fc2ブログ

2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12




旬膳 八起【石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪】


旬膳 八起@東大阪市西石切町

20190608192105_IMG_6097_R.jpg



 近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分、【旬膳 八起】です。

IMG_20190608_185903_R.jpg



 クソ生意気にもグルメブロガーランキングなんてのに参加しています…(笑)

 あなたの応援が励みです!!

 下のバナーを1日1回クリックしてね♪

 
 大阪ランキング

 応援ありがとv(*'-^*)-☆






 毎年、私の誕生月の1月、結婚記念月の6月、相方の誕生月の10月に、決まって二人で食事をするお店があります。

 そのお店が、でんぼ(腫れ物)の神さんとして多くの人に愛されている、石切劔箭(つるぎや)神社のちょい西の、スターリースカイテラニシビル1階にあるコチラ。

 私と同い年の大将がご夫婦でされていて、ウチから歩いて5~6分と近いこともあって、もうかれこれ25年ぐらいのつき合いになりますかね~( ´∀`)σ

 コチラの口福を味わうのを楽しみに、日々ガンバってると言っても良いぐらい、相方共々メチャお気に入り。

 27回目になる今年の結婚記念日にもまた、無事にうかがうことが出来ました~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

 店内は大将の料理を間近で楽しめるカウンターが7席。

 小上がりになった座敷が2卓、テーブル席が1卓で、キャパはMax23席と言ったところ。



◆アサヒ 琥珀の時間

20190608190710_IMG_6090_R.jpg

 いつもスタートはこのビール。

 あまりお酒を飲まない相方も、このビールだけは決まってお願いしています。

 と言っても、半分ぐらいしか飲めないので、残りは私がもらうんですけどね…(笑)



IMG_20190608_191339_R.jpg

 アサヒビールが業務用として、樽詰め限定で出しているデュンケルタイプの生ビール。

 香ばしいロースト香と深いコクで、本当に美味しいビールなんです。



IMG_20190608_190203_R.jpg

 いただきます。



◆お通し

20190608190807_IMG_6092_R.jpg

 毎回、スゴク楽しみにしているお通し。

 今回は「生湯葉と蟹しめじ茸の葛煮」ですね。

 トロンとした生湯葉に甘~いカニの身とシメジの旨み。

 爽やかな柚子の香りに、三つ葉の香りが高くて美味しい~ヾ(´^ω^)ノ♪

 ホント、お通しからテンション上がりますわ♪



IMG_20190608_190514_R.jpg

 お品書きは月替わりになっていて、その旬のものを楽しむことが出来ます。

 なので、私のブログに書いてあるからと言って、月が替われば内容も変わるので、そのあたりはご了承くださいね…(;^ω^)

 さて、6月のラインナップは?



IMG_20190608_190554_R.jpg

 初めての方には、このおまかせ三品がオススメですよ♪



◆季節のお造り盛り合わせ

20190608192043_IMG_6095_R.jpg

 お造りは単品でも色いろありますけど、チョットずつ食べたい欲張りな私たちはいつも、大将におまかせでお願いします。



20190608192031_IMG_6094_R.jpg


 今回は、剣先いか、ひらめとエンガワ、縞あじ、伝助あなごの炙り造り、ほっき貝、よこわの6種盛り。

 大阪を代表する浪速割烹「㐂川」で修業された大将の、オメガネに適ったネタは新鮮さはもちろんのこと、どの魚も持ってるポテンシャルがとにかくスゴイ!!

 コリコリ食感の縞あじは濃厚で力強い味わい、ブリンブリンの穴子は香ばしくて甘い。

 脂がシッカリのったヒラメに、熟成させてトロンっと甘みを引き出したイカ。

 このイカは感動するぐらい美味しいので、コチラをうかがった際には是非とも食べてみてくださいな。



◆貝柱の一味やき

20190608193128_IMG_6104_R.jpg

 大きな貝柱は薄くスライスして出汁に漬けてあるのかな?

