PARKING 北浜醗酵所@大阪市中央区北浜
大阪メトロ・堺筋線の北浜駅から徒歩約4分、
【PARKING 北浜醗酵所】です。
NHKの朝ドラ「あさが来た」で初めて知った、「大阪の恩人」こと五代友厚さん。
大阪商法会議所(現在の大阪商工会議)を設立し、大阪経済の立て直しに貢献した人なんですね。
北浜駅のスグそば、大阪証券取引所前に立つ銅像は、今でも撮影スポットなんだとか。
その北浜に、発酵食品と日本酒がウリと言う、まさに私にうってつけなお店があるとな?
ウワサを聞きつけて、相方と伺ってきましたよ~コンバンワヽ(○・▽・○)ノ゛

えっ!?立ち飲み?たぶん?σ(^_^;)?
座って飲食も出来るって書いてあるから大丈夫かな。

奥に細長い店内、壁際に続く冷蔵庫が圧巻ですね。
って、全部のテーブルにイスあるじゃん…笑


店内の至る所でお酒が売られてて、ワイン・日本酒・焼酎だけでも160種類。
梅酒やリキュールも60種類ほど取り揃えられてるみたい。
購入した720ml以上のお酒は、1,000円払うとそのまま店内でも飲めるんですって。

広々としたオープンキッチン。
木をふんだんに使った内装が落ち着くわ~(o'∀'o)イイ!!


土佐堀川をはさんで、中之島公園やバラ園が望めるテラス席。
スゴク雰囲気が良くて、デートなんかにメッチャ良さげ。
意中の人と夜景を見ながら熱燗をキューっと一杯。
絶対ムーディーになれるでしょ~ドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ

60手前の私たちアラカン夫婦は…
ムードよりも防寒優先で、室内のお席に案内してもらいましたが…笑



塩や醤油や黒麦などの麹、それに酒粕などを使った料理がズラリ。
発酵食品と言えば、わが家では昔からぬか漬けをしてますし、朝は必ずヨーグルト。
キムチやチーズも大好きでしょっちゅう食べてます。
意外かもですけど、鰹節や塩辛、サラミにチョコレートなんかも発酵食品なんですよ。
さらに言えば日本酒も立派な発酵食品…( ̄ー ̄)ニヤリ
◆生ビール 香るエール 600円
◆スパークリングジュース(リンゴ) 412円
命の水は、「個性的な香り」と「繊細な余韻」が特徴的な、プレモル香るエール。
最近、行く先々のお店での遭遇率高し。
相方は、クラフトドリンクメーカー「KIMINO」のリンゴスパークリングジュース。
東京やロサンゼルスをはじめ、世界29ヶ国に展開している、知る人ぞ知るメーカーですね。

いただきます。

お通しのキャベツと一緒に、塩麹ダレが運ばれてきました。
左から八角、山椒、唐辛子。
キャベツにつけてもヨシ、ほかの色んな料理につけても良いそうです。
濃い目の塩っけに、それぞれのスパイスがシッカリ効いてて、これだけ舐めても美味しいな~
足りなくなったら、1種類100円でお代わりも出来るみたいです。
◆ミックスナッツと黒麦麹チーズクリーム 600円
まずは一品料理のカテゴリーから。
ホタルイカの沖漬けや、チャンジャ、ポテサラなど、食べてみたいものがたくさん。
その中から、普段なら選ばないようなモノを頼んでみました~ゥン((^ω^ )ゥン

クセになりそうな風味と、深みのある味わいの自家製クリームチーズ。
カリカリッ!サックサク!ネットリ~
食感や風味の違うナッツが、ほど良い酸味のクリームチーズとの相性ピッタシ♪
細かく砕いてあっても違いの分かるナッツがイィですね~イイネ♪d('∀'o)
◆吟醸酒粕漬けトマト 400円
フレッシュなトマトを酒粕に漬けてあって、サラダかと思いきや漬物になるそうです。

生のトマト、相方は大好きなんですけど…
実は私は舌がピリピリして痛くなるから、好きなんですけどあんまり食べないんです。
でも、試しに食べてみると、クリーミーでなめらかな酒粕のほのかな甘み。
トマトの酸味もマイルドになってて、味にも奥行きが感じられます。
何よりも、舌が痛くならないのは、酒粕が良い仕事をしてるんでしょうね~(^_^)v
これならトマトを怖がらずに食べられます♪
◆本日のアヒージョ 880円
アヒージョの具材は日替わりだそうです。
この日は、鶏肉、砂ズリをメインに、他にシメジやナスビが入ってました。

サックサクの自家製パンの上に、具材をタップリとのせて。
柔らかい鶏肉に、コリコリと歯ごたえの良い砂ズリ。
ニンニクが効いたオリーブオイルで、気分はすっかりスパニッシュ~ヾ(*゚∀゚*)ノ
◆真鯛の西京焼きとお漬け物のピザ 2,100円
スタッフさんオススメのお店イチオシがコレ!
漬け物トッピングのピザだなんて、今まで出会ったことがなーい(*゚Q゚*)

