fc2ブログ

2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10




旬膳 八起@大阪・東大阪【誕生祝いディナー】秋の味覚の王様、松茸の土瓶蒸しがサイコー過ぎる~♪


旬膳 八起@東大阪市西石切町

IMG_0619_R_20221201083147518.jpg



 近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分、【旬膳 八起】です。

IMG20221001190109_R_2022120108314937e.jpg





 歳を重ねるごとに、メチャメチャ夜が弱くなりまして。

 昔は日付けが変わるまで書けてたブログも、最近は夜はぜんぜんで…コックリ((´-ω-`))コックリ

 そんなワケで以前は毎日更新だったのが、二日に一回になり、三日に一回になり…

 最近では週一ぐらいになってて、楽しみにして下さってる方にはホント申し訳ありません。

 細々でも頑張って続けますので、これからもよろしくお願いします~(。v_v。)ペコ

 ってことで、今回も二ヶ月前の10月1日。

 相方の誕生祝いで、いつもの八起さんにうかがった時の記事になります…(^_^;)



IMG20221001190206_R_202212010832004e0.jpg

IMG20221001190217_R_20221201083202891.jpg

 お品書きも10月のものなので、今はまったく変わってると思います…( ̄▽ ̄;)



◆サッポロ黒ラベル 樽生

IMG_0612_R_20221201083257bc7.jpg

 八起さんとはもぉ20年以上のお付き合い。

 相方と私の誕生日と結婚記念日に、八起さんの口福を味わうのが夫婦の楽しみ。

 この日は相方の○○回目の誕生祝い。

 ファーストドリンクは、いつものように同い年の大将からのプレゼント♪

 アザ━━━(*゚∀゚*)ゞ━━━ス!!



IMG_0614_R_20221201083259c63.jpg

 お誕生日おめでとう~♪

 いただきます。



IMG_0617_R_20221201083300c41.jpg

 お通しは湯葉の炊いたん。

 お出汁の風味がホント良くて、シャキッとした三つ葉がアクセント。

 八起さんはお通しから楽しみなんですよね~♪



◆季節のお造り盛り合わせ

IMG_0620_R_20221201083341225.jpg

 八起さんにうかがったら、まず最初に注文するのが、このお造りの盛り合わせ。

 法善寺横丁のチョー老舗の有名割烹、「浪速 喜川」で修業を積まれた大将。

 なんと言っても良い魚を仕入れる目利きがスゴイのはモチロンのこと。

 それを、捌いたり寝かせたりして、最高に美味しい状態にする職人技も確か。

 そんな大将が、その日のイチバンを盛り合わせてくれるので、美味しいのは折り紙つき。

 この日は、伝助あなご炙り、さより、太刀魚炙り、ひらめ、かつお、剣先いか。

 八起さんに来たら、まずはこのお造りの盛り合わせを頼んでみてね♪



IMG20221001191732_R_202212010833430dd.jpg

IMG20221001191742_R_2022120108334512f.jpg

 大体いつも、お造りを食べてる最中にビールは空っぽに。

 飲むのメチャクチャ速いってよく言われるけど…

 一杯目は特に速いかも~笑



◆如空 ひやおろし 秋純米酒 900円

IMG_0628_R_20221201083359f1e.jpg

 青森県八戸市にある「八戸酒類株式会社」が、地元の“華吹雪”などを醸す純米ひやおろし。

 春先に絞ってひと夏寝かせたひやおろしならではの、お米のまろやかな甘さと風味。

 酒盛りしてるリスたちのラベルもカワユイですね~♪



◆あわびと松茸焼きびたし

IMG_0632_R_2022120108340141f.jpg

 あわびと松茸、海の幸と山の幸の競演♪



IMG_0637_R_20221201083402ed6.jpg

 シコシコと心地よい食感のあわびに、炙って更に香ばしさを引き立てた松茸の豊潤な風味。

 なんか、スゴク贅沢な取り合わせがまた、美味しさに拍車をかけますね~ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪



