fc2ブログ

2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01




貝と地鶏だしのらぁ麺 ちょろ@大阪・中央区【特製ちょろらぁ麺 醤油】レアチャーシューが選べてますます美味しくなってた〜♪


貝と地鶏だしのらぁ麺 ちょろ@大阪市中央区内本町

IMG20230715112215_R.jpg



 大阪メトロ・中央線の谷町四丁目駅から徒歩約8分、【貝と地鶏だしのらぁ麺 ちょろ】です。

IMG20230715110052_R.jpg






 今年2月にうかがったラーメン屋さんのリニューアル情報をキャッチ。

 『へぇー!あそこ美味しかったからまた食べに行きたいわ〜(。•ㅅ•。)♡』

 珍しく相方が言うもんで、土曜日ランチにうかがってきましたよ~♬«٩(*^∀^*)۶»♬

【過去ログ】
 貝と地鶏だしのらぁ麺 ちょろ⇒【特製ちょろらぁ麺(醤油)】(2023/02/07)



IMG20230715105340_R.jpg

 谷町四丁目駅からマイドームおおさかへの経路の途中、ダイアパレスビル本町の2階にお店はあります。



IMG20230715105406_R.jpg

 実はこのビル、トンカツの「ニューベイブ」をはじめ、「中華麺食堂 亀吉」や喫茶「ボンユー」などなど…

 食べログ高評価のお店がひしめきあってるグルメビルなんです〜( ˙0˙)オオォォ!



IMG20230715105634_R.jpg

 開店の5分前、10時55分に到着すると既に待ち客一名。

 『まもなくですので、もう少しお待ち下さいね』

 中から出てきた店主さんが丁寧にアナウンスしてくださいました。



IMG20230715110114_R.jpg

IMG20230715110121_R.jpg

IMG20230715110152_R.jpg

 11時ジャストに暖簾がかかっていよいよオープン♪

 おぉーっ!前は7席ほどのコの字カウンターだった場所がテーブル席になり、テーブル席だった窓際がカウンターになってる〜“φ(・ω・。)フムフム...




