箕面に「和魂漢才」をコンセプトにしたイノベーティブ中華料理のお店があるよ。
ん? 和魂漢才? イノベーティブ中華? ʅ(。◔‸◔。)ʃ…ナニソレ?
グルメ友だちに教えてもらって興味津々。
気になったら自分の目と舌で確かめてみないとね。
日曜日のお昼、相方と二人で伺ってきました~*。٩(ˊᗜˋ*)و*。やぽぽ♥
和魂漢才(わこんかんさい)を調べてみると…
日本固有の精神「大和魂」と、中国伝来の学問「漢才(からざえ)」を合わせるという意味。
それになぞらえて、
「中国料理の伝統技法を大切にしながら、日本人のための中国料理を提供する」
ということをコンセプトにしたお店だそうです。
公式サイト⇒中華私房菜 ハスノハナ
カウンター10席のみ完全予約制で、ランチは月・金・土・日のみ営業されてます。
11時30分の予約なのに、渋滞に巻き込まれて10分遅刻…(꒪ꇴ꒪ ; )
一斉スタートだったので、他の三名のお客さんを待たせてしまいました。
∑(°口° )…ヤ…ヤッ…チャタ…ゴメンナサイ
皆さんに謝りながら着席。
嬉しいことに、他のお客さんたち快く許して下さいました。
ありがとうごㄜ"います(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚


まずは飲み物をオーダー。
車なのでアルコールは飲めないけど、大好きな中国茶のラインナップが豊富♪
◆凍頂烏龍茶 550円
◆普洱茶 550円
相方はプーアール茶、私は半発酵の凍頂烏龍茶。
コップを二つずつ出してくださったので、お互いのをシェアしてどちらも楽しめました。
少なくなったらお湯を足してくれるので、何回もお代わりできてチョーお得~(๑•᎑<๑)ー☆
◆ランチコース 成の木(ナルノキ) 4,400円
お昼はランチタイム限定のミニコースのみになってます。
・アミューズ
・Chineseオードブル
・油条の皮蛋豆腐トースト
・本日のスープ
・本日のおすすめ料理二品
・フカヒレ塊煮込み餡かけ御飯
・Chineseデザート
+1,000円で追加の麺飯料理を承ります。
◆ナガノパープルの醤油漬け 自家製からすみ
フランス料理で言うところの、前菜の前に出てくる料理“アミューズ”ですね。
ナガノパープルってお初でしたけど…
幻の最高級品種“リザマート”と“巨峰”とを掛け合わせた、長野県須坂市生まれのブドウだそうです。
醤油の塩味、ナガノパープルの酸味と爽やかな甘み。
フルーツと醤油がこんなにも合うなんて嬉しい驚きだわ~グッ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ボラの卵巣をじっくりと熟成させたカラスミも、ネットリ濃厚な味わい。
◆サツマイモのコンポート ミモレットチーズ
プーアル茶葉を敷き詰めたバットで50分間低温でふかしたサツマイモ。
それをオレンジジュースとターメリックに漬け込んであります。
サツマイモのホックリした甘さ。
オレンジジュースの柑橘系の酸味と甘み、ターメリックのほろ苦さ。
ミモレットチーズの濃厚なコクとほど良い塩味。
ひと口で色んな味わいが楽しめます。

