らーめん専門店 福福らーめん 八尾店@八尾市光町
近鉄・大阪線の近鉄八尾駅から徒歩約7分、
【らーめん専門店 福福らーめん 八尾店】です。

グルメブロガーランキングに参加してます。
読む前か後に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆

チャイナドレスでラーメンを食べる女の子がキャラの、「大阪ふくちあんラーメン」ってご存じですか?
16店舗を展開している大阪府下では、割りと見かけることが多いと思います。
運営元は株式会社アストジャパンで、同じ系列で「福福らーめん」ってのもあるんです。
近鉄八尾駅から北へ、アリオ八尾のお向かいにあるコチラ。
私がヘルパー2級、今で言うところの初任者研修を、駅前の学校で受けてたころ以来ですから…
19年ぶりに再訪してみました~
って、あの頃も「福福らーめん」だったんかな…σ(^_^;)?
公式サイト⇒株式会社アストジャパン
入ってスグに4人ボックス3卓とL字カウンター9席。
奥が広くなっていて、4人テーブル4卓にカウンター8席、それに6人ボックス席が2卓。

分厚い冊子になったメニューとは別になった、ランチメニューから選ぶことに。
◆とんこつあぶりチャーシュー麺+焼飯セット 990円+400円
好きなラーメンにフルサイズの焼飯が400円で付けられるセットにしました♪
いただきます。

数あるラーメンの中から選んだのは炙りチャーシュー麺。
毎度のことながら肉人(にくんちゅ)な身体が、ミートを欲するんですよね〜笑
トッピングは炙りチャーシュー、キクラゲ、ネギ、モヤシ、ニンニク。
ニンニクは注文時にアリorナシを訊いてもらえます。

単品だと580円の焼飯。
それが400円だなんてメチャクチャお得感ありますよね〜(◍•ᴗ•◍)

真上から見ると、焼飯のボリューム感が良く分かります。
炭水化物祭り…大好き 笑

白濁したスープは、ジックリ煮込んだ豚骨ベース。
ほど良い油分でコラーゲンがタップリ摂れそうな感じ。
旨みはシッカリ濃厚なのに、マイルドでクドさがなくてアッサリした味わいで飲みやすいですよ。

麺は中細ストレート。
注文時に茹で加減を、“かため”“普通”“やわらかめ”から選べます。
私はモチロンかためで♪
プリっと歯ごたえのある食感に、小麦の配合の妙なのか、スープの絡みもバッチグー(^_^)v

どんぶり鉢の半面を覆う、炙った香りが芳ばしいチャーシュー。
“バラ”“モモ”“ミックス(半々)”から選ぶことが出来ます。
最近、モモにくの美味しさに目覚めつつあるkawachiですが…
基本、脂人(あぶらんちゅ)なもんで、やっぱりバラでお願いしちゃってます…笑

創業以来、ずっと継ぎ足してきたタレで作るという、自慢のチャーシュー。
とろっとろの脂身にまで、甘辛い味がシッカリしゅんでます。

具材は細切れのチャーシュー、玉子、ニンジン、ネギ。
見た目、コッテリ油っぽいけど、食べてみるとパラっとしてます。
味付けは控えめで、ラーメンとの相性がイイですね♪

私もこの4日で57歳。
そろそろ真剣に身体のことも考えないといけないんですけど…
相変わらずどこで止めたらイイか分からず全汁…( ̄▽ ̄;)
ここまで飲んだらストップって線、どんぶり鉢に書いてもらえませんかね~笑

メニューにあった北海道十勝地方名物の帯広豚丼。
ボリュームが分からなかったから頼まなかったけど…
ヤッパリ気になるので、再訪は決定的ですね。
てか、これ食べたの、一ヶ月も前だったのね…(^▽^;)
ごちそうさま~(^_-)-☆
※メニュー写真はコチラ⇒福福らーめん 八尾店のメニュー ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:ラーメン | 近鉄八尾駅
- 関連記事
-
ランキングから来ました。
私もラーメンが大好きなので思わず読まさせていただきました。
炙りチャーシュー麺、美味しそうですね。
ラーメンとチャーハンは炭水化物マニアのセットですね(笑)
またお邪魔します。
賀茂 左近 様
コメントありがとうございます♪
福福らーめんさんは、大阪ではそこそこメジャーなチェーンの系列店なんですけど、チャーシューには特に力を入れられているようです美味しかったですよ〜(◍•ᴗ•◍)
体重のことを考えるとイケないと思いつつ、炭水化物祭りは中々ヤメられません…笑
これからもヨロシクお願いします♪
コメントの投稿