蕎麦・鮮魚 個室居酒屋 村瀬 本町本店@大阪市中央区瓦町
大阪メトロ・御堂筋線の本町駅から徒歩約5分、
【蕎麦・鮮魚 個室居酒屋 村瀬 本町本店】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
食べるの大好きkawachiさん…
イヤ、ラーメン大好き小池さんみたいに言うやぁ~ん…(σ≧▽≦)σ
んで、ナニ?
グルメなkawachiさんなら、“ヘギソバ”って知ってますよね~?トウゼン…(*¬д¬*)
えっ!…?ヘッ、ヘギソバやろ?
そんなんモチノロンで知ってるっちゅーねん!
ウチ、駅のまん前のマンションなんですよ~
とか、言うヤツでしょ…σ(^_^;)?
それ!駅そばですからぁー( ゚д゚)ポカーン
新潟県魚沼地方が発祥の切り蕎麦のことですよ。
あら、そぉなのね…(笑)
んじゃ、食べに行きましょう~

本町駅から北東の方向、ビジネス街に佇む一軒家風のお店。
落ち着いた外観が大人な時間を予感させてくれます。




凝った造りの店内は、全席完全ってワケではないけど、個室になったタイプの席が多く、気の合った仲間たちとの小宴会なんかにも良さげ。
◆スーパードライ 480円(税別)
命の水はアサヒスーパードライかエクストラコールドがあります。
氷点下がウリのエクストラコールドは、暑っつい夏のお楽しみにとっといて、フツーのスーパードライ…(^_^)v

いただきます。
◆お通し 420円(税別)
すき焼き風の煮物。
濃いめの味つけでビールがススムくん♪

これだけのラインナップを見せられたら、そりゃもぉイクっきゃないでしょ…(笑)
◆陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸(100ml) 600円(税別)
青森県八戸市にある「八戸酒造 株式会社」が、華吹雪を麹米に、掛米にまっしぐらを使い、火入れをしないで醸す生の吟醸酒。
生酒独特のフルーティーなフレッシュ感、瑞々しい果物のような優しい甘さ、そしてほど良い酸味。
和食にはモチロン、洋食にも合うお酒だと思います。
◆名物鮮魚のお造り6種盛り(一人前) 650円(税別)
サワラ、サーモン、中トロ、鯛、カンパチ、エビの6種盛り。

エビ、メチャクチャ甘くて、ミソがまた濃厚で美味しい~♪
ほかのお刺身ものるべき脂はシッカリのってるし、立つべきエッジもピシッと立ってて、保存状態の良さがうかがえます。
食いしん坊でも大満足な分厚いカットで、これで一人前650円ってコスパ最強~((o(^∇^)o))
◆熊本名物特選生馬刺し 1,280円(税別)
魚の次は馬もいっときましょ♪
赤身はモモかな?ヘレかな?
部位を訊くの忘れましたけど、とにかくモッチモチと柔らかく、噛んでると肉の旨み、しかも赤身なのに結構ジューシーな旨みが出てきます。
あまり良くない赤身だと、タテガミと一緒にお食べくださいなんて、ごまかされることもありますが、村瀬さんのは赤身だけでも十分に美味しくいただけます。
口の中に入れたとたん、舌の上で溶けはじめるタテガミは、濃厚でトローっとした脂の旨み。
臭みやイヤミ、脂くどさがなく、サラサラ爽やかな脂の上品な甘みがヤミつきになりそうです。
いや、このクラスの馬刺しにはなかなかお目にかかれないと思うぐらい、村瀬さんの馬刺しは上物だわ。
◆越後鶴亀 純米吟醸 越弌(100ml) 680円(税別)
新潟県新潟市にある「株式会社 越後鶴亀」が、五百石を醸して造る純米吟醸酒。
越弌とかいて「こしいち」と読むんだそうです。
杜氏自ら栽培した五百万石を60%磨いて醸したそうで、立ってくる香りは穏やか、グイグイ押してくるタイプではなく、優しく旨みを感じさせてくれる熟女のような妖艶さもあるお酒。
◆インカの目覚めのポテトサラダ 580円(税別)
南米アンデスが原産地のジャガイモ。
栗やサツマイモを思わせるような、甘さとホクホク感が特徴的なジャガイモで、最近スゴク人気になってますよね。
ネットリとしたキメの細かさ、ゴロっとしたベーコンのコクと旨みが、ワンランク上のポテサラに押し上げてます。
◆本日の天麩羅の盛り合わせ 1,480円(税別)
海老2尾、舞茸、エノキ、サツマイモ…などなど、かなり豪勢な盛り合わせ。
えっ、海老が2尾もあって1,480円って、採算合ってますのん…(;^ω^)?

天つゆかお塩でいただきます。
サックサクと気持ちの良い食感。
エビは当然のようにプルップリで、甘いエキスがタップリ。
エノキの天ぷらって、あんまり経験なかったけど、イチバンのお気に入りだったかも~(*´v`)
お蕎麦屋さんの天ぷらって、なんでこんなにも美味しいんでしょ♪
◆二兎 純米山田錦65(100ml) 750円(税別)
愛知県岡崎市にある「丸石醸造 株式会社」が、山田錦を65%磨いて醸す純米酒。
立つ香りはふくよかで、山田錦の力強い旨みと引き立つ酸のバランスがイイ感じ。
ちなみに二兎という名前は、“二兎を追う者は一兎をも得ず”ではなく、“二兎を追う者しか二兎を得ず”という意味でつけられたんだとか。
自信家やのぉ~(笑)
◆新潟風とん平焼き 730円(税別)
大阪人が大好きとん平焼き♪
新潟風ってナニ?
これは大阪ソウルフード愛好家としては、黙って見過ごすワケには…(笑)

おぉ~!!モヤシかぁ~(*゚Q゚*)
これは意外中の意外…
しかもボリュームがハンパない…( ̄▽ ̄;)
大阪のとはまったく別物でしたけど、食事のオカズとしてのポジション確定~♪
◆新潟直送!へぎ蕎麦(中) 1,880円(税別)
さてさて、いよいよお楽しみのへぎ蕎麦。
小(1~2人前)・中(2~3人前)・大(4~5人前)とあったけど、二人だったので中でお願いしました。
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使ってて色は緑色。
この木の板みたいな器が“ヘギ”なんですって。

表面がフツーの蕎麦と比べてメチャクチャ滑らかで、チュルチュルーっと勢いよく啜ると、ダイレクトに喉の奥まで滑っていきそうだわ…(☆∀☆)
プリップリッと歯を跳ね返してくるような弾力。
蕎麦粉の風味よりも布海苔の香りが強くて独特ですね。
でも、これがクセになる味わいで、もぉお腹いっぱいと思ってたけど、いくらでも入る勢いなんです。
こりゃ~大でも全然イケたな~
それぐらい美味しかったです…♪ヽ(´▽`)/
生まれて初めて食べたへぎ蕎麦。
たまたまチョット前にテレビでやってたのを見て、へぇ~食べてみたいなって思ってたタイミングで、期待値はそれなりに高かったけど…
へぎ蕎麦だけじゃなく、お刺身や天ぷら、それに日本酒のラインナップも期待通り…ってか、期待以上のクオリティーでした~ヘ(≧▽≦ヘ)♪
新潟県民さぁ~ん~!
大阪のへぎ蕎麦、一度ご賞味下さいな~(^_^)v
ごちそうさま~(^з^)-☆
※メニュー写真はコチラ⇒蕎麦・鮮魚 個室居酒屋 村瀬 本町本店のメニュー ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:居酒屋 | 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅
- 関連記事
-