厨房を仕切っているのは、グランシェフの木村さん。
18歳でこの世界に入り、兵庫のホテルの料理長など、28年のキャリアを誇る生粋の料理人。
お話を聞いているとスゴク研究熱心な方で、色んな食材の可能性を探っておられるのが分かります。
◆よだれハマチ
四川料理のよだれ鶏をヒントに、香川県産ハマチを丸一日タレ漬けにしたもの。
ピリッと心地良い辛さに、お酢で締まった身のコリコリ感。
ハマチの旨みがギュッと凝縮されてます。
◆油条の皮蛋豆腐トースト
トーストみたいなのは、中国の伝統的な麩料理の油条(ヨウティヤオ)です。
豆腐に似た発酵調味料、ウニ、スープをミキシング。
それを油条にしみ込ませ、カリッと焼いてパンに見立ててるんだとか。
上には細かく刻んだ新ショウガを混ぜ込んだピータンの卵黃パテ。
キラキラと琥珀色に輝いているのはピータンの卵白なんですってー(*`⊙0⊙´*)オォ~
実はピータンが苦手というシェフが、自分が美味しいと思えるよう工夫して創作した料理だそうで。
特有のアンモニア臭はなく、まろやかでコクがあり、塩味の効いたピータンの良いところだけが感じられます。
確かに、これならピータンが苦手って方でも食べられるでしょうね。
◆松茸の春巻き
えっ!? 春巻き? コレがですか…Σ(๑°ㅁ°๑)ファッ!?
松茸の素揚げにしか見えないんですけど…?
細かく刻んで乾燥させ、ミキサーでパウダー状にした春巻きの皮をまぶして揚げてるんですって!
スゴイ発想力豊かな春巻きですね〜\(`°∀°)/スッゲェ
でも、食べてみるとコレ、カリッとした歯ざわりが確かに春巻きなんです。
パウダーなのにシッカリと皮を感じられる、何とも不思議で楽しい食感♪
そして、皮が厚くないので、松茸の芳しい風味がダイレクトに広がります。
いや、もぉ、唸るしかない美味しさですよ、コレは…(≧∇≦)〃パチパチパチ
食材は季節によって変わるらしく、今は松茸ですけど夏場は小鮎だったそうです。
へぇー! 春や冬はどんな食材になるのか、また食べに来たくなりますやーん…(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)

松茸の味わいをより豊かに彩っているのは、田野屋塩二郎さんの松茸塩。
高知県東部にある田野海岸の海水で作られる完全天日塩。
日本一と評され、日本中のトップシェフが愛用してることで有名な塩ですね。
◆洋梨の蒸しスープ
メイン具材に洋梨を使い、塩だけで味つけしたスープ。
フレンチならいざ知らず、中華のスープにフルーツが合うのかな〜?
なんて思いながらひと口すすってみると…
これがまた、洋梨のサッパリとした甘さが、他の色んな食材の旨みと合っててメッチャ美味しい〜♪

塩だけとは思えない奥深い味わいは、洋梨のほか、イノブタ、河内鴨なんかも入ってるからですね。
良い素材を揃えて、その旨みや特徴を存分に活かしきる。
シェフの思いもギュッと凝縮されたスープだわ〜(,,•д•,,)ンマッ!!
◆ワタリガニと抹茶春雨のピリ辛煮込み
今が旬のワタリガニと抹茶を練り込んだ春雨、それに豆腐や冬瓜。
それらを、10日間発酵させたトマトや一年かけて発酵させた唐辛子で煮込んだ料理です。
ワタリガニは旨みやコクを味わえるよう殻ごと煮込まれてます。
シェフいわく、むき身とは段違いの旨みが出るので、食べるのが面倒でも殻つきにしてるんだとか。
いやいや、面倒くさいだなんてとんでもない。
殻ごとしゃぶりつく方が断然ウマイので、客としてはホントありがたいです!
抹茶春雨のモチモチとした食感、長期熟成させた唐辛子のカドのないピリ辛さ。
中華というジャンルに囚われない、新しいスタイルの料理ですね〜(๑>◡<๑)
◆ノーザンルビーのコロッケ
マッシュポテトにした馬鈴薯「ノーザンルビー」に、細かく刻んだ中国伝統の漬物「泡菜(パオサイ)」。
中にトロミをつけた上湯(シャンタン)を包んで揚げたコロッケです。

ザクッとワイルドな歯ざわりに、鮮やかなピンク色したノーザンルビーのネットリとした舌触り。
鶏ガラをベースに金華ハムや丸鶏などの高級食材を使ったシャンタンの上品な旨み!
桜エビや戻した干し海老、干し貝柱を油で揚げたチップスが、スゴク良いアクセントになってます。
クリームスープがまた味わい深くて、最後の一滴まで飲み干しちゃいました~٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♡
◆飛騨牛と野菜の味噌炒め
飛騨牛と言えば、岐阜県で肥育される日本有数のブランド黒毛和牛ですね。
その飛騨牛をアスパラガスや枝豆と一緒に甘辛い味噌炒めにしてあります。
甘味として添えられてるのは、セミドライして油通ししたイチジク。

きめ細やかで柔らかく、網目のような霜降りと豊潤な味わいの飛騨牛。
香ばしい風味は中国醤油やオイスターソース、甘さは豆鼓醤や甜麺醤かな?
飛騨牛の旨みエキスも相まってメチャクチャ美味しいな〜(๑><๑)んまい♪

