阪急宝塚本線または大阪モノレール線の、蛍池駅から北に歩くこと約4分。
大阪府道11号大阪国際空港線と阪急宝塚線の線路が交わる辺りに、2013(平成25)年創業で、国産小麦100%で作るミネラルたっぷりの自家製麺と、無化調にこだわった濃厚鶏スープで人気の
【麺屋 ほぃ】があります。

ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして応援してくださいませ…(*´▽`*)
大阪ランキング
蛍池駅と石橋駅の間に位置するので、蛍池の“ほ”と、少し遠い石橋の方を小さい“ぃ”にして、「ほぃ」と名付けたみたいですね。
店内はL字カウンターのみで10席ほどでした。
平日のお昼12時20分ぐらいに到着しましたが、運良く2席だけ空いていたので、同行者とすんなり滑り込むことが出来ましたよ♪
メニューを見てみると、濃白湯系と魚介の清湯系スープのラーメン、それにまぜそばなんかが並んでいて目移りすることこの上ないですね…(((^_^;)



あらぁ~ローストビーフ丼なんてのもあるじゃないですか…(☆∀☆)

肉人(にくんちゅ)の心を揺さぶるメニューの数々に、これも、この店の人気のひとつなんでしょう…何てことを思いながら注文を済ませます。
まずは同行者がオーダーしたものが先に提供されました。
ほぃのまぜそば(ライスダイブ付き) 800円 肉そぼろ、ミョウガ、大葉、白ネギ、たくあん、しば漬け、半熟玉子がトッピングされています。
同行したピチピチギャルいわく、
『かなりミョウガのパンチが効いてますけど、スゴく美味しいですよ~♪』
とのことでした…(^▽^)/

続いてスグに私の頼んだものも…
濃厚鶏白湯ラーメン 850円
大ぶりなレアチャーシューと、メチャクチャ長い穂先メンマが目を惹きますね~(ノ´▽`)ノ

トッピングは他にキクラゲとネギ。

トロッとしたスープはとにかく鶏の旨みが濃厚なんですけど、臭みとかエグミは全くなくて、濃厚なのに後味が心地よくて美味しいです。
散らされた唐辛子が、ピリっとアクセントになってるのもイイですよ♪

自家製の平打ち麺はプリプリの弾力で、シコシコした噛みごたえの食感に、小麦の風味もシッカリ感じられますね。

5分もかからず全汁完食です…(。・w・。 )

と、濃厚鶏白湯の提供と同時に追加でお願いしていたものが、タイミング良く提供されました♪
いえね…下調べの段階でラーメンとまぜそばの両方ともが気になってたもので、最初からセットのご飯モノを頼まないプランだったんですよ…(笑)
ほぃの肉盛りまぜそば(ライスダイブ付き) 950円
同行者が食べたノーマルのものと違って、かなり肉肉しいビジュアルになってますね♪
角切りの豚チャーシューに白髪ネギ。
ゴロゴロ豚チャーシューは、味がよくしゅんでいて、肉汁もシッカリ残っていてジューシーです。

肉そぼろに水菜、下には玉ネギも隠れています。
甘辛く味付けられた肉そぼろ。
これはフツーに白ご飯にかけても美味しいヤ~ツ♪

艶やかなピンクのローストビーフがまた、モッチモッチと柔らかくて美味しいですね~ヽ(^◇^*)/

指南書を参考に食べ進めていきましょう。

麺はラーメンのと同じかな?
平打ちなので甘辛いタレがよく絡んできます。
熱々のスープに浸ったものよりも、プリプリ感が余計に感じられて美味しいですね。

ダイエットに有効なアミノ酸が豊富に含まれていると言われる香醋。
お酢の酸っぱさに目がないので、もちろん途中で投入させてもらいましょう。

精米で作る米酢や、玄米を使って作る黒酢より、もち米を原料にする香醋はクセも強いので、チョット回しかけるだけで風味とサッパリ感が増しますね。
フツーの穀物酢を皿うどんにかける時なんか、この瓶の半分ぐらいかけますから…(≧▽≦)

具を少し残して麺を食べ終わったら、ダイブ用のご飯をお願いします。
フツーと大盛りを訊かれましたが、さすがにラーメンも食べてるのでフツーにしときました…(笑)
なんだかマンマンちゃん(仏さま)のご飯みたいでカワイイですね♪
上にちょこんとサバのへしこがのっかってます。

よ~くかき混ぜて…へしこの塩っけや独特の旨みが、甘辛いタレのしゅんだ肉と絡まってメチャクチャ美味しかったですよ。

ラーメンとまぜそば…どちらも併せて16分で全汁完食…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。

◆ぐるなび麺屋ほぃジャンル:ラーメン
アクセス:阪急宝塚本線蛍池駅東出口 徒歩4分
住所:〒560-0032 大阪府豊中市蛍池東町3-1-3(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 豊中×ラーメン情報掲載日:2017年11月16日
◆食べログ
関連ランキング:ラーメン | 蛍池駅、大阪空港駅、柴原駅
- 関連記事
-