IMG20230715110233_R.jpg

IMG20230715110251_R.jpg

IMG20230715110317_R.jpg

IMG20230715110329_R.jpg

IMG20230715110349_R.jpg

 ふむふむ、前回はなかった「ちょろ流すーらーたんめん(酸辣湯面)」が加わって、「冷やしちょろらぁ麺(塩)」が6月1日から始まってるのね。

 あっ!?それにチャーシューの選択肢が増えてる〜ワク(*'▽'*)♪ワク

 なるほどね、店内レイアウトに新メニュー、それにレアチャーシューと、かなり大幅にリニューアルされたんだ。



IMG_5466_R.jpg

 注文方法は二通り。

 店員さんに直接もヨシ、自分のスマホからでもヨシ。

 ジックリと考えられるから、私はモバイルオーダー派…(^o^)v



◆ちょろのみセット 1,000円

IMG_5476_R_20230715144033408.jpg

 まだお昼だけど、このあと運転の予定がないもんで…笑



IMG_5473_R.jpg

 ・ベルギービール(小瓶) 600円
 ・サッポロラガービール(中瓶) 590円
 ・「秩父蒸溜所イチローズモルト」でつくるハイボール 650円

 ドリンクは3種類から選べます。

 ハイボールにも惹かれたけど、ここはヤッパリ赤星でしょ♪



IMG_5480_R.jpg

IMG_5485_R.jpg

IMG_5484_R.jpg

 讃岐コーチン半熟味付け玉子、メンマ、チャーシュー。

 チャーシューはホッカホカ、どれも濃いめの味付けで、ビールにメチャ合うんだわ〜(・.̫・)bイイッスネェー




◆特製ちょろらぁ麺 塩 1,200円

IMG_5493_R_20230715144124f19.jpg

 アッサリ好きの相方は前回と同じ、特製ちょろらぁ麺の塩。

 上乗せor別皿を選べるバターは別皿で。

 途中で味の変化を楽しみたいんですって♪



IMG_5497_R.jpg

 元祖ほろほろ煮豚orレアチャーシューの選択肢はレアチャーシュー。

 麺量はフツー(120g)よりチョット多い目の、ちょろ盛り(140g)でお願いしてはります。



◆特製ちょろらぁ麺 醤油 1,200円

IMG_5500_R.jpg

 私も前と同じ特製ちょろらぁ麺の醤油を、レアチャーシュー&ちょろ盛りで♪

 バターは最初からのせてもらってます。



IMG_20230715_14444580_R.jpg

 北海道の十勝平野で育てられた新得地鶏と、香川県の讃岐コーチン。

 2種類の地鶏をブレンドした滋味深いスープがベース。

 そこに牡蠣やホタテ、天日干ししたムール貝、鰹節、鯖節、鯛節、さらに赤ワインなどなど。

 秘伝のタレを合わせた、芳醇で奥深い味わい、それでいてスッキリとした後味。



IMG_20230715_14452931_R.jpg

 讃岐コーチンの生卵を練り込んでいるというストレート細麵。

 箸先に伝わるプリプリ弾力そのままに、口の中ではね返るパツンっとした心地よい食感。

 噛みしめると広がる豊かな小麦の香り。



IMG_5513_R_20230715150649e43.jpg

 横浜家系っぽく、海苔で巻いて食べるのもアリですね…(*゚∀゚*)イイネ!!



IMG_5503_R_20230715150631583.jpg

 スープの熱で徐々にえぇ塩梅に火が通っていくレアチャーシュー。

 薄切りなのにモチッ!モチッ!と肉肉しさを感じられる食感。

 ホロホロ煮豚も美味しかったけど、このレアチャーシューには、また違った良さがありますね。

 うーん、これは今後悩ましい選択肢になりそうなので、出来ればミックスも出してもらえませんかね〜

 ( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ヨロシクオネガイシマス .*°☆



IMG_5506_R.jpg

 生産地の北海道でも入手が難しいと言われている倉島乳業のバター。

 塩分や脂肪分の少ないバターだそうですけど…

 スープに溶かすと、コクや甘さ、香ばしい風味。

 様々な旨み要素が加わって、それまでのスッキリとした旨みのスープの表情が一変します。



IMG_5518_R.jpg

 ある程度食べ進めたところで味変にチャレンジ。

 接客が完璧すぎるほど心地よいスタッフさんのオススメ。

 島根県雲南市にある「いずも八山椒有限会社」のはじかみ山椒です。



IMG_5521_R.jpg

 奥出雲で自家栽培した高級種「朝倉山椒」を、香り高い6月の早い時期に収穫し、乾燥した粒タイプの粉山椒。

 柑橘系のフルーティーで爽やかな香り、ほどよい辛味で上品な味わい、心地よい余韻が広がります。

 ラーメンと山椒がこんなにもベストマッチだなんて目からウロコだわ。



◆まかない炙りチャーシュー丼ハーフ 380円

IMG_5489_R.jpg

 まかないチャーシュー丼は、器に盛ってから炙るので出来立てアツアツ。

 これも前回いただいてメチャ旨だったんですよね〜♪



IMG_5509_R_2023071515070419b.jpg

 ジューシーな脂の甘みに香ばしい香り、そして濃厚な卵黄のコクと旨み。

 ハーフサイズとは言えボリュームもあって食べごたえバツグン。

 丼ぶりまで激アツになってるので、食べる時は気をつけてね〜(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ



IMG_5526_R_202307151507062e4.jpg

 私たちが伺った時は先客1名でしたが、食べてる最中にどんどんお客さんが入ってきて…

 まだまだお昼前なのに24席のうち半分ぐらいは埋まってました。

 オフィス街の土曜日でこの客の入りは、ホント人気店の証し。

 それもこれも、ラーメンの美味しさはもとより、常に進化し続けようと努力されるお店の姿勢。

 そして何よりもホテルで食事をしているような、丁寧で上質な接客の為せるワザでしょうね。

 次はゼッタイ酸辣湯面を食べに来よ♪

 ごちそうさま~(^_-)-☆



 本日も読んでいただいてありがとうございました♪

 感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))

 ◆公認ブロガー
 KGB(関西グルメブロガーズ)

 ◆kawachiの美食なB食探訪記
 食べログ(VIP会員)

 ◆ブログには載せないネタも配信中
 インスタグラム

 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター
 メシコレ(2017関西アワード1位)



 ◆食べログ


関連ランキング:ラーメン | 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅




関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://meshitosake.blog.fc2.com/tb.php/1305-54bba989