fc2ブログ

2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07




旬膳 八起@大阪・東大阪【誕生祝いディナー】58回目の誕生日も無事に口福でお祝いできた〜♪


旬膳 八起@東大阪市西石切町

IMG_1728_R.jpg



 近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分、【旬膳 八起】です。

IMG_1696_R_20230319095143ceb.jpg






 6月の結婚記念日、10月の相方の誕生日、そして1月の私の誕生日。

 30年にわたる夫婦の記念のシーンに、必ずと言って良いほど登場する八起さん。

 でんぼの神さん「石切神社」のちょい西で、営業されてかれこれ25年の大好きなお店なんです。

 包丁を握る同い年の大将は、法善寺横丁の老舗割烹店「浪速割烹 喜川」のご出身。

 東大阪の端っこでは中々出会えない、洗練されたお料理がリーズナブルに頂けるんですよ。

 今回は私、kawachiの58回目の誕生祝いで、口福をよばれに伺ってきました~(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾ヨロシクデス



IMG_1707_R.jpg

 記念日のファーストドリンクは、いつも大将からのプレゼント。

 長年の付き合いとは言え、年に3回ほどしか伺わないのに…(*ᴗˬᴗ)⁾⁾感謝♡



IMG_1709_R.jpg

 いただきます。



IMG_1713_R_20230319095213fd2.jpg

 年明けスグなので、お通しはミニ重箱♪

 鰤の味醂焼きや袱紗焼きなど、のっけからテンション上がりますね〜ヤター(⁎˃ᴗ˂⁎)



IMG_1716_R.jpg

IMG_1718_R_20230319095230ff2.jpg

 お通しが美味しすぎてビール瞬殺…(^O^;)

 チョット早いけどお酒〜笑



◆宗玄 初しぼり生原酒 純米酒 900円

IMG_1721_R_20230319095231162.jpg

 石川県珠洲市にある「宗玄酒造株式会社」が、石川県産酒造好適米“石川門”で醸した純米生原酒。

 搾りたてのフレッシュな香りと、米の旨みと酸味のバランスの良いお酒です。



IMG_1704_R.jpg

 さてさて、お料理は何にしましょ?

 一月なので雑煮なんかもありますね。



◆季節のお造り盛り合わせ

IMG_1729_R_20230319095254a5a.jpg

 いつもまず初めに注文するのが、このお造りの盛り合わせ。

 なんせ、大阪とは言えすぐお隣が奈良と言うへき地で、こんなお造りが食べられるのっ!?

 ってぐらい、本当に美味しいお魚が食べられるんですよ~٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエー!!

