石挽き十割蕎麦 玄盛@大阪市北区曾根崎新地
JR・東西線の北新地駅から徒歩約4分。
大阪駅前第1ビルと第2ビルの南側、国道2号線の桜橋西交差点の真ん前に、
【石挽き十割蕎麦 玄盛】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
昔よくテレビなんかで、江戸っ子が蕎麦屋で蕎麦を食べる前に一杯キューっと飲る…
いわゆる蕎麦前(そばまえ)って飲み方を見て、東京人は好きになれそうにないけど、この粋な飲み方には憧れを抱いたもんです…(笑)
大阪では蕎麦前の文化がないこともあって、これまで蕎麦屋で飲むことなんて、生まれてこのかた数えるぐらいしかなかったんですけど、肉しか食べないと思ってたグルメ肉星人さんが、実は蕎麦も好きってことでご一緒してきましたよ~イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ
今年、2018(平成30)年6月3日にオープンしたばかりの、まだ新しいお店なんですね。
あれっ? このシリウスビルって、以前は【らーめん然屋】が入ってた?
うん、2013(平成25)年の1月に、「然ら限界こってりらーめん」を食べてますね…(^_^;)

1階入り口の横には機械じかけの石臼が、自動で蕎麦粉を挽くお仕事ちゅう~おぉ♪(〃▽〃人)

案内してもらった2階は、けっこう広々とした空間に、テーブルがゆったりと配置されています。

平日でお客さんもまばらだったので、笑顔が素敵な店員さんが『テーブルでもカウンターでも良いですよ~』って…ありがとぅ♪(´・∀・`)ゞ

二人だったのでカウンターでも良かったんですけど、せっかくなのでテーブル席に座らせてもらいました。
卓上には盛り蕎麦の食べ方の指南書。

うん、このお塩で食べるんですね♪
◆アサヒ生ビール 500円(税別)
蕎麦前は本当は冷酒で始めるのが“オツ”らしいんですけど…
なんせ一杯目はノドをキューっと潤したいもんで…(笑)

いただきます。
◆自家製ポテトサラダ 480円(税別)
わぉっ!? ポテサラをお願いしたら、こんなのが出てきました~(o'ヮ'o)おぉ♪
茹でたジャガイモと玉子に、キュウリと玉ネギ、それにカリカリに揚げた蕎麦。
それらをすりこぎ棒を使って、自分でタップリのマヨネーズと和えるんです。

こぉゆう作業ってメッチャ楽しい~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
ジャガイモのゴロっと感に、キュウリや玉ネギのシャキシャキ感、そこに揚げ蕎麦のカリカリ感まで加わって、口の中では色んな食感が右へ左への大騒ぎ~(*´∀`)ゞそかそか
これホント、作るのも食べるのも楽しいポテサラだわ…(*゚∀゚*)イイ!!
◆京鴨ロースのたたき 1,280円(税別)
おぉ~キレイなピンク色で、見ただけでキメが細やかでモッチリしてるのが分かりますね。
柚子胡椒をちょこっとつけて…
うん、ヤッパリしっとり柔らかでジューシー。
肉の旨みと脂のイヤミのない甘さが、この鴨がいかに上質なのかを感じさせてくれます。
さすがは毎年イギリスのチェリーバレー社から直輸入したヒナを、最良の専用飼料と清潔な飲み水で育て、食鳥処理まで一貫生産しているブランド鴨だけのことはありますね~(o'∀'))ゥンゥン
◆五橋 純米吟醸 850円(税別)
山口県岩国市にある「酒井酒造株式会社」が、山口県産のお米だけで醸す純米吟醸。
軽快な口当たりのやゃ辛口のお酒になってます。
◆特撰牛肉だし巻き 880円(税別)
出汁がシッカリ効いたふんわり出汁巻きの中に、甘辛く味つけされた霜降りの牛肉が入っています。

見てくださいよ、この断面…牛肉がギッシリ~(*゚∀゚)=3ハァハァ
この牛肉がまた柔らかくて甘いんです♪
◆特撰牛肉すい 880円(税別)
出汁巻きと迷いに迷って決めきれなくて、結局どっちもお願いした肉すい…(笑)
吉本新喜劇の俳優だった花紀京が、当時、二日酔いで軽く食事をしたかった時に、『肉うどん、うどん抜きで』と注文したのが、肉すいの始まりとされるのは有名な話。
その舞台となった難波千日前のうどん屋、「千とせ」の本店を守る三代目の森井一光さんと、実は学生の頃に「浅野商店」って日本橋にあった酒屋で、一緒にバイトしてたことがあるんです…(笑)

