旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の
新石切駅から徒歩約7分。
でんぼ(腫れ物)の神さんとして多くの人に愛されている、石切劔箭(つるぎや)神社のちょい西の、スターリースカイテラニシビルの1階に、
【旬膳 八起】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
毎年1月の私の誕生日、6月の結婚記念日、10月の相方の誕生日を、美味しい口福でお祝いさせてもらっているコチラ。
私と同い年の大将がご夫婦でされていて、ウチから歩いて5~6分と近いこともあって、もうかれこれ25年ぐらいのつき合いになりますかね~( ´∀`)σ
コチラで記念日をお祝いさせてもらうのを楽しみに、日々の仕事を頑張ってると言っても良いぐらい、相方もメチャクチャお気に入りのお店なんです。
2019年の年明けもまた、無事に私の誕生日祝いにうかがうことが出来ました~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

たまたまタイミングが良かったのか、グループ客が引けたのと入れ替わりになって、店内は一時貸し切り状態~♪
7席のカウンター、2卓ある小上がり席も空いていましたが、私たちはいつもの少し離れたテーブル席へ。
カウンターで大将や女将さんと話しながらも楽しいんですけど、コッチの方が夫婦水入らずでユックリ出来るでしょって、大将がいつも気を遣ってくれはるんです…(*'∀'*)ゞエヘヘ
◆アサヒ琥珀の時間(中)
アサヒビールが業務用として、樽詰め限定で出しているデュンケルタイプの生ビール。
香ばしいロースト香と深いコクで、本当に美味しいビールなんです。

いただきます。
◆お通し
お通しは素揚げして南蛮漬けにしたヒラメとプチトマト。
ソースの上に乗ってる魚卵は、ドイツ産のニジマスの卵だそうです。
素揚げすることでギュッと引きしまったヒラメは、シッカリした歯ごたえから旨みがあふれてきます。

さてさて、一月のお品書きはどんな感じでしょ?
食べるのが早い私たちは、こぉゆうしっとりした雰囲気のお店でも、最初に何品か一気に頼むのよね…(笑)
◆季節のお造り盛り合わせ
とにかく色んな魚が食べたいので、お造りは大将におまかせでお願いします。
この日は、アワビ、太刀魚、剣先イカ、甘エビ、ヒラメとエンガワ、中トロ、伝助穴子の盛り合わせ。
炙った皮目が香ばしい太刀魚のコリコリ食感、トロ~っと甘い甘エビ。
穴子の中でも特に大きく育った、伝助穴子のハンパないほどの身の弾力。
それに
八起に来たらゼッタイ食べたい、大将が熟練の業で絶妙に熟成させる剣先イカ。
甘みや旨みやコクがホント、今まで食べたどのイカよりも美味しいんです♪
さすが老舗の名店、「浪速割烹
㐂川」で修業されただけのことはありますね~凄ぃょ!o(≧∀≦)o
◆生ハムとかにサラダ
生ハムとサラダは分かるけど、そこにカニって相性良いの?

これが、そんな心配はまったく無用で、カニの甘さと生ハムの塩っけが、お互いをジャマしないちょうど良いバランスで、クリーミーなドレッシングもイイ感じ~(*゚∀゚*)イイ!!
◆縞あじ七味焼
アジの仲間の中でも最も高級と言われる縞あじ。
ふわふわの身にはメチャクチャ脂がのっていて、パリッパリに焼けた皮の食感も何とも言えません。


こりゃ、ポン酒が欲しくなる~∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
◆金鼓 純米生原酒 しぼりたて
奈良県香芝市にある「株式会社 大倉本家」の、この季節限定の無濾過生原酒です。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒株式会社 大倉本家◆アボカドとえび揚出し
揚げ出しって普段は豆腐ばっかりですけど、海老やアボカドなんかも合うんですね。
プリっと弾けそうな海老の甘さ、それに濃厚なコクのアボカド、薄衣に絡むお出汁がまた優しくて、海老とアボカドの美味しさをグッと引き立ててます。
◆初亀 純米 酒門
静岡県藤枝市にある「初亀醸造 株式会社」の純米酒。
誕生日のお祝いにと、大将からサービスしてもらいました~( v^-゚)Thanks♪
蔵元の紹介サイトはコチラ⇒静岡県酒造組合◆両関 純米酒
秋田県湯沢市にある「両関酒造 株式会社」の純米酒。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒両関酒造 株式会社◆山形牛の焼ぽんず
八起に来たら魚はもちろんのこと、ゼッタイ食べたくなるのがお肉!!
産地にこだわらず、その時に一番状態の良いのを仕入れてるので、間違いなく美味しいお肉がいただけるんです。
ステーキと迷いましたが、ポン酢でサッパリ食べてみることに…((o(´∀`)o))ワクワク

