テンマスタンドコバチ@大阪市北区天神橋
JR・大阪環状線の天満駅から徒歩約3分。
駅から天神橋筋商店街を横切り、府道14号大阪京都線(通称:天神橋筋)に出て、北に少し歩いた所に、
【テンマスタンドコバチ】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
ある日、いつものようにネットで旨いモン探しをしていたら…
な、な、なんと、大好物のイクラがこぼれんばかりの…って、チョットこぼれてる小鉢の映像が…w(゚o゚)w
しかも驚いたのは、それが立ち飲み屋のアテなんですよ!!
これは居ても立っても居られないってことで、気心のしれたメンバーでうかがってきました~♪
店内に入ると奥に細長いコの字カウンター。

基本的には立ち飲みなんですけど、パイプスタンドが設置されてるので、腰かけてユックリ飲むことも出来そうです。

お店の一番奥には差し向かいで飲むのに良さげな丸テーブルも2卓♪

お品書きは日替わりになるみたいで、どんなアテに出会えるかは、行ってからのお楽しみ…( ☆∀☆)

ドリンクはかなりの充実ぶりですね。
生ビールのメガジョッキもキボンヌ…(笑)

◆ザ・プレミアム・モルツ 390円 
ジョッキがキンキンに冷えてて美味しそう~ヽ(≧∀≦)ノ

いただきます。
◆お通し
ふわっふわのつみれはサンマだそうです。
青魚特有の魚臭さもなく、銀杏が良いアクセントになってますよ。
お出汁もちゃんと取った感じがして、こぉゆうお通しなら大歓迎~( ´∀`)
◆鮮魚造里盛 980円
オーナーが器にこだわっておられるそうで、何やら変わった形の器で提供されましたよ。
この器、実は私たちがうかがった日に届いたばかりだそうで、使い方もまだこれから試行錯誤とか…(´∀`σ)σ

中には海老、イクラ、鯛、ウニにカンパチ…
数えてみると7種類もの盛り合わせになってました♪

ひとしきり写真を撮ると、店員さんが器の上についたお猪口のフタをオープン!!
おぉっ♪ SNS映えするヤツ~~~(*≧∪≦)
最近は味と見た目が良いのは当たり前で、それ以上に何かの仕掛けで楽しませたり、驚かせたりも求められる時代…
飲食店さんはホント大変ですね…(=∀=)(=∀=)
でも、その努力のお陰で、私たちはより大きな満足感を得られるんですけど~♪
◆新秋刀魚造里 380円
親潮と黒潮がぶつかる世界三大漁場の三陸沖で、毎年9月から10月にかけて水揚げされる新秋刀魚。
サイズも大きく脂ものっていて、この時期にしか味わえないお造りは、秋の始まりも感じさせてくれる贅沢な一品ですよね。
◆アスパラと半熟卵シーザーサラダ 580円
シャキっと歯ごたえの良いアスパラガスに、ニンニクのパンチが効いたシーザードレッシング♪
パルメザンチーズのコクに卵黄まぜまぜの濃い味は、ビールのオツマミにメッチャ良い感じ~♪ヽ(´▽`)/
◆天婦羅盛 880円
カウンターの向こう、ガラス越しにパチパチと天ぷらを揚げる良い音。
他のお客さんのを揚げてる音と匂いにツラれて、私たちも同じものをお願いしました。
立派な海老のほか、さんま、穴子、エリンギ、プチトマト、珍しいところでカマンベールチーズも♪

この天ぷら盛り合わせにも、店員さんが器に液体を注ぎ入れると、中からスモークがモクモクと…(*≧∀≦*)

