ、そろそろ〆ましょか。
タップリの釜揚げシラス、真ん中には卵黄。
青のりや白ごまが彩りを添えています。

よぉ~く混ぜて・・・
釜揚げシラスの何とも言えない旨み。
ご飯にかかってるタレがまた絶妙で、コレ、本当にメチャクチャ美味しい~(*≧∪≦)
季節のものだから、いつも食べられるワケじゃないと思うけど、これだけを食べに今すぐ再訪したいぐらい。
それぐらい美味しかった~ヽ(^。^)ノ

琥珀の時間を2杯、お酒が7杯、それにお通しを含めたお料理が11品で、お会計は21,000円ほど。
普段の食事や飲みとしては、少々お高いと感じるかもですけど…
これだけの素晴らしい食材を、有名割烹「㐂川」で修業したワザが活かす料理の数々。
何度も言ってますが、大阪の中心地で食べたら、とてもこんな値段では収まらないと思います。
それほどリーズナブルに感じられるお店です。
次に口福を味わいに来るのは、6月の結婚記念日。
それまでまた、汗水垂らしてガンバロウ…(笑)
ごちそうさま~(^_-)-☆
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-