大和屋@東大阪市東石切町
近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約10分。
でんぼ(腫れ物)の神さんとして古くから信仰を集める、石切劔箭(つるぎや)神社の参道に、元祖よもぎうどんの
【大和屋】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
正月に飾ったしめ縄などの縁起飾り。
使い終わったあと皆さんはどのようにされてます?
普通にゴミとして出しても問題ないそうですけど、それでは何だか罰当たりな気もするので、わが家では地元の石切さんに持ち込ませてもらってるんです。
毎年15日までに持って行けば、どんど焼きにしてもらえますからね♪
今年も無事、お役目を終えたお飾りを持ち込んだこの日、参道の中ほどにあるコチラで昼ごはんをいただくことに。
この周辺には、他にもよもぎうどんをウリにするお店が何軒かあるんですけど、元祖と謳ってるのと、明石家さんまやダウンタウンの松ちゃんをはじめ、たくさんの芸能人の来店写真が貼ってあったので…(笑)

店内は奥にかなり広くなっていて、手前がテーブル席のエリア。

奥側が小上がりの座敷席になっていて、水車を設えた中庭なんかもありました。
それにしてもテーブル席は、お爺ちゃんお婆ちゃんたちでほぼ満席なのに、座敷席の人気の無さったら…
かく言う私も股関節が悪いので、座敷席はチョット…ヾ(≧▽≦)ノあははは!


お品書きを見ると品数は少なめ。
◆よもぎうどん 800円
この後、もう一軒寄ってみたいお店があったので単品で♪
いただきます。

よもぎの天ぷらは思った以上に青臭さがなく、良く言えばクセがなく食べやすい。
でも逆に言えばチョット物足りない感じがしましたね…σ(´-ε-`)ウーン

天ぷら以外の具は、山菜、カマボコ、きつね、ワカメ、刻みネギ。

キレイに澄んだ汁は、昆布出汁の風味がシッカリしてて、味つけは全体的に濃いめ。

冷や麦ぐらいの細さのうどんには、よもぎが練り込まれています。
チュルんっと滑らかな口当たりで、コシはなく柔らかな歯ごたえ。
うん、お年寄りにスゴク優しい麺だ…ゥン((^ω^ )ゥン
肝心のよもぎの風味は…
ほのかに香ると言った程度で、天ぷら同様、コチラも私には物足りない感じ…(=∀=)
よもぎうどんって普段あまりお目にかからないので、個人的にはもう少し青臭さと言うか、クセの強さを感じたかったかな~

後で聞いたところによると、コチラは1952(昭和27)年の創業だそう。
昭和27年と言うと、日本とアメリカがようやく平和条約を締結させ、太平洋戦争が正式に終結した年ですね。
65年以上もの長きにわたって、参拝客のお腹を満たしてきたであろう、歴史を所どころに感じさせてくれる落ち着いた店内。
明るくて元気な店員のオバチャマたち…(笑)
たまにはこぉゆう昔ながらのお店で、ほっこりした時間を過ごすのも良いもんですよ…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび大和屋ジャンル:うどん
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅出口5 徒歩7分
住所:〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1-7-56(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×うどん情報掲載日:2019年1月15日
◆食べログ
関連ランキング:うどん | 新石切駅、額田駅、石切駅
- 関連記事
-