◆揚ぎんなん

IMG_0642_R_20221201083405669.jpg

 秋になったら何故か食べたくなるのがギンナン。

 子どもの頃は、銀杏の木の下に落ちてるのを拾ってきて、果肉を腐らせたり乾燥させたり…

 けっこう大変な思いをしてでも食べてましたね~笑



IMG_0645_R_20221201083405c15.jpg

 ホクホクしてて噛んだ時に広がる独特の風味と味わい。

 お塩をちょこっとつけると、甘さや香ばしさがより引き立って美味しいな~♪



◆幻 純米吟醸 900円

IMG_0647_R_20221201083422d95.jpg

 広島県竹原市にある「中尾醸造株式会社」が、広島の酒米“八反錦”を醸した純米吟醸酒。

 食中酒をコンセプトに造られてるだけあって、スッキリとした口当たり。

 八反米の素朴で奥深い味わいが、料理とホントよく合います。



◆生ふの田楽

IMG_0652_R_20221201083424f83.jpg

 舌に絡みつくようなモチモチとした食感。

 淡泊な味わいに柚子味噌の爽やかな風味と甘さ。

 日本酒との相性もバッチシですね♪



◆松茸どびん蒸し

IMG_0655_R_20221201083427aac.jpg

 お品書きには載ってなかったけど…

 9月の初めにFacebookにアップされてたのを見て…

 「土瓶蒸し~(♡o♡) 10月に行った時に食べれますように…」

 って、コメントでさりげなく食べたいアピール。

 それを見た大将が、用意しといてくれたんです~ヽ(´・∀・`)ノ バンジャーイ♪



IMG_0660_R_20221201083427d47.jpg

 フタを開けると広がる、秋を代表する芳しい香り。

 あぁ~日本人で良かったなって、しみじみ思える瞬間…(๑´ڡ`๑)シアワセ



IMG_0664_R_20221201083429d82.jpg

 スダチは絞るんじゃなくて、お猪口のフチになすりつけるのがイキというもの。

 大将に教えてもらいました~(。 ・ω・))フムフム



IMG_0672_R_20221201083429dcb.jpg

 松茸、三つ葉、それに残りハモ。

 いやもぉ、とにかく松茸の豊潤な香り。

 その香りがお出汁に移って、ひと口飲んだだけで鼻へと抜ける幸福感。

 落ちハモとも呼ばれ、冬眠に入る前のこの時期のハモも絶品!

