シンガポール ホリック ラクサ 新町店@大阪市西区新町
大阪メトロ・四つ橋線の四ツ橋駅から徒歩約5分、
【シンガポール ホリック ラクサ 新町店】です。

クソ生意気にもグルメブロガーランキングなんてのに参加しています…(笑)
あなたの応援が励みです!!
下のバナーを1日1回クリックしてね♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
一時期、海南鶏飯(海南チキンライス)にドハマリしてたことがありましてね。
家でも自分なりのアレンジを加えて作ったりしてたんですけど…
アレってシンガポールの料理って、皆さんはご存じでしたか~( ̄▽ ̄;)?
ホントついこの前、この歳になってそれを知る機会がありまして…(笑)
へぇ~そぉなんや…と思うと同時に、シンガポール料理って一体どんなん?
何でもかんでも調べたい病がムクムクと沸いてきて…
ネットで調べてみたら、カニをチリソースで炒めた“チリクラブ”やら、カップヌードルのフレーバーにもなったことがある“ラクサ”などなど、エスニック好きにはタマラン料理がイッパイあるじゃないですか~(σ≧▽≦)σ
こりゃ~もぉ~食べに行くっきゃない!
ってことで、飲み友を誘って行ってきましたよ~v(o゚∀゚o)v



平日の早い時間だったので、テーブル32席、カウンター9席という広い店内にまだ先客はおらず…
愛想の良いスタッフさんにお断りをして、気の済むまで写真を撮らせてもらいました…(笑)
このあと、10人ぐらいの団体客が入ったりで、瞬く間にほぼ満席になっちゃったので、先に撮っといて良かった~(*´∇`*)
◆タイガービール 780円(税別)
シンガポールのメーカーとオランダのハイネケン社が合併して1932(昭和7)年にできた、「アジア・パシフィック・ブリュワリーズ社」のビールですね。
スッキリとのど越しがライトで飲みやすい。

いただきます。
◆お通し 500円(税別)
お通しは落花生。
日本で言うところのエダマメ的存在なのかな?
◆パクチーサラダ 780円(税別)
大人になってから初めて知って好きになったもの…パクチーとゴーヤ♪
この独特のクセのある風味がタマラナイんですよね~(*´∇`*)
フライドオニオンの香ばしさ、レッドオニオンのシャキシャキ感、茹でた鶏肉はお酒のアテにもなりますよ。
◆シンガポールジンジャーチキン 880円(税別)
第一次世界大戦が終結し、日本では大正から昭和へと時代が変わろうとしていた1920年代。
サムスイ・ウーマンと呼ばれる中国広東省三水区からの女性出稼ぎ労働者たちが、年に一度の旧正月に食べていたご馳走料理だそうで、サムスイチキンと呼ばれることもあるんですって。

蒸し鶏に薄くスライスされたキュウリ、それにジンジャーソースの3つが揃うことが定義だそうです。

生姜タップリのソースに、ふっくらと蒸しあげられたチキン、レタスで巻いて食べるのが定番なんだとか♪
◆バクテー 1,400円(税別)
骨付きスペアリブを、漢方薬にも使われる八角、丁字、桂皮(シナモン)などの生薬と一緒に、中国醤油で煮込んだ料理で、中国語で肉骨茶って書くんです。
弱火でコトコト煮込んでいるらしく、口の中でホロホロとほどけるほど柔らかで、ジューシーなのに余分な脂はなく意外とアッサリ♪

本来はスープ料理だそうで、現地ではスープが少なくなったら『注湯(チャー・タン)』と言うと、スープを追加してくれるんだそうですよ。
ポートクランというマレーシアの港で働いていた、中国系移民の港湾労働者が食べていたのが発祥と言われていますが、シンガポールも自分たちこそが発祥だと言い張って、近年になってもまだ決着はついてないんだとか…(笑)
◆ペーパーチキン 600円(税別)
ジンジャーチキンの次はペーパーチキン。
海南ライスもチキンだし、よっぽど鶏肉が好きな国民なの?って思ったら、シンガポールは多民族国家で、イスラム教徒やヒンドゥー教徒は牛や豚を食べないからなんですね。

タレに長時間漬け込んだぶつ切りの骨なし鶏肉を、パラフィン紙で包んで油で揚げてあります。

熱々のパラフィン紙を気をつけながら開けてみると、たちまち芳ばしい匂いが辺りに立ちこめ、その匂いだけでビールが飲めそうです…(笑)
プリっとした弾力のチキンに、タップリの肉汁と甘辛いタレが絡んで、お酒のアテにイイのはもちろん、日本人ならきっと白いご飯が欲しくなる味つけになってます。
◆アサヒスーパードライエクストラコールド 680円(税別)
冴えわたるキレとシャープなノドごしが特徴の、氷点下(-2℃~0℃)のスーパードライ。
◆茄子のサンバル炒め 600円(税別)
唐辛子、赤タマネギ、ニンニクなどで作られるチリソース“サンバル”を使った料理。
インドネシアやマレーシアではポピュラーなソースで、ナシゴレンやミーゴレンなんかの味つけに使われてますね。

