旬膳 八起@東大阪市西石切町
近鉄・けいはんな線の新石切駅から徒歩約7分、
【旬膳 八起】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
毎年、毎年、新年の三が日を過ぎた途端、やってくる私の誕生日…(^o^;)
そんなに急がんでも、もっとユックリでえぇのにぃ~笑
2022年の今年も漏れなくやって参りまして、齢(よわい)なんと57歳に…
もぉ、あと三年したら還暦かぁ~(=∀=)
で、毎年その誕生日を夫婦二人、口福で祝わせてもらっているのがコチラ。
名店「浪速割烹 㐂川」で修業された大将とも、かれこれ30年近いお付き合いです。

仕事の兼ね合いで、誕生日から4日後の週末に予約。
いつものテーブル席で、いつもの“アサヒ 琥珀の時間”で乾杯。
いただきます。
夫婦二人の誕生日と結婚記念日。
20年以上、最低でも年に三回は必ず伺ってる誼で、ファーストドリンクは大将からのプレゼント♪
いつもありがとうございます…(*ᴗˬᴗ)⁾⁾感謝♡

正月らしく、お通しは可愛らしいミニ重箱での提供です。

お出汁の風味が豊かな袱紗焼き。
これが出てくるとホント嬉しい~ヽ(^。^)ノ



お品書きを見る、この瞬間はいつもワクワク…((o(´∀`)o))
◆季節のお造り盛り合わせ
まずは、目利きの鋭い大将が厳選した造りの盛り合わせから。
伝助あなごの炙り、さより、赤貝、ひらめ、中とろの5種。
サッパリの中にも旨みシッカリのサヨリや、香ばしくてフワフワなアナゴ。
エンガワのついたヒラメに、ネットリ甘い中とろ。
これこそ目利きの鋭さ、プラス、寝かし(保存)のテクニックが為せるワザなんですよね~
◆小だこ梅肉
盛り合わせに入っていなかったので、追加でお願いしました。
しこしこムニュっと、タコらしいムチムチ食感。
ジワーッとあふれてくるほど良い甘さと、磯の香りと独特の塩味。
小だことは言え、美味しさをシッカリ堪能させてもらいました。
◆千利休 しぼりたて純米吟醸 800円
大阪府堺市にある「有限会社利休蔵」が、兵庫県産の特上山田錦を55%に精米して醸す純米吟醸酒。
しぼりたての香りはまろかで、ピチピチと瑞々しい味わいのフレッシュなお酒。
1971年を最後に途絶えていた堺の酒造業を、2014年に43年振りに復活させた利休蔵。
そのことを新聞で知って以来、飲みたいと思って8年。
やっと巡り会えた~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
◆ふぐ白子醤油焼
寒い時期はフグ、フグと言えば“てっさ”“てっちり”、それにヤッパリ白子でしょ~d(゚∀゚*)ネッ
プチュンっと弾けたかと思うと、トロ~リとあふれてくるミルキーでコク深い旨み。
焦げた醤油の香ばしさがまた、白子の甘さを引き立てます。
◆ふろふき大根
コトコト茹でたホクホクの大根に、果汁の風味が爽やかな柚子みそ。
風呂吹きは俳句の季語にもなっているぐらい、まさに今が旬の食べ物ですよね♪
◆両関 しぼりたて純米生原酒 800円
秋田県湯沢市にある「両関酒造株式会社」が、十八番の秋田県産“ゆめおばこ”を醸す純米酒。
フレッシュな香りに、力強い米の旨みがシッカリ。
後味爽快なお酒になってます。
◆風の森の粕じる
奈良県御所市にある「油長酒造株式会社」が醸す純米酒、“風の森”の酒粕を使った粕汁ですって。
風の森は私がイチバン好きなお酒なんですよね~(σ≧∀≦)σ
大手メーカーの酒粕と違って、醸造アルコールなどの添加物を一切加えていないので、香りが新鮮でサッパリとした味わい。
鮭をメインに、大根、ニンジン、ゴボウ、シメジ、コンニャク、薄揚げと具だくさん。
お腹が落ち着きますわ~(o'∀'o)イイ!!
◆庭のうぐいす しぼりたて特別純米 800円
福岡県久留米市にある「合名会社山口酒造場」が、山田錦を麹米に、夢一献を掛米にして醸す特別純米酒。
フレッシュな香味に、甘さと酸のバランスがほど良い、濃醇な味わいのお酒になってます。
◆あわび若狭やき
ウロコの小さい魚をそのまま、醤油やお酒を合わせたタレを掛けながら焼いていく若狭焼き。
福井県などで“若狭ぐじ”と呼ばれる、甘鯛の代表的な調理法ですよね。
スッと噛み切れるぐらい柔らかなのに、ムニュムニュっとした歯ごたえもアリ♪
クセのない磯の風味が鼻へと抜けてイイ感じ…(^o^)v
◆焼がき
牡蠣の名産地、兵庫県は相生の大ぶりな牡蠣の醤油焼き。

プックリと弾力のある身は、火の通し方が絶妙で、ぜんぜん縮んでないですね。
プチュンっと弾けたかと思うと、甘くてほのかに苦いエキスと、濃厚な潮の香りが口いっぱいに広がります。
◆美丈夫 しぼりたて特別純米 800円
高知県安芸郡にある「有限会社濱川商店」が、愛媛県産の松山三井を醸す特別純米酒。
生原酒らしい瑞々しい香りから広がる、柔らかくて上品な口当たり。
芳醇な旨みの余韻を残して、スッキリと落ちていくキレの良いお酒です。
◆ほたて生ハムあげ
ホタテと生ハムのコンビを揚げる?
一体どんな感じになるのかと思ってたら…
なるほど、そぉ来ましたか~ゥン((^ω^ )ゥン