 剣先イカ、甘海老、ホッキ貝、縞あじ、ひらめ。

 ネットリ甘くとろける甘海老、シコシコ歯ざわりバツグンのホッキ貝。

 そしてほど良く熟成させて旨みがギュッと凝縮されたイカ。

 ホント、八起さんのイカはそんじょそこらのとは別格なので、皆さんにもぜひ食べて欲しいです。



◆春霞 生酒 純米酒 900円

IMG_1730_R_20230319095312571.jpg

 秋田県仙北郡にある「合名会社栗林酒造店」が、全量契約栽培米“美郷錦”を仕込んだ純米生酒。

 食事に合うお酒がコンセプトのお酒らしい、上品な甘さと優しい味わいのお酒です。



◆めざし

IMG_1738_R_20230319095314539.jpg

 もぉ、とにかくメザシが大好きで、あれば必ずお願いしちゃいます。

 大分産だそうで、硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどえぇ塩梅の焼き加減。

 焼けた香ばしさと、ハラワタのほろ苦さ。

 ホント、日本酒にピッタリ過ぎ~(๑´ڡ`๑)ウマー



◆あわび五目あん

IMG_1744_R.jpg

 アワビのほかに、ヤングコーン、レンコン、ズッキーニ、シメジ、サツマイモ、三つ葉などの野菜もタップリ。

 コリッとした歯ざわりのアワビは、ムッチンムッチンの弾力と磯の豊かな香り。

 噛むことが幸せに感じられるんですよね~(*´˘`*)♡ꀿªᵖᵖᵞ˚

 ほんのりトロミがついたお出汁がまた上品で、それでいて奥深い味わい。

 八起さんのお出汁はホント唯一無二の美味しさだわ♪



◆守破離 澤屋まつもと 生酒 900円

IMG_1747_R_2023031909531750e.jpg

 京都府京都市にある「松本酒造株式会社」が、富山県南砺産の五百万石を醸した純米酒。

 守破離らしいプチプチと爽やかなガス感、五百万石ならではの優しい甘さと旨み。

 ほど良い酸が心地良く、キレの良いお酒になってます。



◆縞あじ頭しょうゆ焼

IMG_1752_R.jpg

 獲れる数が少なく「幻の魚」とも呼ばれる高級魚。

 大きなものは120cmにもなるそうですけど、市場に出回るのは60〜80cmサイズがほとんどだとか。

 以前は夏だった旬も、養殖が盛んになった最近では一年じゅう食べられるようになりましたね。

 食べやすい大きさにカットされてて大きさは分かりませんが、身の厚みを見ると結構大きな個体かな。

 肉厚でジューシーで旨みがタップリで。

 特によく動かす目や口の周りの部分は、プリプリッと筋肉質が~



◆開運 無濾過 純米酒 900円

IMG_1753_R.jpg

 静岡県掛川市にある「株式会社土井酒造場」が、兵庫県産“山田錦”を醸した純米酒。

 かすかに感じる新酒ならではのフレッシュなピチピチ感。

 喉を通る時の力強い旨みとほんのりとした苦みに、男っぽさを感じるお酒になってます。



◆焼ふぐ

IMG_1760_R.jpg

 冬の間はヤッパリ河豚を食べとかなきゃね♪

 プリっと弾ける心地よい弾力、噛みしめると旨みがドンドン溢れてきます。

 肉でも魚でも骨についた部分が美味しいって言いますけど…

 河豚もまさにその通りで、食感の良さ、味の芳醇さが段違いだわ。



◆ふぐ白子醤油焼

IMG_1763_R.jpg
,
 河豚は身だけじゃなく、白子の美味しさもまた格別ですよね。

 プチュンっと弾けてトローっととろけた途端、濃厚な旨みと甘さ、そしてコッテリとしたコクが広がります。

 お店によったら、時折臭みを感じることもあるけど、八起さんのはそれが一切ない。

 まさに目利きの確かさと保存のワザが光る逸品ですね~♡٩(๑❛ڡ❛๑)۶ペロリ



◆十八盛 しぼりたて 純米酒 900円

IMG_1768_R.jpg

 岡山県倉敷市にある「十八盛酒造株式会社」が、岡山県産“中生新千本”を醸した純米生原酒。

 ほのかなガス感、優しい甘さ、濃醇な味わいでほんのり辛口のお酒。



◆ぶり生ハム巻揚

IMG_1771_R_202303190953271f6.jpg

 寒ブリと言われるぐらい、冬にイチバン美味しくなる魚。

 身が締まってて脂がタップリ乗ったブリで、生ハムを巻いて天ぷらにするだなんて…

 昔ながらの定番料理から、モダンな創作料理まで食べられるのが八起さんのスゴイところ。



IMG_1777_R_20230319095327d61.jpg

 サクっと心地よい衣の歯ざわり、濃密なブリのジューシーな旨み。

 生ハムは出しゃばらず、塩味とコクで全体のバランサーになってる感じ。

 うーん、美味しい~(♡∀♡)イイネ!!



◆桂月 しぼりたて生酒 純米大吟醸 900円

IMG_1779_R.jpg

 高知県土佐郡にある「土佐酒造株式会社」が、“吟之夢”または“山田錦”をCEL24酵母で醸した純米大吟醸。

 CEL24酵母の華やかでフルーティーな香りと甘酸っぱさ。

 やゃ甘めでスッキリとした後口のお酒です。



◆黒毛和牛ステーキ

IMG_1785_R_20230319095330bc5.jpg

 八起さんに伺って、お造りの盛り合わせと共に、ゼッタイに頼むのがお肉!!

 銘柄や産地には特にこだわらず、その時に一番良いものを仕入れられてるんです。

 この日の肉は、茨城県産のヒウチだそうです。



IMG_1790_R.jpg

 しっとりと柔らかで、溢れてくる脂と肉汁はサラサラとジューシーで濃潤。

 コクがあってメチャクチャ甘いのに、後味はサッパリなので、いつまでも食べてたくなりますよ。



◆あわびバターステーキ

IMG_1795_R_20230319095334024.jpg

 せっかくの誕生日なので、チョット贅沢させてもらっちゃいました…笑

 コリッ!シコッ!と何とも言えない歯ざわり。

 噛めばムッチリとほど良い食感、あふれてくる磯の香り。

 鼻へと抜けるバターの芳醇な香り。

 その香りと旨みの余韻だけで十分お酒ススミますよ~*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ



◆獺祭 純米大吟醸 三割九分 900円

IMG_1797_R.jpg

 山口県岩国市にある「旭酒造株式会社」が、山田錦を39%まで精米した純米大吟醸。

 華やかな香りに山田錦のほのかな甘み、キレがあってスッキリとした後口。

 さすが、高精米のお酒のことだけありますね〜(๓´˘`๓)♡



◆かちんがゆ

IMG_1798_R_20230319095336ffa.jpg

 しらすごはん、縞あじネギ丼、甘エビごはん、ヒラメ昆布締め茶漬け…(*'▽'*)わぁ♪

 シメのごはんモノは、いつも何にしようか迷ってしまいます。

 これまで食べたことがないのは、かちん粥と牡蠣リゾットかなぁ〜σ(´ᵕ`*)ンート…?

 でも、相方は牡蠣が苦手なもんで、かちんがゆにしました。

 白米のお粥さんに海苔、あられ、赤紫蘇ふりかけ。

 たったこれだけのシンプルさなのに、八起さんにかかるとこぅも違うのか〜(・0・。) ほほーっ

 上品だけど薄味じゃなくって、飲んだシメにサイコーだわ♪



 料理が10品とお酒7杯で、お会計は二人で25,000円ぐらいだったかな?

 河豚にアワビに黒毛和牛にと、チョット贅沢し過ぎちゃった感は否めないけど…

 でも、これだけイィ食材で腹パンにしたら、キタやミナミなら幾らになることやら…コワイコワイ(∩´﹏`∩)

 それを思うと、八起さんがココにあってくれてホント良かった~♪

 ごちそうさま~(^_-)-☆



 本日も読んでいただいてありがとうございました♪

 感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))

 ◆公認ブロガー
 KGB(関西グルメブロガーズ)

 ◆kawachiの美食なB食探訪記
 食べログ(VIP会員)

 ◆ブログには載せないネタも配信中
 インスタグラム

 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター
 メシコレ(2017関西アワード1位)



 ◆食べログ


関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅




関連記事
[ 2023/03/24 ] ●大阪府 東大阪市 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://meshitosake.blog.fc2.com/tb.php/1251-e375031a