 軽く炙って一味を散らしてあります。

 一度、干してあるかのような食感で、旨みもギュッと凝縮されてますね。



IMG_20190608_192422_R.jpg

IMG_20190608_192450_R.jpg

 こりゃ、タマラン…ポン酒ください…(≧▽≦)



◆赤武 夏霞 純米酒

20190608193243_IMG_6106_R.jpg

 :岩手県盛岡市にある「赤武酒造 株式会社」が、岩手県産のお米を醸して造る純米酒。

 フレッシュで爽やかな香り、優しい口当たりに分厚い旨み、適度な酸もあって調和の取れたお酒になってます。

 蔵元のサイトはコチラ⇒赤武酒造 株式会社



◆かにとそら豆の 玉子とじ

20190608193701_IMG_6112_R.jpg

 甘くてコクのあるカニの身とホックリ空豆を、私の大好きな玉子とじにしてあります。

 優しいお出汁の風味の中で、カニ身、空豆、玉子が個々を主張しすぎず、それぞれの味わいや食感を引き立たせ合ってる感じ~(*^_^*)



◆茄子木の芽田楽

20190608193935_IMG_6117_R.jpg

 ムニュっと柔らかくてジューシーなナスビに、木の芽の風味が爽やかで甘い田楽味噌が、口の中で混ざりあって何とも言えない幸せな気分にしてくれます。



◆愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸

20190608194805_IMG_6122_R.jpg

 宮城県大崎市にある「株式会社 新澤醸造店」が、宮城県産の“ひとめぼれ”を醸して造る純米吟醸酒。

 果実を思わせる飲み口、優しい甘みを感じたあと、爽やかな酸がキュッと引きしめます。

 蔵元を紹介しているサイトはコチラ⇒宮城県酒造組合公式サイト



◆煮あわび

20190608195457_IMG_6124_R.jpg

 アワビにチョット濃いめの出汁を煮含めていて、シコシコとした食感と、じんわりと染み出るアワビの極上の旨みを存分に味わえます♪

 これは日本酒にもご飯のオカズにもイイ感じ~♪ヽ(´▽`)/



◆あまえびと ぼたんえびの つくり

20190608200452_IMG_6135_R.jpg

 盛り合わせに相方の大好きなエビが無かったので、単品でお願いしましたけど…

 まんまと大将の作戦にハマったかぁ…(*≧∀≦*)

 いや、それにしても、甘エビも牡丹エビも甘い!甘すぎるぐらい甘い!