現地ではおふくろの味的存在のサンバルは、甘めのものから激辛まで、作り手によって味は様々だそうですが、コチラのは甘さの後からピリ辛がやってくる感じ。
上にこんもりのってるのは薬膳の葉っぱみたいで、食べれないことはないけど、敢えて食べなくてもイイかも…(^▽^;)
◆ソフトシェルチリクラブ 1,800円(税別)
コレ、コレ、私の食生活の中ではほとんど馴染みのなかった料理…(☆∀☆)
たぶん、人生で2~3回も食べたことあるかな?ぐらい、ソフトシェルクラブに縁がなかったんですよね~(笑)

ソフトシェルクラブに、ピリ辛のチリソースが絡まってて、見た目はエビチリって感じ。
脱皮したてで柔らかいソフトシェルクラブは、殻ごと豪快にイケちゃいます♪
クニュックニュッとした食感から、まるまるのカニの旨みが味わえて美味しい~((o(^∇^)o))
口に入れた瞬間は甘く、後からじんわりと辛さがやってくるチリソースがまた美味しくて、ついてる揚げパンでさらえると、ソースの味わいがより引き立つんです。
◆揚げパン(マントウ) 200円(税別)
チリソースがタップリで、残すのが勿体ないから揚げパンを追加でお願いしました。
この揚げパンがサックサクで、何もつけなくてもメチャ美味しい♪
初めて食べたけどお気に入りになりましたわ~(゜▽゜*)
◆カキオムレツ 800円(税別)
大好物の牡蛎と、これまた大好物の玉子料理とのコラボ!!
見るからにふんわりと焼けたオムレツ♪
ん?牡蛎はいずこに…σ(^_^;)?

おぉ~ありました、ありました…(*^_^*)
しかも弾けそうなぐらいプリップリの牡蛎がゴロゴロと…♪ヽ(´▽`)/
濃厚なバターの風味に、牡蛎の甘くてほろ苦い潮の香り、口に含めば海のミルクがあふれてきてメッチャ美味しい~ヘ(≧▽≦ヘ)♪
◆ホッケンミー 1,100円(税別)
福建麺と書くことからも分かるように、中国福建省が発祥の焼きそばで、その土地によってテイストが色々とあるみたいです。
エビやイカなどの魚介が入ってて、黒醤油で味をつけてあるようですね。
真っ黒な見た目が辛そうですけど、食べてみると醤油のコクは感じるものの、塩っ辛さはぜんぜんなく、どちらかと言うとアッサリしてますよ。

お店の名前にもなってるラクサ。
食べないで帰るワケにはいかんでしょ…(笑)
◆ラクサ(M) 800円(税別)
スーパーホット +100円(税別)
たまご +100円(税別)
追加エビ(5尾) +150円(税別)
注文の際、まず最初にMかL、どちらのサイズかを告げ、次に麺をショートかロングから選びます。
この日はショートが品切れだったので、ロングでお願いしました。
最後に辛さレベルをマイルド、ノーマル、ホット(+30円)、ベリーホット(+50円)、スーパーホット(+100円)から選び、希望があればトッピングも追加で…(^_^)v

ココナッツベースに海老の出汁を効かせたスープ。
辛さはもちろん一番辛いスーパーホット…(*≧∀≦*)
独特の香辛料の風味、すすってみるとココナッツの甘さと同時に、唐辛子系のノドを刺すような辛さが広がります。
スーパーホットなので相当辛いんだと思いますけど、ミルキーなココナッツの甘さが、辛さのトゲをマイルドにしてくれてますね。

麺はたぶんお米の麺かな?
チュルチュルとしたなめらかさに、パツパツとした小気味良い弾力。
汁ハネ要注意ですよ…(~O~;)

具はエビに薄揚げにパクチー。
ラクサはスープにも豚肉を一切使ってないので、イスラム教徒であるムスリムも安心して食べることができるんだとか。
それを聞いて私もホッとひと安心…
って、アンタ、コテコテの仏教徒やないかぁ~い~(σ≧▽≦)σ
しかも、無信心…(爆)
本場、シンガポールに行ったことはありませんけど、ふだんお目にかからないような、独特の香辛料を使った料理の数々に、エスニックを欲してた気分もメチャ満足させてもらいましたわ~(*^▽^*)
最初は私たちだけでガラーンとした店内に、『大丈夫か?』って空気も一瞬流れましたけど…
気がつけばテーブルもカウンターもガッツリ埋まっててほぼ満席に…((((;゜Д゜)))
それだけヤッパリ人気のお店ってことなんでしょうね♪
確かに何を食べても美味しかったな~♪
ごちそうさま~(^з^)-☆
お店の公式サイトはコチラ⇒シンガポール ホリック ラクサ 新町店◆◆◆メニュー◆◆◆











本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆ぐるなび掲載なし
◆食べログ
関連ランキング:ダイニングバー | 西大橋駅、四ツ橋駅、心斎橋駅
- 関連記事
-