 大将、本当にありがとうございます~サイコウヽ(o'∀`o)ノヤーン♪



◆松の司 楽 純米吟醸 900円

IMG_0668_R_202212010834521e7.jpg

 滋賀県蒲生郡にある「松瀬酒造株式会社」が、竜王町産の“山田錦”と“吟吹雪”を醸す純米吟醸酒。

 穏やかな香り、優しくて落ち着いた軽やかな味わい。

 クセのなさがどんな料理ともよく合います。



◆うおぜ塩やき

IMG_0676_R_202212010834540e3.jpg

 うおぜ、あまり聞き慣れない魚って思ってたら、シズのことなんですね。

 関東では恵方鯛(エボダイ)と呼ばれてて、正式にはイボダイだそうです。

 秋から冬にかけてが旬の高級魚で、煮付けにして一番ウマイ魚にあげる料理人も多いとか。

 しっとりとした身に独特の風味、脂もシッカリのってて美味しい~♪



◆太刀魚生ハム巻揚

IMG_0685_R_20221201083456df9.jpg

 太刀魚に生ハムを巻いて揚げるだなんて、オシャレで想像しただけで、もぉ~美味しい。



IMG_0688_R_202212010834581b1.jpg

 お塩をほんのチョコット。

 サクっと軽やかな歯ざわり、太刀魚の淡泊でいて香ばしい風味。

 生ハムの塩っけがホント良いアクセントになってます。



◆羽根屋 ひやおろし 純米吟醸 900円

IMG_0691_R_2022120108352304f.jpg

 富山県富山市にある「富美菊酒造」が、富山県産の“五百万石”を金沢酵母で醸した純米吟醸酒。

 純米吟醸になってますけど、大吟醸と同じ手間ひまをかけて造られる銘酒。

 シッカリとしたコクに、甘み、酸味、旨みのバランスが絶妙。

 秋の口福と一緒に味わいたいお酒ですね。



◆雪の茅舎 ひやおろし 純米吟醸 900円

IMG_0694_R_20221201083524174.jpg

 秋田県由利本荘市にある「株式会社 齋彌酒造店」が、“山田錦”“秋田酒こまち”を醸した純米吟醸酒。

 穏やかな香り、スーッとなめらかでキメ細やかな口当たり。

 雑味がなく、クイクイといくらでも飲めちゃうお酒です。



◆合鴨とちんげん菜煮

IMG_0697_R_20221201083527bc5.jpg

 八起さんの楽しみの一つは、風味豊かなお出汁のふくよかな味わい。

 なので、煮物でそのお出汁を存分に味わうのがオススメ。



IMG_0703_R_20221201083528751.jpg

 身厚でコッテリとした味わいの合鴨に、シャキシャキっと歯ざわりの良いチンゲン菜。

 お出汁をタップリまとったチンゲン菜の、ほど良い青臭さがイイ感じ♪



◆下足の塩やき

IMG_0707_R_20221201083531412.jpg

 イカ大好き夫婦。

 特に、卓抜としたワザで旨みを凝縮させる八起さんのイカ。

 私が知る限り、これまで食べてきたイカの中でもナンバーワンだと思います。



◆一代弥山 生原酒 純米大吟醸 900円

IMG_0711_R_20221201083531bf2.jpg

 広島県廿日市市にある「株式会社サクラオB&D」が、“こいおまち”“八反錦”を醸す純米大吟醸酒。

 大寒に仕込んだ新酒で、フルーティーな香りとフレッシュな味わい。

 ほのかに甘くて、大吟醸らしい王道のお酒になってますね。

 ちなみにサクラオB&Dというのは、サクラオ ブルワリー アンド ディスティラリーの略。



◆和牛ステーキ

IMG_0714_R_202212010835329f8.jpg

 八起さんにうかがったら、絶対ハズせないのが和牛ステーキ。

 もぉ何十年来のお付き合いになりますけど…

 和牛とイカのファーストインパクトは、未だに脳裏に焼き付いてるんです。



IMG_0721_R_2022120108353366a.jpg

 産地は決めず、その時に最高のものだけを仕入れる目利きの確かさ。

 肉質のキメ細やかさ、絶妙なサシの入り加減、見ただけで美味しいのが分かりますよね。



IMG_0722_R_20221201083536993.jpg

 大根おろしと粒マスタードをのせて、ポン酢でサッパリと。

 とろけそうなぐらい柔らかな歯ざわり、口の中でほとばしる甘い肉汁。

 そのどれもが上質で、ホント、良いお肉を使ってはるな~ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪



◆昆布〆あぶりごはん

IMG_0732_R_202212010835363cf.jpg

 シメのゴハンもので、まだ食べたことがないのは…

 昆布〆炙りご飯かな♪

 おみそ汁と一緒にお願いしました。



IMG_0735_R_2022120108353759a.jpg

 鉢一面に敷き詰められた、タップリのお魚はサヨリかな?

 卵黄の周りに、刻んだ大葉、ネギ、海苔、白ごま。

 最初から薬味が散らしてあって、後はこのままかき混ぜるだけ。



IMG_0745_R_202212010835403be.jpg

 キュッと締まった歯ごたえからの、昆布の旨みと風味、それに炙った香ばしさ。

 卵黄のまったりとしたコク、それぞれの薬味の歯ざわりや風味。

 古き良き日本食の良さが詰まった〆ご飯になってますね♪



◆ゆばと油あげみそ汁

IMG_0737_R_202212010835391ee.jpg

 トロトロの湯葉と油揚げ。

 お出汁の風味がホント美味しい。

 油揚げを噛んだ時に溢れてくる、みそ汁の味わいと油の香ばしさと甘さ。

 家ではなかなかこぉゆう味わい出来ないですよね~(。 ・O・)ほほーっ



 お料理12品とお酒を6杯。

 いつもぐらい食べて飲んで、お会計は2万5千円ぐらいだったかな?

 ホント、毎回お伝えしてますけど、都会じゃこのお値段ではゼッタイ無いですからね。

 しかも、これだけ何を食べても美味しいとも限らないし…

 料理のクオリティーとお値段を考えたら、八起さんが家の近くにあってくれて本当に幸せ。

 これでまた、年明け、私の誕生日まで仕事頑張れます!

 ごちそうさま~(^_-)-☆



↓過去記事はコチラ↓
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
28回目の結婚記念日のお祝いも、いつもの口福で~♪(2020/06/30)
思わぬ臨時収入が入ったら…そうだ!口福を味わいに八起へ行こう~♪(2020/07/15)
いつもの石切さんのちょい西で相方の誕生日のお祝いを~♪(2020/10/12)
新年イッパツめの外食は、56歳のお祝い兼ねて口福を味わいに~♪(2021/01/13)
コロナなんかに負けるな!おうちで口福(こうふく)、珠手箱(たまてばこ)~♪(2021/02/09)
長崎産の“すぼ”をお持ち帰り~♪…って、“すぼ”ってナニ?(2021/03/09)
大好きな口福をお持ち帰りで結婚記念のお祝いを…(2021/06/12)
緊急事態宣言が明けたから口福で結婚記念日の仕切り直し~♪(2021/07/09)
緊急事態宣言の解除は相方の誕生日を口福で祝うため~♪(2021/10/24)
【誕生祝いディナー】海の幸、山の幸、口福オールスターで57歳の誕生祝い♪(2022/02/03)
【結婚記念日ディナー】30回目のメモリアルを祝う口福~♪(2022/07/08)



 本日も読んでいただいてありがとうございました♪

 感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))

 ◆公認ブロガー
 KGB(関西グルメブロガーズ)

 ◆kawachiの美食なB食探訪記
 食べログ(VIP会員)

 ◆ブログには載せないネタも配信中
 インスタグラム

 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター
 メシコレ(2017関西アワード1位)



 ◆食べログ


関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅




関連記事
[ 2022/12/09 ] ●大阪府 東大阪市 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://meshitosake.blog.fc2.com/tb.php/1222-a9436cba