お塩をちょこっとつけて…
サクっとした歯ざわりのあと、ホロホロとほぐれていくホタテ。
生ハムは食感ではなく、ほのかな塩っけと旨みのコクで、その存在感を表しています。
この組み合わせ、楽しい~∑d(゚∀゚d)スゴスギ
◆甲子 特別生原酒 800円
千葉県印旗郡にある「株式会社飯沼本家」が、五百万石を精米歩合68%で醸す純米生原酒。
名前通りトロリと柔らかな口当たりから、濃醇な米の旨みと甘さが広がります。
ラベルの「とろりっち」は、“とろり”と“濃醇(Rich)”を合体させたものだそうです。
◆かつをと白ねぎ生姜煮
カツオと言えば春の“初鰹”、秋の“戻り鰹”の年二回が旬と言われていますが…
近年、太平洋を回遊するはずの鰹の一部が、冬場に新潟や富山などの日本海で獲れることがあるんですって。
“迷い鰹”と呼ばれるそのカツオは、希少性から高値で取り引きされて、東京の高級寿司店なんかに卸されるそうですよ。
八起さんのカツオが“迷い鰹”かどうかは訊いていませんが、正月にカツオが食べられるなんて粋ですね~ヽ(≧∀≦)ノ
◆八海山 越後で候 しぼりたて赤ラベル純米大吟醸 800円
新潟県魚沼市にある「八海醸造株式会社」が、山田錦と五百万石を醸す純米大吟醸酒。
精米歩合45%が奏でる上品な香り、しぼりたてならではのフレッシュ感。
まろやかな酸と米の旨み、バランスの良いお酒になってます。
◆伝助あなご天ぷら
100〜200gの標準サイズのアナゴの旬が夏なのに対し、300g以上の伝助アナゴは冬が旬と言われています。
サクサクっと軽やかで心地よい衣、噛みしめるとふんわりと柔らかな身。
アナゴ独特の淡白さに、伝助ならではの脂の乗ったコッテリとした旨み。
伝助アナゴはホント美味しいな~♪
◆加茂錦 純米大吟醸 800円
新潟県新潟市にある「加茂錦酒造株式会社」が、最高級の「山田錦」を40%にまで磨いて醸す純米大吟醸酒。
精米率や使用米などのデータを荷札に記載する、荷札酒シリーズの新作だそうです。
上品で爽やかな香り、雑味のないキレイな酒質。
とても端麗でスッキリとした辛口のお酒。
◆和牛和風ステーキ
ボチボチ終盤戦。
となると、食べたくなるお肉…笑
八起さんでは産地には特にこだわらず、品質の良いものだけを仕入れているそうです。
なので、気に入らなければ肉屋に突き返すこともあるんだとか。
それだけ厳選されたお肉だけあって、いつ食べても本当に柔らか。
味わいも濃厚で、臭みなんて無縁な最高級のお肉がいただけます。
◆雨後の月 純米大吟醸 800円
広島県呉市にある「相原酒造株式会社」が、山田錦の兄弟品種の“白鶴錦”を醸す純米大吟醸酒。
白鶴錦を開発したのは、白鶴で有名な大手酒造メーカー「白鶴酒造」だそうですよ。
フルーティーで上品な香り、繊細な甘さとキリッとした酸のバランスの良さ。
スッと落ちていく酒質の余韻がキレイなお酒ですね。
◆しらすごはん
ではボチボチ〆といきましょうか。
その時によって違いますけど、今回は〆ゴハンが6種類もあってメッチャ迷う~(~O~;)
結局、この日一度も口にしてない食材から選んでしらすごはん。

熱々ゴハンにタップリのシラス。
卵黄をプチュンっと潰して混ぜまぜ。
ふんわりプックリとしたシラスの優しい塩味、苦味なんてまったくなくて、ただただ甘さと香ばしさが広がります。
八起さんで仕入れたら、シラスのクオリティーまで違ってくるんですね~o(^▽^)o
今回は料理12品とお酒が8杯。
いつもよりは少しばかり、よく食べてよく飲んだので、お会計は2万7千円ほど。
しがない共働き夫婦にはまぁまぁな出費ですが…
それを高いとは全く感じさせないのが八起さんクオリティー。
てか、料理に使われる食材を考えると、逆に安いぐらいだといつも感謝してます。
次は6月に結婚30周年のお祝いです。
それまで頑張って働いて、心置きなく口福を味わうといたしましょう~♪
ごちそうさま~(^_-)-☆
↓過去記事はコチラ↓・
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
・
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
・
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
・
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
・
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
・
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
・
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
・
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
・
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
・
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
・
28回目の結婚記念日のお祝いも、いつもの口福で~♪(2020/06/30)
・
思わぬ臨時収入が入ったら…そうだ!口福を味わいに八起へ行こう~♪(2020/07/15)
・
いつもの石切さんのちょい西で相方の誕生日のお祝いを~♪(2020/10/12)
・
新年イッパツめの外食は、56歳のお祝い兼ねて口福を味わいに~♪(2021/01/13)
・
コロナなんかに負けるな!おうちで口福(こうふく)、珠手箱(たまてばこ)~♪(2021/02/09)
・
長崎産の“すぼ”をお持ち帰り~♪…って、“すぼ”ってナニ?(2021/03/09)
・
大好きな口福をお持ち帰りで結婚記念のお祝いを…(2021/06/12)
・
緊急事態宣言が明けたから口福で結婚記念日の仕切り直し~♪(2021/07/09)
・
緊急事態宣言の解除は相方の誕生日を口福で祝うため~♪(2021/10/24)
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅
- 関連記事
-