話が逸れてしまいましたけど、柔らかい牛肉の他に、トゥルンっと滑らかな豆腐も入ってて、牛肉の旨みを余すことなく楽しむことが出来ますよ♪
◆海老天ぷら盛り合わせ 880円(税別)
蕎麦前は“板わさ”→“出汁巻き”→“天ぷら”と、アッサリしたものから、徐々に味の濃いものを頼むのが「通」なんだとか。
って、ことは、順番おおむね正解じゃね…v(。-∀-。)ブィブィ
海老が2尾のほかに、ナスビ、海苔、獅子唐、カボチャなどなど、野菜も盛りだくさんなのが嬉しい♪

ぶっ太い身はプリプリで歯ごたえ良く、噛めば甘い香りが広がります。
頭もカリカリに揚がってたので、殻も残さずぜんぶ胃袋に収まりましたわ…ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!
◆出羽桜 吟醸 火入 850円(税別)
山形県天童市にある「出羽桜酒造株式会社」が、山形県産の美山錦を醸して造る桜花吟醸。
フルーティーで爽やかな香りに、滑らかでふくよかな舌ざわりの、メチャクチャ飲みやすいお酒になってます。
◆玄盛オリジナル 6色ぶっかけ蕎麦 1,100円(税別)
ボチボチ蕎麦をいただくとしましょうか。
温かいの、冷たいの、それにぶっかけやつけ蕎麦など、色んなお蕎麦があってメーーーッチャ迷います…(^▽^;)
んで、結局、冷たいぶっかけに、揚げ、長芋、小エビ、牛肉、大根おろし、自然薯の、トッピングがあれやこれや楽しめそうなのを~

牛肉と大根おろしは同行者さんが食べられたので、私は残った、揚げ、長芋、小エビ、自然薯をいただきました。
蕎麦粉十割で打つと言う蕎麦は、つなぎがない分伸びが少なくて、パツンと歯切れが良くシコシコとした食感。
挽きぐるみなので、風味は野趣に溢れ、蕎麦の旨みを十分に感じることが出来ます。
ぶっかけ出汁はやゃ甘めですけど、後味が良くスッキリしたタイプ。
それぞれのトッピングを楽しめて、この6色ぶっかけ蕎麦は、結構お得感がありますね♪
◆自然薯月見丼 780円(税別)
イヤイヤ、蕎麦で〆るんちゃうんかぁーーーいぃーーー!!
そぉ思ったんですけど、どうにもお腹が落ち着かなくて…ァハハ・・(゚∀゚ll)。o(ワラットコ)
同行者さんの呆れ顔をヨソにお願いしてしまいました。

でも、この粘りっけの強い自然薯のとろろがまた絶品。
カリウムやポリフェノール、ビタミンC/Eにコンドロイチンやムチンなどの栄養素をたくさん含み、山薬とも呼ばれている自然薯は、美貌美肌のために小野小町も好んで食べていたという話が残っているぐらいなんです。
卵黄と一緒に食べるとさらにスタミナアップですね~(笑)

色いろと飲み食いして、お支払いは二人で一万円弱でしたかね。
北新地というセレブが集う街で、このお値段でお酒を愉しんで、お腹もイッパイになれるだなんて、逆に安い方だと思います。
蕎麦前という新しい境地も開拓できたし、ランチもやってるみたいなので、セレブの社交場に一歩近づくための足掛かりに、これからもちょくちょく利用させてもらうことにいたしましょう~(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
◆◆◆メニュー◆◆◆







本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
石挽き十割蕎麦 玄盛
ジャンル:気取らないそば屋
アクセス:JR東西線北新地駅 徒歩1分
住所:〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-10-6 シリウスビル1~4F(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 北新地×そば情報掲載日:2018年11月20日
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび石挽き十割蕎麦 玄盛
ジャンル:気取らないそば屋
アクセス:JR東西線北新地駅 徒歩1分
住所:〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-10-6 シリウスビル1~4F(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 北新地×そば情報掲載日:2018年11月21日
◆食べログ
関連ランキング:そば(蕎麦) | 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅
- 関連記事
-