西京漬けの風味豊かな鯛は、ほんのりと甘くて豊かな味わい。
脂もほど良くのってて、噛めば旨みエキスがジュワー(゚v`d)ベリグー♪
色鮮やかな柴漬けの塩味とカリカリ食感が、淡泊な旨みの鯛とベストマッチ。
白みそと生クリームのソースがまた、このピザにピッタリ過ぎるぐらいピッタリです。
ウンウン、コレはイチオシなのも納得の美味しさだわ~♡(๑><๑)۶

PARKINGさんのウリは発酵食品ともう一つ。
それは日本酒の取り揃え種類の多さ~\(^o^)/
日替わり飲み比べは、自分の好きなお酒を4種類チョイスすることができるんです。
お願いすると、グラスが4つ入った枡が運ばれてきて、システムを説明してくださいます。

左側の上段と中段の一升瓶以外のお酒14~15種類から。
それに、酒蔵でしか飲めなかった“しぼりたて”が飲める、KEG(ケグ)というサーバー6種。
20種類以上から、好きな4種類を自分でグラスに注ぎます。
こぉゆうのメッチャ楽しい~ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪

どれにしようか迷えるシアワセ…(*´艸`*)ウフフ

私、撮るヒト、相方、注ぐヒト…笑
◆日替わり飲み比べセット(4種) 1,200円
注いだお酒が、どれがどれか分からなくならないよう、用紙に銘柄を書いておくんです。
(イ)両関 純米吟醸
秋田県湯沢市にある「両関酒造株式会社」が、秋田酒こまちを醸した純米吟醸酒。
無濾過らしいコクと旨みに、大吟醸並みの精米歩合によるスッキリとした後味のお酒です。
(ロ)ちえびじん 純米
大分県杵築市にある「有限会社中野酒造」が、山田錦とヒノヒカリを掛け合わせて醸す純米酒。
フランス人のための日本酒コンクール、「フランス蔵マスターコンクール」で、650銘柄中の1位に輝いたお酒。
フルーティーな香り、お米の優しい甘さとキレイに切れる酸が、食中酒にピッタリです。
(ハ)臥龍梅KEG DRAFT Sparkling Clear 生酒
静岡県静岡市にある「三和酒造株式会社」が、兵庫県産山田錦を醸したスパークリング日本酒。
シュワシュワと心地よい泡立ちに、13度と低めのアルコール度数で飲みやすいお酒。
(ニ)福寿 KEG DRAFT 純米 にごり
兵庫県神戸市にある「株式会社神戸酒心館」が、兵庫県産の酒米を醸す純米酒。
プチプチと弾ける微発泡のガス感、ほんのりとした甘さ。
18度とかなり高めのアルコール度数にも関わらず、スーッと入ってくるキレイな酒質のお酒。

相方も同じように、好みの4種類を選んで、チョットずつテイスティングしてはりましたわ。
さすがに全部は飲めないので、ほとんど私が飲みましたけどね…笑
◆ナス 190円
3月から新たにラインナップに加えたという鍬焼きメニュー。
コチラもオススメとのことなので、何品かお願いしてみましたよ。

塩麹ダレをちょこんっとのせて。
クセのないナスの柔らかでジューシーな旨みを、塩麹ダレがグッと引き立てます。
甘く華やかな香りの八角に、舌がホッワーっと痺れる山椒。
唐辛子は本格的に辛くて、メチャクチャ私好み♪
◆子持ちこんにゃく 150円
◆ホタテ貝柱 200円
ムッチリとして、口の中でホロホロとほぐれるホタテの旨みエキス。
広島県湯来町の名産品で、シシャモの卵を練り込んだ子持ちコンニャク。
プルンっとした中に、プチプチと弾ける魚卵のアクセントがタマリマセンね。
◆ネギマ 190円
◆ぼんじり 220円
ネギマやぼんじりも、塩麹ダレで食べるように、塩はほとんどされてません。
3種類の塩麴ダレをそれぞれ味わってみたり、ミックスさせて楽しんだり。
どんな食事とも合う塩麴ダレ、ホント美味しくてお持ち帰りしたいぐらいでしたわ。

あまりにも美味しすぎて、キレイにさらえちゃいました~笑
ホントね、お店を出てしばらくしても、山椒や唐辛子の痺れや辛さが残ってましたけど…
それがまたクセになるぐらい、メチャクチャ気に入ったんですよね。
普段、お目にかからない料理ばかりだったし、テラスで夜風を受けながらの食事も楽しみだし。
もう少し暖かくなったら、また伺ってみたいと思います。
ごちそうさま~(^_-)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:居酒屋 | 北浜駅、なにわ橋駅、南森町駅
- 関連記事
-