旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分。
でんぼ(腫れ物)の神さんとして多くの人に愛されている、石切劔箭(つるぎや)神社のちょい西の、スターリースカイテラニシビルの1階に、
【旬膳 八起】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…
お願いm(。´・_・`。)m
大阪ランキング
もともと同じビルにあった割烹「八起」の料理長だった大将が、その店が閉店するにあたって、隣のテナントで独立オープンされたお店。
私と同い年の大将は、老舗の名店「浪速割烹 㐂川」で修業された、筋金入りの板前なんですよ。
以前の店の時からなので、大将との付き合いもかれこれ25年ぐらいになりますかね。
毎年、6月の結婚記念日、10月の相方の誕生日、そして1月の私の誕生日を、コチラでお祝いさせてもらうのが、わが家の長年の習わしになってまして…ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
そんな八起も今年の8月3日で、開店二十周年を迎えられることに…
おめでとぅ( ・∀・ノノ゙☆パチパチ
これは是が非でもお祝いに伺っとかないとバチ当たるぞ…(笑)
ってことで、お花も手配させてもらいました~!
しかもブログの宣伝コミで…Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ

今回は二十周年のイベントして、8月3日~5日の三日間は通常メニューの提供はなく、口福膳のみで営業をされてました。
◆夏の口福膳 5,400円
食前酒の「バルディネット モンサラ カバ ブルット」は、他のお客さんからの差し入れだそうです。

これもたくさんの人から愛されてる、大将と女将さんの人徳ですよね~♪

いただきます。
【先附】
◆冷しなんきんスープ
まず最初は大将お得意の、冷た~く冷したカボチャのスープ。

滑らかな口当たりから、カボチャの優しい甘さが広がります。
飲みこんだ時にほのかに感じる酸味は何かな~?
トマトのような爽やかな酸味があって、夏にピッタリの爽快なスープになってます。
◆アサヒ琥珀の時間(中)
今回は夏の口福膳だけの料金になっているので、飲み物は別でお会計になってます。
アサヒビールが業務用として、樽詰め限定で出しているデュンケルタイプの生ビール。
香ばしいロースト香と深いコクで、本当に美味しいビールなんです。
うすはりグラスの口当たりがまた、ビールをより美味しく感じさせてくれますね♪
【割鮮】
割鮮って聞き慣れない人も多いと思いますけど、割烹の「烹」が煮炊きなど、食材を加熱調理するという意味なのに対し、割鮮は食材を食べやすい形に整えるって感じ。
要は鮮魚などを火を通さずに、生で食べるって意味合いの言葉で、中国では三千年の昔から使われているんだとか。
大将のお師匠さんである、「浪速割烹 㐂川」の創業者が、他店との差別化を図るために、積極的に取り入れたのが定着したと、むかし何かで読んだ記憶があるんです。
◆ねぎとろ生ゆば巻
コクと旨みのあるマグロを、甘くて深みのある味わいの湯葉で巻いてあります。
ネットリと舌に絡みつくようなマグロと、とろけるような生湯葉の食感のギャップが、口の中で時間差で広がるのがイイですよ。
ちなみにネギとトロで“ネギトロ”って思ってる人も多いんですけど、本当は中落ちをスプーンなんかで削ぎ取ることを指す、「ねぎ取る」が由来ですからね~ァハハ・・(・∀-`;)
◆伝助あなご粒からしみぞれ酢
一般的なアナゴが100~200gなのに対し、300g以上に育ったビッグサイズのアナゴが伝助です。
脂もシッカリのっていて、シコシコした歯ごたえがたまりませんよ。
粒からしの甘酸っぱい酸味と辛味も良いアクセント♪
◆あわびの肝よごし
柔らかい中にもムニュムニュっとした噛みごたえのあるアワビに、味醂などの調味料でのばした肝が和えられています。
ほろ苦くて甘い肝のソースが、より一層アワビの美味しさを引き立ててます。
白ゴマで和えたものを“胡麻和え”、黒ゴマで和えたものを“胡麻よごし”っ呼ぶのは知ってたけど、肝を和えるのも“よごし”って言うんですね。
【珠手箱】
これも大将が得意とする、その時どきの旬の美味しいモンがギュッと詰まった口福珠手箱。
フタを開けるときのワクワク感がチョー楽しいんです…((o(´∀`)o))ワクワク

ネッ♪ 赤、黄、みどり・・・色とりどりのキレイな料理たちが、みやびな世界観をかもし出してるでしょ~(o'ヮ'o)おぉ♪
◆西瓜ガスパチョ
◆海老酒焼
◆小たこあっさり煮
◆ナスの田楽
◆茶まめ
◆スイートコーン
◆アスパラみそネーズ
甘い甘いスイートコーンに、豆の味が濃厚な茶まめ。
柔らかく煮つけたタコに、プリプリで味わい深い海老の酒焼き。
トマトのイメージがあるガスパチョは、赤は赤でもスイカを使ってるってことで、脳内が一瞬パニックを起こしかけたけど…
ジックリ味わってみると、ほのかな甘さと爽やかさが斬新で美味しかった~(*゚∀゚*)イイ!!
◆太刀魚柚香焼
◆みょうが
◆里いも白煮
◆福紗焼
淡白な白身に柚子の風味を効かせた太刀魚に、シッカリと味がしゅんでる里芋。
八起の福紗焼きはこれまで何回も食べてるけど、お出汁の風味が豊かでヤッパリ美味しいな~♪

