焼肉特急 東鴻池駅@東大阪市東鴻池町
近鉄・けいはんな線の吉田駅から徒歩約22分、
【焼肉特急 東鴻池駅】です。
ひと昔前までは見向きもしなかった食べ放題の焼肉。
かれこれ30年ほど前ですけどね、何軒か行ったことがあるんですよ。
これがまた軒並み美味しくなかったのよね…(*´-Д-)ハァ=3
それからと言うもの、食べ放題はもぉイイわぁ~って思ってたんですけど…
ここ最近、テレビとかで見てると、肉質もそこそこ良さげで美味しそうかも?
なんて思って、「焼肉きんぐ」に行ってみたら、これがなかなかイイ感じ…(^_^)v
いやぁ~“安かろう不味かろう”と思ってたのが、ホント目からうろこ。
食べ放題とかチェーン展開のお店も、捨てたもんじゃないのかな。
そぉ思えるようになったんですよね…笑
焼肉きんぐ 東大阪瓢箪山店(2022/01/30)
石切大阪線と八尾枚方線が交わる“楠見橋”交差点に、今年の7月21日オープンのコチラ。
高級店の「和匠肉料理 松屋」から、リーズナブルな「焼肉1129」や「カルビの王様」まで。
色んな形態の肉系レストランを展開している、1950年創業「株式会社 松屋」の系列店です。
日本で最初に「ハラミ」という名前で販売したのが、実はこの松屋さんなんだとか…(*゚Q゚*)
公式サイト⇒焼肉特急
お店に入ると、受け付けは機械で。
8月のお盆期間中の日曜日。
ちょうどお昼どきでしたけど、待ちはなくゼロ分での案内。

発券された座席表に、自分たちのテーブル番号が書かれてます。
機械の受付なんて初めてでしたけど、これなら分かりやすくてイイですね♪

4号車の40番に乗車します…笑
行き先は幸福駅なんだとか…
幸せになりたいな~☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!

お茶や水は入り口付近のセルフコーナーに設置。
取り皿やおしぼりはテーブルの下に格納されてて便利…(^_^)v

焼肉特急だけあって、店内いたるところに吊り革と中つり広告がぶら下がってます。
広告がパロディーになってるのが面白いな~(*´∀`)アハハン♪

注文はタブレットで。
コロナが蔓延してからというもの、ホント、このシステムが広がりましたね。
イチイチ店員さんに来てもらわなくて良いから、私としては有りがたい♪


レギュラーメニュー以外に、期間限定なんかもあるみたいね。

注文をすると、隣のテーブルとの間のレーンを使って、特急列車が料理を運んできてくれます。
料理を取ったらボタンを押して、特急列車を幸福駅に戻すのを忘れないでね…笑
周りを見てると、意外と忘れたままになってて、警告音が鳴ってるテーブルもありましたわ。
◆キムチ3種盛 439円
平日は定食になったランチメニューがあるんですけど、この日はグランドメニューのみ。
まずはキムチから♪
この後まだ買い物があったので、命の水は自重…(''◇'')ゞ
いただきます。
白菜、キュウリ、エリンギの三種類。
エリンギが変わってて美味しかったけど、ボリューム的にこのお値段はチト高くね…σ(^_^;)?
◆ナムル3種盛 439円
ナムルは紅白なます、ほうれん草、豆もやし。
シッカリめに味がついてます。
◆ゆず大根で食べる塩タン 549円
塩タンはゆず大根とネギの二種類。
他所であんまりお目にかからない、ゆず大根にしてみましたよ。

爽やかでマイルドな柚子の風味、大根おろしのサッパリ感。
タン自体もシコッとした食感に、そこそこ脂がのっててジューシー。
へぇ~なかなかイケるじゃん…ゥン((^ω^ )ゥン
◆すきしゃぶ焼きカルビ 472円
甘辛いタレを絡めた薄切り肉を、生卵につけて食べる。
最近どこのお店に行っても見かけるようになりましたね♪

