住吉酒販 博多駅店@福岡県福岡市博多区博多駅中央街
JR・東海道新幹線の博多駅から徒歩約1分。
ほろよい通りや博多のごはん処など、様々な飲食店が軒を連ねる、博多デイトスの1階に、
【住吉酒販 博多駅店】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
天満の
【カニとサカナの場 Casava】で、気のおけない仲間たちと、香住直送の海産物をアテにワイワイ飲んだ時のこと。
産地直送の美味い肴たちと、愉快な仲間たちとの楽しい時間に、すっかりテンションがあがってしまい…
気がついたら日帰りで良いから、どっか弾丸グルメツアーに行きたいなぁー!!
なんて、話でオオ盛り上がり…(* ゚∀゚)ノ゙ ゲラゲラ
『あぁ~えぇね~♪行こ♪行こ♪』
なんて社交辞令をブッこいてたら、他の人は本気だったみたいで、その翌週には休みを合わせて博多行の新幹線…(笑)
イヤ、ホント、言動には注意せんとね…ァハハ・・(゚∀゚ll)。o(ワラットコ)

それでも行くとなったら目一杯楽しむのがkawachi流。
一軒目は博多で有名な角打ち、いわゆる酒屋併設の立ち飲み屋のコチラ♪
お酒で繋がる全ての人々の幸せを願い、「酒に笑う人生」をテーマに掲げる、住吉酒販の駅ナカ店ですね。
お店の公式サイトはコチラ⇒住吉酒販 店内は入って右側が九州の食売り場、左側が九州の酒売り場になってて、奥に6~7人ほどが立ち飲めるカウンターが設えてあります。


立ち飲みであることを告げると、まず最初に花札が10枚、それぞれに手渡されます。
コチラではお酒や料理はすべて花札〇枚と表記されているので、注文の度に必要な枚数を渡して、お会計の時に使った枚数×一枚300円(税別)で計算されるシステムなんです。

んで、その日のサービス札というのがあって、手札の中にその二枚がどちらも入っていれば、ドリンクが一杯無料サービスになるんだとか…
この日の当たり札は、“紅葉に鹿”と“菊に盃”でした。
惜しい…(笑)

さてさて、お品書きでも見てみますか。

◆イロハニ枡(札3枚) 900円(税別)
お店で一番人気っぽい、日本酒4種類の飲み比べをお願いしてみました。
イロハニ枡は日替わりで九州の地酒がセレクトされていて、イはモダンのLIGHT、ロはモダンのFULL、ハはクラシックのLIGHT、ニはクラシックのFULLと、お店独自の基準で決められたカテゴリー別のお酒を提供してもらえるんです。
えっ…スタートは命の水と違うんか?って思ったでしょ…(o゚-゚o)ン?
なんせ道中の新幹線でロング缶2本と、350ml缶1本飲んでるもんで…(笑)

いただきます。
◆田中六五 純米酒
イのお酒は、福岡県糸島市にある「有限会社白糸酒造」が、糸島産の山田錦100%を、全国的に見ても珍しい木製の槽に石の重しを使用する、「はね木搾り」で醸す純米酒。
フルーティーで爽やかな香り、口に含めば凝縮された米の旨みが広がります。
いや、このお酒、メチャクチャ美味しい~おぉ♪(〃▽〃人)
◆花の香 和水 純米大吟醸
ロのお酒は、熊本県玉名郡にある「花の香酒造株式会社」が、菊池川流域の和水地区で収穫される山田錦を醸す純米大吟醸。
華やかで果実のようなフルーティさと、それをキリっと締める酸味、最後は優しく落ちていく後口の良いお酒になってます。
◆綾花 特別純米
ハのお酒は、福岡県久留米市にある「旭菊酒造株式会社」が、山田錦を醸して造る特別純米酒。
山田錦らしいコクを感じたあと、柔らかな旨味が広がって、スッと上品に後味良く切れていきます。
◆福鶴 吟醸古酒
ニのお酒は、長崎県平戸市にある「福田酒造株式会社」が、吟醸酒を元禄蔵でじっくり貯蔵した古酒。
膨らみのある気品漂う吟醸香に、深みのある味わいはさすがに低温貯蔵されたお酒だけのことはありますね。
◆珍味5種盛り(札3枚) 900円(税別)
素晴らしい日本酒のラインナップに合わせるアテは、九州各地の珍味の盛り合わせ。
南極漬け、かますの塩辛、蟹漬け、うるか、一心鮨の繋がり、しいたけパテ、あ三五蕎麦味噌の7種類の内から、1種盛りなら札1枚、3種盛りなら札2枚、5種盛りなら札3枚になってます。
私たちは花札を1枚ずつ出し合って、南極漬け、かますの塩辛、蟹漬け、しいたけパテ、蕎麦味噌の5種類盛りでお願いしました。
【佐賀 竹下商店 南極漬け】
今では貴重品になった鯨の軟骨を、佐賀県産「東一」の貴重な吟醸酒粕で漬けてあって、軟骨のコリコリとした歯ごたえと、吟醸粕の芳酵な香りが広がる一品になってます。
【鹿児島 馬場水産 かますの塩辛】
丁寧に取り出したカマスの内臓を、甑島の海洋深層水で作られた原塩で漬けこんだ、珍しい塩辛。
【佐賀 竹下商店 蟹漬け】
シオマネキという蟹をつぶして塩辛く味付けした珍味で、蟹漬けと書いて“がんづけ”と読むそうです。
【福岡 あ三五 蕎麦味噌】
福岡で人気の蕎麦屋、赤間茶屋あ三五(あさご)で出している蕎麦味噌で、味噌に蕎麦の出汁と本みりん、砂糖を混ぜ合わせてジックリ練ってあるそうです。
【宮崎 岡田商店 しいたけパテ】
宮崎県産原木乾椎茸をパテにしてあって、海苔と一緒に食べると、干し椎茸の濃厚な旨みに、ニンニクの風味が加わってメチャクチャ美味しい~
◆まぼろしの厚揚げ(札1枚) 300円(税別)
佐賀県の三原豆腐店が作る“まぼろしの厚揚げ”を軽く焼いた上から、福岡県糸島産の有機だいだい100%の純生ポン酢をかけてあります。
大豆本来のうまみとコクを、職人の技術で極限まで引き出した厚揚げは、外側はサクッと香ばしく、中はふわトロの食感になってます。
お会計は最初にもらった花札10枚から、残った5枚を差し引いた分なので、5枚×300円(税別)で〆て1,620円なり。
お酒もアテもすべて九州産のものに特化していて、まるで九州を代表するアンテナショップのような楽しさ。
しかもそのどれもが厳選された物ばかりで、美味しさは折り紙つき。
花札での会計も面白くて、旅の始まりにはメチャクチャうってつけのお店でしたね…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび住吉酒販 博多駅店ジャンル:バー
アクセス:福岡市営空港線博多駅東1口 徒歩1分
住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 博多×バー情報掲載日:2018年10月21日
◆食べログ
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 博多駅、祇園駅、東比恵駅
- 関連記事
-