大根おろしとネギをのっけて…
あぁ~口に入れた途端に広がる肉汁の旨み、甘み、そして幸福感♪
絶妙な焼き加減で、ホント、舌で押しつぶせそうなぐらい柔らかくて、脂もサラッと甘くて嫌みがないんです。
いやぁ~こんなに美味しいお肉はなかなか無いと思いますよ。
◆ふぐ白子のしょうゆ焼
冬の味覚と言えばフグですよね。
その中でも白子が大好物なんです。
箸でつまめる限界の柔らかさ、口に入れるとトロ~っととろけて、ミルキーで甘いコク、それに醤油の香ばしさ。
思い返すだけでヨダレが…(笑)
◆ぶたロースと青梗菜煮
豚ロース肉とチンゲン菜を炊いてあるだけで、家庭でも作れそうな感じなのに、鰹だしの風味にほのかに山椒が効いていて、なんとも奥深い味わい。
素材やお出汁、そこに調理の業が加わると、こんなにも上品な椀物になるんですね~(o'ヮ'o)おぉ♪
ヤッパリ餅は餅屋、プロの業に敵うワケがない…(笑)
◆笹一 純米吟醸
山梨県大月市にある「笹一酒造 株式会社」の純米吟醸酒。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒笹一酒造 株式会社◆あなご天ぷら
身厚なのにサックサクでふわふわの穴子。
お塩をちょこっとつけると、淡白な白身の甘さがさらに際立ってメッチャ美味しい~ヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪
◆一ノ蔵 特別純米生原酒 しぼりたて
宮城県大崎市にある「株式会社 一ノ蔵」の特別純米酒。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒株式会社 一ノ蔵◆ふぐ白子の玉子とじ
昔、障害者の支援センターで食事を作っていた頃、他のスタッフから『〇〇さんの料理って、ミンチ、餡かけ、玉子とじが多いですね』って言われたぐらい、玉子とじが大好きで…(*-∀-*)ゞエヘヘ
大好物の
ふぐ白子の玉子とじなんて、ゼッタイ頼むに決まってるでしょ♪

醤油焼きよりもさらに滑らかな口当たり。
玉子の旨みとお出汁の風味が広がって、それに負けない白子の濃厚なコクと旨みの存在感。
香りの強い三つ葉やシメジが、味のアクセントになってますね。
◆小鼓 純米大吟醸
兵庫県丹波市にある「株式会社 西山酒造場」の無濾過生原酒。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒株式会社 西山酒造場◆菜の花と昆布〆ひたし
ボチボチお腹もふくれてきたので、大将に“これ食っとけ”的なオススメをお願いしました。
独特のほろ苦さと香りが美味しい菜の花って、春の食材だと思ってましたけど…
実は1月から3月にかけてが旬なんですって。

中にはヒラメの昆布〆が入っています。
このヒラメがまた身がコリコリに締まってて、旨みが凝縮されてる上に、昆布のエキスまでしゅんでいて…
いつまででも噛んでたいぐらい美味しかった~♪
◆あまえびごはん
最後は相方の大好きな
甘えびタップリのご飯。

一面に敷き詰められた
甘えびのピンク、卵黄の黄色、散りばめられた海苔の黒、そして山葵の緑にご飯の白。
見てるだけで気分が上がりますね~(*≧∀≦)b
もちろん、とろけるような
甘えびの甘さと卵黄のコクに、食べ終わってからの余韻までも美味しかったです。
今回はお通しを含め料理が12品に、ビール2杯とお酒が6杯(うち1杯はサービス)で、お会計は二人で25,000円弱でした。
これだけの内容を都会で食べたら、恐らく倍…いや、それ以上になると思うので、本当にありがたいお店が身近にあるもんだと、いつも感謝しかないですね。
次は半年後の結婚記念日かな?
私たち夫婦はもちろんのこと、大将ご夫婦にも健康でいてもらって、これからも幾度となく口福を味わいにうかがいたいものです…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび八起
ジャンル:割烹 懐石 和食 創作
アクセス:近鉄けいはんな線
新石切駅1番出口 徒歩7分
住所:〒579-8013 大阪府
東大阪市西石切町4-2-20 スターリースカイテラニシ(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×懐石料理情報掲載日:2019年1月14日
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-