この珠手箱にはやっぱりポン酒でしょ…(o^―^o)ニコッ
◆庭のうぐいす 純米吟醸 いなびかり
福岡県久留米市にある「合名会社山口酒造場」が、山田錦に夢一献を掛けて醸す、季節限定の純米吟醸酒。
フルーティーな甘みと酸味のバランスが良く、深い味わいの芳醇なお酒ですね。
◆たてにゃん 純米大吟醸 vol.6
山形県酒田市にある「楯の川酒造株式会社」が、オリジナルキャラクター「たてにゃん」をシリーズ化した、第6弾目の純米大吟醸です。
他のお客さんが頼んだのを、ラベルの可愛らしさに、ネコ好きのハートがズキューン…シュキ((ヾ(*>∀<*)ノ))シュキ
穏やかな香りで、純米大吟醸ならではの口当たりのまろやかさ、心地良い酸を残して優しく切れていくお酒になってます。
ちなみに「たてにゃん」は、楯の川酒造の事務所に迷い込んできて、そのまま住み着いた茶トラの女の子で、現在は社長の自宅で飼われてるそうですよ…(=^. .^=)ミャー
【箸休〆】
◆紅白魚素麵
オクラと長芋を細かく刻んだものに、ナメコまで入ってネバネバ三銃士~(笑)
でもスタミナがつきそうで、夏バテ予防にメチャ良さげ♪

よぉ~くかき混ぜて…
このブログでも何回も書いてますけど、中途半端に混ぜるのがスゴク苦手で、卵かけご飯なんて、全体が均一に黄色くなるまで混ぜまくりますからね…(*/∀\*)イヤン

カマボコや竹輪なんかの魚肉練り製品が大好きな私は、子どもの頃からこの魚そうめんが大好きで、大好きで…
魚の旨みが凝縮した魚そうめんに、優しいお出汁の風味と、ネバネバ食材の食感。
いや、まさにワンランク上の魚そうめんって感じでした♪
◆加古屋 純米酒
兵庫県朝来市にある「此の友酒造株式会社」が、兵庫県産の酒米を、蔵内から湧き出る軟水を使って醸す純米酒。
高めの酸が全体をキリっと引きしめていて、切れが良くてスーッと入ってくるお酒。
【強肴】
◆合鴨ロースト
◆ポテトサラダ生ハム巻
わぉっ!? ここに来て肉っけ…キタ─('v')─!!

メッチャクチャ柔らかくて、噛めばもちもちジューシーで、肉の旨みを存分に楽しめる合鴨。
火の入れ方が絶妙だからこその食感なんですよね~♪
生ハムで巻いたポテトサラダも、ジャガイモの甘み感じるポテサラと、生ハムの塩っけが丁度えぇ塩梅になってます。
◆ことのわ 特別純米酒 無濾過生原酒 限定直汲み
岡山県倉敷市にある「十八酒造株式会社」が、山田錦並の酒米品質を備える、“吟のさと”100%で醸す無濾過生原酒。
シュワっとした微発泡性があり、飲み口はフルーティーで華やか。
甘さと酸のバランスも良く、キレの良いお酒になってます。
【飯】
◆赤飯葛かけ
〆のご飯が赤飯なのは、お祝いの膳らしくてイイ感じ♪
優しいお出汁の餡かけが塩の代わりになっていて、こんな感覚の赤飯は初めて食べました。
◆瀧自慢 純米吟醸 吟風50
三重県名張市にある「瀧自慢酒造株式会社」が、北海道産の酒造好適米“吟風”を醸して造る純米吟醸酒。
柔らかくてまるみのある味わいに、まろやかな舌ざわりで、ほんのりと甘みを残して切れていくお酒。
【水菓子】
◆いちじく胡麻クリーム
デザートはイチジクと胡麻で作ったアイスクリーム。
まったり滑らかな口当たりで、濃厚さは感じますがサッパリとしていて、甘すぎず重たすぎず、料理を締めくくるのに丁度えぇ感じのサッパリ感がありました。

大将と初めて会ったのが、確か私が結婚して二年目に、四条畷から石切に引っ越してきた年でしたから、1994(平成6)年のサッカーW杯アメリカ大会が開かれた24年前だったかな?
お互いに30歳前後のナマイキ盛り…(o´ェ`o)ゞエヘヘ
大将は今の店の隣にあった割烹「八起」の若きイケイケ料理長で、私は大して味も分かってないのに、グルメ通ぶる鼻持ちならない客…(笑)
『このイカがネットリ甘くて、何とも言えない美味しさやね~』
「へい!ウチは新鮮なイカやのぉて、熟成させたんを出させてもろてますねん!!」
そんな会話が最初やったけ…( ´ー`)フッ
割烹「八起」が店じまいして寂しいな~って思ってたら、いつの間にか隣のテナントを借りて独立しはったしぃ…ヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪
あれからもう20年かぁ…
今までどれぐらいぎょーさんの口福をよばれてきたことやろ…(  ̄- ̄)トオイメ
お互い頭の白髪と顔のシワが目立つ歳になってしもたけど、これからもますますお元気で、この石切の地にたくさんの口福をもたらして下さいや…(o^―^o)ニコッ
開店20周年、ホンマにおめでとうございます!
これからもどうぞヨロシクね…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび八起
ジャンル:割烹 懐石 和食 創作
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅1番出口 徒歩7分
住所:〒579-8013 大阪府東大阪市西石切町4-2-20 スターリースカイテラニシ(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×懐石料理情報掲載日:2018年8月15日
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-