雲海のように沸き上がってくるスモークが、どことなく幻想的な感じで良いですね♪
もちろん揚げ立てサクサクの天ぷらの美味しさは格別…(о´∀`о)
◆メガ角ハイボール 760円
この日も相変わらずのハイピッチ飲み。
お店が忙しくなってきて、度々のビールのお代わりが心苦しくなってきたので、角ハイボールのメガジョッキをお願いしました~(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
後ろに見えてるのは同行者さんが頼まれた、季節の漬けこみクラフトハイボールです。
◆若鶏柚子こしょうグリル 680円
グリルした若鶏に、チーズベースに柚子こしょうを効かせたソースがかかってます。
このソースがチーズのコクと、柚子こしょうのピリ辛さが何とも言えないぐらい美味しくて、最後はぜんぶ飲み干してしまいましたわ…(o'∀'o)イイ!!
◆新秋刀魚と赤茄子ちゃんちゃん焼 780円
焼いたサンマと赤茄子の上に、ちゃんちゃん味噌とチーズをかけて、バーナーで軽く炙ってあります。
カリふわに焼けた旬のサンマに、肥後紫とも呼ばれる熊本の伝統野菜赤茄子の、ふんわりと柔らかくジューシーな味わいがイイ感じ~∑d=(´∀`*)グッジョブ
◆肉飯 880円
片面を軽く炙った薄切りロース肉の上に、おぼろ昆布とご飯を敷き詰め、ウニとイクラをトッピングしてあって、見た目だけで美味しさが伝わってきます…(´゚∀゚`)キタコレ
仲良く分け分けして頬ばってみると、柔らかい牛肉からあふれてくる肉汁、生ウニの濃厚なコク、プチっと弾けるイクラの旨み…
これが美味しくないワケがないでしょ…おぼろ昆布がまた良いアクセントになってて、メチャクチャ美味しかったですよ~ルン♪ o(≧▽≦)o ルン♪
◆スタンドコバチGINソーダ 590円
日本ならではの6種のボタニカル(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)と、シナモンやカルダモンシードなど伝統的なジンの8種のボタニカルを、日本人の繊細な技術によってバランス良くブレンドして造られた、ジャパニーズクラフトジン「ROKU(ロク)」のソーダ割り。
桜の香りや爽やかな柚子とお茶の風味、後味に感じる山椒のスパイシーさが好きで、あれば必ず頼みたくなるんです。
◆出汁巻(いくら) 480円
ジャパニーズJINには、やっぱり日本的な料理が合いますよね。
プレーン、チーズ、いくら、紅しょうが、のり明太の5種類があります。
個人的には紅しょうがも捨てがたかったけど、どれも同じ値段ならイクラを選ぶよね~(笑)
でも、SNS映え的にもイクラがヤッパリ大正解でしょ?
ふわトロでお出汁が効いた出汁巻きに、イクラの塩っけと旨みが、何とも和食チックで落ち着くわ~(´- `*)ネー
◆宝山ぜいたくハイボール 390円
鹿児島県日置市にある「西酒造株式会社」が、芋、米、水の原料に関わる全てを、農業生産者レベルから徹底管理して醸す芋焼酎。
富乃宝山や吉兆宝山など、これまでに大ヒットを飛ばしてきた宝山の新シリーズ、「薩州宝山」を使ったハイボール。
通常、麹1に対して芋5の配分で仕込むのに対し、麹0.5:芋5.5と芋の配分を倍以上に増やしたそうで、口に含んだ時の芋の豊かな味わいがハンパないですね♪
◆生グレープフルーツチューハイ 520円
チョット最近、私もSNS映えをかなり意識するようになりまして…(*´д`*)ボソ
ビール以外にも色いろと飲むようになってるワケですよ…(笑)

同行者さんが頼まれた、生すだちチューハイとツーショットなんかも…えへへ(〃⌒▽⌒)ゞ

んで、ボチボチ〆ましょかってことで、ちょこっと丼シリーズを、肉、ウニ、イクラの3種類があったので、3人で一つずつお願いしました。
◆ちょこっとウニ丼 580円
生ウニの上にキャビア…凄ぃょ!o(≧∀≦)o
これは神戸の美食人(グルメんちゅ)さんが食べはりました。
◆うにく手まり寿司 380円
レア牛肉の上に生ウニがのったのは、大阪のSNS人(インスタんちゅ)さんが…(笑)
◆ちょこっとイクラ丼 580円
そして私はネットで見てどぉしても食べたかったイクラ丼を…*゚。+(n´v`n)+。゚* ニィ-

神戸の美食人(グルメんちゅ)さんが、イクラだけでは寂しかろうと、生ウニを分けてくれました♪
イクラだけでも十分に美味しいのに、そこに生ウニまで加わったら…
そらもう皆さんも味の想像がつきますよね?
ハイ♪ そぉです、メチャクチャ美味しいです~∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!

店名からそうかな?って思ってましたけど、店員さんに聞くところによると、裏天満のちょうちん通りに2016(平成28)年4月1日に開業したグルメスポット、「食彩ろぉじ」にある【裏天満 こばち屋】の系列だったんですね。
通りで盛りつけの可愛さだったり、器の独創性に共通点が多いワケだわ…ゥン((^ω^ )ゥン
普段は昔ながらの昭和感が色濃く残る、チョット寂れた感じの立ち飲み屋が良いと思ってますけど、こぉゆう料理が凝っていて美味しくて、SNS映えするような華やかな盛りつけの立ち飲み屋に出会うと、ヤッパリ今どきのお店もイイな~って思いますよね…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆食べログ
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 天満駅、扇町駅、天神橋筋六丁目駅
- 関連記事
-