相方と私が結婚式を挙げたのは、今から30年前の1992年6月6日、私が27歳の時でした。
梅田の「大阪弥生会館」で、わざわざ仏滅にしたんですよね~笑
ホントよくしてくれはったけど、2015年9月30日に閉館しちゃったんだ…ガーン∑(゚д゚;)
あの日から30年…
長いようで短く、短いようで長い、振り返れば色々あった30年でした。
そんな二人の記念日を、いつものようにコチラの口福でお祝い♪
夫婦の誕生日と結婚記念日。
年三回は必ず伺う八起さんとも、もぉかれこれ30年のお付き合い。

カウンター6席、小上がり座敷2卓、それにテーブル1卓。
いつもの指定席、少し離れたテーブルを用意してくださってました。

さてさて、今宵の口福は…?
ちなみに、伺ったのは6月最初の土曜日。
もぉ一ヶ月も前のお品書きなので、たぶん内容は変わっていると思います。
てか、もっと早く書きなさいよ…( ̄▽ ̄;)
◆サッポロ黒ラベル

これまで生ビールは、アサヒ琥珀の時間だったのが、今はサッポロ黒ラベル。
琥珀の時間が今年の3月頃に終売になっちゃったんですよね。
ドイツ伝統のデュンケルタイプで、ホント美味しかったので残念ですけど…
でも、もともとキリン&サッポロ派の私は、黒ラベルでもぜんぜん嬉しい~♪

30年もずっと一緒に居てくれてありがとう。
いただきます。


先付けはこんにゃく素麺。
プリプリの麺に、風味豊かな冷たいお出汁。
これからの時期にうってつけですね♪
◆季節のお造り盛り合わせ
いつもイの一番にお願いするお造りの盛り合わせ。
目利きの確かな大将が厳選した、その日のイイお魚を選ってくれるのでマチガイなし。
この日は、走りはも梅肉、ひらめ、縞あじ、あまえび、まぐろ中とろ、剣先いかしょうゆ漬の6種類。


美味しい魚に合うのは、ヤッパリ日本酒でしょ。
基本的に年に三回しか伺いませんけど、その都度、ラインナップが変わってるのが楽しみ♪
◆荘の郷 辛口生原酒純米酒 800円
大阪府泉佐野市にある「有限会社北庄司酒造店」が、“大阪産 山田錦”100%で醸した辛口純米生原酒。
大阪産の山田錦と言えば、シャンプーハットのてつじさんが監修してるんですよね。
てつじさんが酒米を育てているのは、実は相方の実家がある東大阪市の池島あたりの田んぼだそうです。
フルーティーで柔らかな飲み口から、最後はピシッと切れていく、旨辛口のお酒に仕上がってます。
いやいや、東大阪の田んぼで造られたお酒が、こんなにも美味しいだなんてチト驚き♪
◆小あゆ塩やき
琵琶湖では5月頃から8月上旬頃までが盛期とされる小鮎。
鮎の稚魚“子鮎”と思いがちですけど、実は成長しても10cmほどにしかならない魚なんです。
身の香ばしさとハラワタのほろ苦さは、まさに日本酒にピッタリなアテ♪
◆太アスパラオリーブ塩焼
シャク!シャク!っと歯ざわりがメチャ楽しいアスパラ。
オリーブオイルの風味に、パラリと振られたお塩の旨み。
初夏を感じさせてくれますね〜d(⌒ー⌒) グッ!!
◆峰乃白梅 低精白純米酒 800円
新潟県新潟市にある「峰乃白梅酒造株式会社」が、秋田酒こまちで醸した試験醸造酒第2弾。
精米歩合90%と敢えて磨かないことで、「秋田酒こまち」が持つ特有の濃醇さが際立ってます。
◆そら豆塩ゆで
5〜6月だけと旬が短く、“美味しいのは3日間だけ”と言われるぐらい鮮度落ちも速いそら豆。
瑞瑞しいホクホクの食感。
メニューにあれば必ず食べたくなる初夏の風物詩ですね♪
◆酒吞童子 黒の大鬼 大辛口生原酒純米吟醸 800円
京都府宮津市にある「ハクレイ酒造株式会社」が、福知山市大江町の“五百万石”を使って醸した純米吟醸酒。
酒呑童子で有名な鬼伝説が残る、大江山の南麓に広がる急峻な斜面「毛原の棚田」。
地元を愛する“大江で地酒を造る会”の方々が、その棚田で復活させた酒米なんですって。
搾りたてのフレッシュな香り、シャープな飲み口の濃醇辛口生原酒です。
◆夏ふぐの白子焼ぽんず
冬が旬のイメージがあるふぐの白子がこの季節に?
鍋物で食べることが多いので、冬の魚と思いますよね。
でも実は、“ごまふぐ”や“まふぐ”の白子は、5~7月がイチバン旨くなるんです。

