京都四条 くをん@京都府京都市中京区小結棚町
阪急・京都線の烏丸駅から徒歩約6分。
24号出口を上がって四条通を西へ、四条新町の交差点から新町通を北へ少し歩いた所に、
【京都四条 くをん】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
京都の烏丸にヤボ用があったこの日。
遅めのお昼ご飯をどこで食べようか?なんて思いながら駅までへの道を歩いていると、何やらお祝いの花が飾られたお店を発見。
何人かの方が店頭のメニューボードを眺めてたので、私も野次馬根性を丸出しにして覗いてみると…
おぉ~何と、私の大好きなカレーうどんのお店じゃないですか!!
こんな千載一遇のチャンス、もう入ってみるしかないでしょ~ヽ(´∀`)ノ
昼どきを思いっきりハズれてたので、カウンター席中心の一階に先客の姿はなし。

お店の方にしがないブログ書いてますねん…なんて話をさせてもらうと、二階もあるのでどうぞ見て行ってくださいとのこと。
細くて急な階段を上がると、そこには時間を忘れさせてくれるような、ノスタルジーあふれるステキな空間が広がっていました。




そのままお二階でお食事どうぞ~ってことで、このレトロな空間を一人で贅沢に使わせてもらいました。
んで、まずは命の水~(笑)
◆京都麦酒 アルト 800円(税別)
日本酒でお馴染みの黄桜酒造が、お酒の仕込みにも使われている名水「伏水」を使って、1995(平成7)年に京都で初めて誕生させた地ビールですね。
香ばしい麦芽の香りと、ホップの苦味が絶妙に調和したビールです♪

料理を待つ間に、食べ方の指南書に目を通して、気分を高めたりなんかしましょう~(笑)
◆串天五種盛り かしわキーマつけうどん(麺大盛り) 1,500円(税別)+150円(税別)
メインのうどんはキーマカレーが上からかかってるのと、浸けるタイプの2種類。
つけ麵タイプに串天5本が付いてるセットを、麺大盛りでお願いしました。
いただきます。

国産小麦と焙煎胚芽で作られた麺。
通常は210gで大盛りは330gだそうです。

西京漬けにした卵黄がのった、丹波コシヒカリの麦ごはんがついてきます。

串天は海老、かしわ、舞茸、プチトマト、たまねぎの5種類。
浸けキーマはベースを鰹だしか豆乳だしから選べます。
豆乳だしの方は辛さがマイルドになって、鰹だしの方がスパイシーとのことなので、迷わず鰹だしにするよね~(´- `*)ネー

国産の小麦と焙煎した胚芽で作られた麺は、食物繊維や良質なタンパク質、それにビタミンB1などの栄養価が高いんだそうです。
なんだか食べるだけで健康になりそうだわ…(d゚ω゚d)オゥイェー♪

焙煎胚芽が香ばしくて薫り高く、串天用の塩で食べても美味しい麺を、石臼挽きしたスパイスで作ったキーマカレーにどっぷり…
うん、石臼でユックリ挽いて香りを際立たせた、20種類以上のスパイスが織りなす複雑でエキゾチックな味わいに、うどんの香ばしさや甘さがぜんぜん負けてない。
いや、コレはメチャクチャ美味しい~(´゚∀゚`)キタコレ

かしわ…いわゆる鶏肉もタップリ入ってます。
コチラではハーブ入りの飼料で育てられた、熊本産の“うまかハーブ鶏”を使ってるんですって。
ほど良い歯ごたえで臭みがなく、独特の旨みがあるんですよね~♪

ふと、卓上を見ると石臼挽きスパイスなるものが…v(o゚∀゚o)v

コイツを浸けキーマにパラパラ~っと…
フレッシュなスパイスの刺激がプラスされて、辛いモン好きにはたまらないアイテムです♪

米ぬかから作った油で揚げられた串天は、油臭さがまったくなく、食感もサクサクでメチャ軽やか。
ホント揚げ物か?と思うぐらいヘルシーな衣なので、素材の味がスゴク引き立ってる感じです。
この串天をアテにサク飲みもイイかもね…イイネ♪d('∀'o)

西京漬けの卵黄がのった麦ごはんは、残った浸けキーマの中に投入していただきます。
いや、またこれが、キーマカレーのスパイス感に、濃厚で豊潤な卵黄が絡んで、シメご飯としてのポテンシャル高すぎクンなんですよ…ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
大盛りのうどんと串天で結構お腹イッパイでしたけど、この〆ご飯なら丼ぶりで食べたいぐらいでしたわ…(笑)

いやぁ~ホント大満足やったな…って思ってると、お膳を下げに来てくれたオネーサンが、
『食後のデザートはいかがですか?』
『うどんデザートセットなら150円引きになるんですよ♪』
なんてすすめてくれるもんだから、ついついお願いしちゃましたわ…(´∀`σ)σ
◆京クリームぜんざい 850円(税別)
ソフトクリームは抹茶かほうじ茶、もしくはミックスから選べます。
どちらの味も食べてみたかったのでミックスで…(〃艸〃)ムフッ

小豆やトラ豆など、何種類もの甘く煮たお豆さんにタピオカ、それにモッチモチの白玉など、メチャクチャ色んな味が楽しめるぜんざいになってます♪
京都宇治市で元禄年間と言いますから、今をさかのぼること約320年、「生類憐れみの令」で有名な徳川第5代将軍、徳川綱吉の時代に創業した、丸久小山園の抹茶とほうじ茶を使ったソフトクリーム。
豊かなお茶の香りとまろやかな苦みがサッパリしててイイ感じ~♪

京町家をリノベーションした趣きのある店内と、イノベーション(革新)を感じる「かしわキーマうどん」の組み合わせ。
まさに“故きを温ねて新しきを知る”
そんな感じのステキなお店のお話…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
◆◆◆メニュー◆◆◆








本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび京都四条 くをん
ジャンル:カレーうどんを京町屋で
アクセス:阪急京都線烏丸駅 徒歩4分
住所:〒604-8223 京都府京都市中京区小結棚町420(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 四条烏丸・烏丸御池×カレーうどん情報掲載日:2018年12月14日
◆食べログ
関連ランキング:カレーうどん | 烏丸駅、四条駅(京都市営)、烏丸御池駅
- 関連記事
-