ロースを使うお店が多いけど、焼肉特急さんはカルビ肉。
厚みもそこそこあって、焼いてもちぎれにくい。

カルビらしい濃厚な肉の旨みと甘辛ダレが、生卵をまとうと…
うん♪うん♪ヤッパリこの食べ方おいしい~ヽ(^。^)ノ
◆特急セット 1,429円
単品で頼むよりお得なのかな?と思って、だいたい二人前であろうセットを注文。
大阪ハラミ・角、ジューシーハラミ、熟成一本テッチャンの三種盛り。
350gのボリュームは、二人で食べるのにちょうどイイ感じ♪

一本テッチャン!メッチャクチャ長いですね~w(('Д'))wワァオ!!

伸ばしたままだと乗らないので、折りたたんで焼いていきましょう。

大阪ハラミやジューシーハラミも一緒に焼いて、テッチャンはハサミでカット。
牛脂を加えたというジューシーハラミは、柔らかくて脂の旨みを味わえます。
モッチリとした大阪ハラミ、テッチャンは臭みがなく食べやすい。

卓上にはタレやレモン汁のほか、おろしニンニクやコチュジャンの小袋。

明日もお休みだし、ニンニクいってもイイよね~σ(^_^;)?
って、仕事でも入れますけど、ソレガナニカ…笑
◆ミノ 439円
追加はミノ。
ホント、テッチャンもでしたけど、丁寧に下処理されてて臭みがないです。
思ってたよりぜんぜん美味しい~(o・∀・)b゙イィ!
◆中落ちカルビ 439円
中落ちカルビも、モチっと柔らかくて、脂も適度にのってます。
このクオリティーで439円ならぜんぜんアリですね~♪
◆石焼ビビンバ 439円
シメは石焼ビビンバ。
ほうれん草、豆もやし、紅白なます、三種類のナムルに肉そぼろと刻みのり。
特急のスピードについていけなかったのか、真ん中にあるはずの卵黄が荷崩れしちゃってる…(^_^;)


トゥッペギが熱々のうちに混ぜまぜ。
オコゲができるほどチンチンに熱くはなかったみたい。

コチュジャンを2袋投入してピリ辛に。
ナムルもたくさんでイイ感じ~\(^o^)/
◆冷麺 439円
もう一つのシメは冷麺。
ゆで卵、キムチ、プチトマトに、薄まらないようスープを固めた氷。

そば粉が入っているという麺は、プリッとした弾力はあるものの若干柔らかめ。
まぁでも、お値段なりだと思います〜d(⌒ー⌒) グッ!!
◆自家製プリンdeアイス 351円
普段よく行く焼肉屋さんではあまり食べないけど、なぜかこぉゆうチェーン店とかでは頼んでしまう…笑
こっちは相方注文の、アイスクリームと生クリームがのったプリン。
◆贅沢特急ティラミスパフェ 439円
チョコ好きの私は見た目が茶色のパフェ…笑
シリアルの上にアイスクリームやティラミス。
実はティラミスってあんまり食べたことなくて、この記事を書いてる時に、上にのってるカステラみたいなのがソレと気づいたぐらい…((^┰^))ゞ テヘヘ

お会計もテーブルに置かれた“お会計札”を持って行ってセルフだそうです。

札のバーコードを読み取ると金額が出るので、お金を入れて精算。

ビールを飲まずに一人だいたい3千円ぐらい。
思ったほどは安くないけど、お肉の質を考えたら妥当なお会計かな。
安かろう不味かろうよりも、適正な価格でそこそこの品質。
網の交換ぐらいで店員さんとの接触も最小限。
時代はどんどん新しくなってますね。
私らも取り残されないよう、必死で食らいついていかなきゃ…笑
ごちそうさま~(^_-)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:焼肉 | 吉田駅、荒本駅、住道駅
- 関連記事
-