とろけるほどクリーミーで、ほんのりとした甘さ。
舌にねっとりと絡みつく旨さは、タラ白子とはまったくの別次元ですよね。
◆Wダブリュー 出羽燦々50無濾過生原酒純米酒 800円
岐阜県飛騨市にある「有限会社渡辺酒造店」が、山形県の人気酒米“出羽燦々”を醸した純米酒。
純米と表示されてますけど、実は50%まで米を磨いた純米大吟醸規格。
フルーティーで華やかな香り、繊細な飲み口。
心地よい余韻を残して落ちる、キレイで軽快な味わいですね。
◆うなぎかば焼
皮目はパリッと、身はムッチリとホックホク。
臭みがないので、普段あまり口にしない相方も美味しいと食べてましたよ♪
◆Bubbie Ring 朝日米にごり生酛純米吟醸 800円
岡山県倉敷市にある「十八盛酒造株式会社」が、岡山県産の“朝日米”を醸した純米吟醸酒。
生酛仕込み特有の乳酸系の味わいと酸、爽やかな余韻が心地よいですね。
◆誠鏡 超辛口無濾過生原酒番外純米酒 800円
広島県竹原市にある「中尾醸造株式会社」が、"夏の食中酒"をコンセプトに造った純米酒。
キレのある"純米超辛口"のしぼりたてを、そのまま瓶詰した生原酒らしいフレッシュな香り。
旨みとキレも兼ね備えてて、まさに夏にピッタリな飲み口です。
◆ひらめ黒こしょう焼
淡泊で上品な味わいのヒラメ。
絶妙な火の通し加減で、プリップリの歯ごたえ。
アッサリの中にも、旨みが濃厚で美味しいですね~ヽ(≧∀≦)ノ
◆太刀魚たつた揚
ホワッホワの太刀魚を、ふんわりと竜田揚げに。
ホント、歯が要らないぐらいフワフワで柔らかな食感。
でも存在感はちゃんと感じられて、淡泊な旨みが広がります。
◆稲の国の稲の酒 露葉風生酛特別純米 800円
奈良県北葛城郡にある「長龍酒造株式会社」が、奈良県山添村の酒米“露葉風”100%で醸した無濾過生原酒。
まろやかな口当たりに、露葉風特有の個性的な味わい。
旨みや酸味のバランスの良いお酒になってます。
◆和牛焼ぽんず
八起さんに伺った時に、お造りの盛り合わせとともに、ゼッタイ外せないのがお肉。
産地は特にこだわらず、その時イチバン良いものだけを仕入れてるのでマチガイなし。

適度に入ったサシがジューシーで柔らか。
濃厚な肉の旨みは、さすが大将が目利きしたお肉だけのことはあります。
酸味がマイルドなポン酢に、細かく刻まれた大葉が爽やか~(*゚∀゚)=3ハァハァ
◆琥仙 しぼりたて無濾過生原酒純米吟醸 800円
神戸市東灘区にある「泉酒造株式会社」が、兵庫県産の“五百万石”で醸した純米吟醸酒。
泉酒造と言えば、宝暦年間から250年続いた蔵を、1995年の阪神・淡路大震災で焼失したんです。
それを2007年の震災と同じ1月17日に復活させたことが記憶に残ってます。
しぼりたての純米吟醸を無濾過のまま生詰めした、生原酒独特のフレッシュな味わいのお酒。
◆若どり塩やき
ムッチンムッチンの弾力ある歯ごたえ。
硬いんじゃなく、心地よい噛みごたえからの肉汁がタマリマセン。
肉の旨みを引き出す塩加減がまた絶妙なんです。
◆一ノ蔵 ふゆみずたんぼ生酒特別純米 800円
宮城県大崎市にある「株式会社一ノ蔵」が、ふゆみずたんぼ米ササニシキを100%醸した特別純米酒。
ふゆみずたんぼって聞き慣れない言葉ですよね?
冬の間も田んぼに水を張ることで、原生生物や渡り鳥などの力を借りて、無農薬、無化学肥料で米作りを行う農法だそうです。
上品で爽やかな香り、ほど良い甘み、それらをバランス良くまとめる酸。
夏の暑さに負けない、力強さと爽快さを兼ね備えたお酒です。
◆あまえびごはん
シメはエビが大好物の相方が選んだ甘エビごはん。

ビッシリ敷き詰められた、トロトロで甘~い甘エビに卵黄のコク。
シンプルがゆえに、甘エビの美味しさが際立ってますよ。
◆獺祭 純米吟醸三割九分 800円
山口県岩国市にある「旭酒造株式会社」が、山田錦を39%まで精米した純米大吟醸酒。
華やかな香りとスキっとしたキレの良さ。
でも長く続く旨みの余韻は、さすが大吟醸って感じの旨い酒です。
いつもながらの美味しい口福の数々、そして料理に合うよう選ばれたお酒。
八起さんで年三回のお祝いをするため、仕事を頑張ってるぐらい大好きなお店。
私たち夫婦のためにも、これからも末永くお元気で続いて欲しいものです。
ごちそうさま~(^_-)-☆
↓過去記事はコチラ↓・
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
・
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
・
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
・
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
・
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
・
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
・
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
・
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
・
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
・
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
・
28回目の結婚記念日のお祝いも、いつもの口福で~♪(2020/06/30)
・
思わぬ臨時収入が入ったら…そうだ!口福を味わいに八起へ行こう~♪(2020/07/15)
・
いつもの石切さんのちょい西で相方の誕生日のお祝いを~♪(2020/10/12)
・
新年イッパツめの外食は、56歳のお祝い兼ねて口福を味わいに~♪(2021/01/13)
・
コロナなんかに負けるな!おうちで口福(こうふく)、珠手箱(たまてばこ)~♪(2021/02/09)
・
長崎産の“すぼ”をお持ち帰り~♪…って、“すぼ”ってナニ?(2021/03/09)
・
大好きな口福をお持ち帰りで結婚記念のお祝いを…(2021/06/12)
・
緊急事態宣言が明けたから口福で結婚記念日の仕切り直し~♪(2021/07/09)
・
緊急事態宣言の解除は相方の誕生日を口福で祝うため~♪(2021/10/24)
・
【誕生祝いディナー】海の幸、山の幸、口福オールスターで57歳の誕生祝い♪(2022/02/03)
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