 口の中でトローっととろけたかと思うと、甘さやコクや香りの余韻が鼻へと抜けていくんです。

 瑞々しい牡丹エビとプリっと弾力ある甘エビ、甘さもそれぞれに特徴があって、食べ比べ出来るのがメチャメチャ良いですね。



◆RZ55 サマーエボリューション 特別純米

20190608200523_IMG_6136_R.jpg

 秋田県湯沢市にある「両関酒造 株式会社」が、富山県産の五百万石を醸して造る特別純米酒。

 上品でキレの良い酸味に、旨みやほど良い辛さのバランスの良い、スッキリした爽やか辛口のお酒。

 蔵元のサイトはコチラ⇒両関酒造 株式会社



伝助あなごの 塩山椒焼◆

20190608200952_IMG_6142_R.jpg

 一般的な真穴子の大きさが30~40cmで重さ200g程度なのに対し、長さ120〜160cmで重さ300g以上にもなる伝助穴子。

 昔は大味で骨が多く食べづらいと敬遠されてたみたいですけど、近年、引き締まった食感が見直されて重宝されるようになってますね。

 普通のフワッフワな穴子と違って、歯ごたえの良い弾力があり、旨みも濃い感じがするんですよ。

 塩と山椒のシンプルさが、穴子の旨みをグッと引き立たせています。



◆なんばん漬けと アボカドタルタル

20190608201333_IMG_6146_R.jpg

 アボカドと合わせたヒラメの南蛮漬けに、タルタルソースを絡めた和洋折衷な一品。

 コチラのタルタルソースは本当に美味しくて、その自家製タルタルの旨みを活かすため、南蛮漬けの酢加減は押さえめにしてあるみたい。

 サッパリしたヒラメとコッテリしたアボカドに、タルタルが絶妙に絡んでメチャ美味しい~ヽ(^。^)ノ



◆ことのわ 特別純米 生原酒

20190608202159_IMG_6150_R.jpg

 岡山県倉敷市にある「十八盛酒造 株式会社」が、岡山県産の“吟のさと”を醸して造る特別純米無濾過生原酒。

 シュワシュワと優しい微発泡で、果実のようなフレッシュな香り。

 甘みと酸味のバランスが良く、余韻を残しつつスキっと落ちていくお酒です。

 デニム生地のラベルがオシャレですね~ヽ(≧∀≦)ノ

 蔵元のサイトはコチラ⇒十八盛酒造 株式会社



◆翠玉 無濾過 特別純米

20190608203516_IMG_6154_R.jpg

 RZ55サマーエボリューションと同じ、秋田県湯沢市にある「両関酒造 株式会社」が、秋田県産米を醸して造る特別純米酒。

 繊細で穏やかな果実の香り、トロっと滑らかな口当たり、しっとりと旨いお酒になってます。

 蔵元のサイトはコチラ⇒両関酒造 株式会社



◆海老天ぷら

20190608204149_IMG_6160_R.jpg

 天国に一番近い島、ニューカレドニア近海で獲れる天使の海老の天ぷら。

 プリップリッと弾けそうな弾力、火を通すことで甘さが最大限に引き出された身を、サクサクっと軽やかな衣が包みます。

 これにはエビ大好きの相方も大満足してましたよ~((o(^∇^)o))



◆キリン クラシックラガー

20190608205648_IMG_6164_R.jpg

 日本酒は何杯のんだ? いち、にぃ、さん、しぃ~、ごぉ、5杯か…(~O~;)

 ってことで、お口直しのビール…(笑)




◆山形牛和風ステーキ

20190608210002_IMG_6172_R.jpg

 そろそろお腹もふくれてきたので、いつもの〆パターン、ご飯モノの前のニークー(*≧∀≦*)!!

 大将の目利きの鋭さは魚介類だけじゃなく、肉や野菜まで抜け目なし。

 肉は産地にはこだわらず、とにかく肉質の良いものを仕入れられてるんです。

 今回は「夏の暑さ、冬の寒さが厳しく」「昼夜の寒暖の差が大きい」、厳しい風土の中で育つ山形牛ですね。

 基本A4等級以上の黒毛和牛が定義の山形牛は、肉のキメが細かく旨みが強いんです。



◆スイートコーンと かにのリゾット

20190608211646_IMG_6179_R.jpg

 ザ・昭和な私たちにしては珍しく、ご飯モノはくリゾットなんぞを…(笑)

 カニのほぐし身の甘さと、スイートコーンの甘さ。

 でも重たくはなく、割りとアッサリとしていて、〆のご飯にちょうど良い感じ~♪



 お通しを含めたお料理が12品、お酒5杯にビールが1本。

 最初の琥珀の時間は大将からのプレゼントで、お会計は二人で24,500円。

 もう何度もこのブログでも書いてますけど、これだけ質の良い料理を12品も食べて、しかもお酒もたらふく飲んでのこのお値段。

 キタ新地なんかだと、ケタがひと桁…と、まではいかないまでも、到底こんな値段では食べられませんよ…(^▽^;)

 ホント、この石切さんのちょい西で商いをしてくれてることに感謝です。

 ごちそうさま~(^_-)-☆



IMG_20190606_201640_R.jpg

 あっ、仕事の帰りには花束を買ってプレゼント。

 はづき~カスミソウ食べたらアカンよ…(''◇'')ゞ



IMG_20190609_162447_R.jpg

 気に入ってくれたみたいで良かった…(o‘∀‘o)*:◦♪



 本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪

 感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))

 ◆公認ブロガー
 KGB(関西グルメブロガーズ)

 ◆kawachiの美食なB食探訪記
 食べログ(VIP会員)

 ◆ブログには載せないネタも配信中
 インスタグラム

 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター
 メシコレ(2017関西アワード1位)



 ◆ぐるなび
八起
八起
ジャンル:割烹 懐石 和食 創作
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅1番出口 徒歩7分
住所:〒579-8013 大阪府東大阪市西石切町4-2-20 スターリースカイテラニシ(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×懐石料理
情報掲載日:2019年6月11日


 ◆食べログ


関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅



関連記事
[ 2019/06/11 ] ●大阪府 東大阪市 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://meshitosake.blog.fc2.com/tb.php/545-2c688f09