『お好みでレタスに包んで食べても美味しいですよ』
シェフに勧められるまま、レタスと一緒にいただくと…
ムッチリ肉汁あふれる飛騨牛、レタスの瑞々しいシャキシャキ感。
相反する味わいと食感がメチャクチャ楽しい~(・.̫・)bイイッスネェー

およっ!? 土鍋が出てきましたよ~ハテナ(๑˙―˙๑)ꩢ????
『ゴハンの量はいかが致しましょう?』
フツーで…
アタシもフツーで…
ボクもフツーで…
皆さん口を揃えて普通サイズにするもんで、私も釣られてフツーって言っちゃったけど…
『大盛りもできますよ?』
食いしん坊な私の心を見透かしたかのようなシェフの悪魔のささやき…笑
んじゃあ〜大盛りでお願いしゃーす!!
ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾ ギャハハハハ!

ひとり用の小鍋にゴハンが装われた後に、チンゲン菜…
そして、フカヒレがのっけられていきます!
+。:.オオオォォォヽ(○゚∀゚○)ノォォォォッッ.:。+

えっ!? チョット待ってー!!
ほぐしたのじゃなく、姿のフカヒレですか…Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
◆フカヒレ餡かけご飯
チンチンに熱せられた土鍋の中で、トロトロの餡がグツグツ煮えたぎっててチョー熱々♪
ただよってくる香りだけでもぉ美味しい〜ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪

排翅(パイチィ)と呼ばれる、ヒレの形をそのまま残したフカヒレ。
見れば見るほど神々しい〜(☆▽☆)
私ら庶民にはなかなかの高嶺の花ですが、それがランチメニューで食べられるなんて…
こんな贅沢な気分になれるなんて、ハスノハナさんサイコー٩(๑>∀<๑)۶

フカヒレのトロトロねっとりした繊維質の食感。
その繊維の一本一本にまで染み込んだスープの濃厚な旨み。
ゴハンには細かく刻んだスルメイカが混ぜられてます。
醤油に漬け込んで一夜干ししたのをフライパンで焼いて、旨みと香ばしさがギュッと凝縮。
イヤ、もぉホント全てがたまりません!
何回も言いますけど、これがランチで食べられるんですよ。
しかも、税込み4,400円の…うぇーい⁽⁽(◍˃͈꒵˂͈◍)⁾⁾⤴⤴
◆杏仁豆腐
お店ご自慢の杏仁豆腐。
ベースの杏仁豆腐はそのままに、トッピングで変化をつけてるそうです。
上にかかっているのは、皮を剥いたライムとレモンで柑橘の香りをつけた黒蜜。
トッピングフルーツはパイナップル、レインボーキウイ、クコの実。
アルコールを飛ばし砂糖を加えた紹興酒に漬けてあって大人の味わい♪
事前の情報では7品前後での提供とのことでしたけど…
①ナガノパープルの醤油漬け
②サツマイモのコンポート
③よだれハマチ
④油条の皮蛋豆腐トースト
⑤松茸の春巻き
⑥洋梨の蒸しスープ
⑦ワタリガニと抹茶春雨のピリ辛煮込み
⑧ノーザンルビーのコロッケ
⑨飛騨牛と野菜の味噌炒め
⑩フカヒレ餡かけご飯
⑪杏仁豆腐
何と、ナント、終わってみれば11品も出てました~ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!
これだけの品数、しかもどの料理もハイクオリティー♪
それに姿のフカヒレまで食べられるコースが、たったの4,400円て…
客としてはメチャクチャ嬉しいけど、ちゃんと儲けが出てるのか逆に心配になるぐらい。
夜のコースは4プラン。
●華(ハナ) 7,700円
●晃成(ショウセイ) 11,000円
●和魂漢才(ワコンカンサイ) 14,300円
●美味多彩(ビミタサイ) 17,600円
家からはかなり遠いけど、夜も伺ってみたいな~(σ •́∀•̀) σ ソレナ-
コスパ抜群で美味しいイノベーティブ中華。
皆さんにもぜひ食べて欲しい、超オススメのお店です!
ごちそうさま~(^_-)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:中華料理 | 千里中央駅、北千里駅