冬になると無性にカニが食べたくなります~ぅん((-∀- )ぅん
日本海側への日帰りカニバスツアーなんてのは当たり前。
わが家も昔は毎年、城崎温泉に一泊二日でカニを食べに出かけてました。
でも、ここまで、『カニ、カニ』って大騒ぎするのは関西人だけらしい…σ(^_^;)?
関東の人らからしたら、バスに乗ってまでカニを食べに行く、ナニソレ?…レベルの話なんだとか。
新型コロナが悪さをするようになってからは、わが家もバスツアーは自重…。゚( ゚´д`゚ )゚。
でも、ヤッパリ美味しいカニは食べたい…
そんな時に利用するのが、八尾に古くからあるコチラ。
もうかれこれ30年近く、家族の忘年会で利用させてもらってるお店なんです。
公式サイト⇒かに・ふぐ・はも 活魚料理・寿司 やまと
3月、最初の日曜日。
相方オカンの誕生祝いのため、予約の電話を入れると…
『17時スタートでしたら、個室をご用意できます。』
いつもの4人個室を押さえることができました♪

個室じゃないテーブル席もあるけど、個室の方が断然ゆったりと食事を楽しめます。
◆かにコース(燈) 11,000円
かに鍋のついた“かにコース(燈)”を、予約の時にお願いしています。
その方が料理がスムーズに運ばれてくるので絶対オススメ。
・付出し
・かに鍋
・かに造り
・かに酢
・かに天ぷら
・焼がに
・かにみそ
・かに玉子豆腐
・雑炊
・フルーツ
◆生ビール(大) 880円
ナンチャッテじゃない、昔ながらのデッカイ大ジョッキ。

相方とこの日の主役のオカンはウーロン茶。
いただきます。
・付出し
切り干し大根の煮物です。
いたってフツーの家庭的なお味…笑
・かにみそ
・かに玉子豆腐
ほのかな苦みと濃厚な旨みのカニ味噌。
相方のオカンは食べれないので、いつも私がもらいます。

トゥルンっと滑らかな玉子豆腐にも、カニの身がシッカリ入ってます。
・かに酢
カニ身の甘さを引き立てる、酸っぱすぎず甘すぎない、ちょうどイイ塩梅の酢の加減。
やまとさんのカニは、ホント身離れが良くて食べやすい。
・かに造り
ネットリと甘く、新鮮そのもののカニのお造り。

カニミソをのっけると、ほろ苦さとコクで、甘いカニがさらに甘くなりますよ♪

生のままで食べてももちろん美味しいんですけど…
私のオススメの食べ方はコレ!!

鍋でほんの少ししゃぶしゃぶすると、身がホワッホワッになって甘さが際立つんです。
・かに鍋
鍋用のカニは、実は早い段階で持って来てくれています。
でも、ほかの料理を食べるのが忙しすぎて、鍋までなかなかたどり着かない…笑

お造りやカニ酢を食べ終わったぐらいのタイミングでボチボチお鍋。

あまり火を通し過ぎないで、サッと茹でるぐらいの方が、身がスーッと取れるんです。

ブリンブリンの弾力、ホロホロとほぐれていく繊維質。
カニミソとの相性もバツグンです…(^_^)v

ほぐすのが面倒くさいお腹の部分。
でも身がパンパンに詰まってるので、一所懸命ほぐして…
一気にまとめ食い~ヽ(≧∀≦)ノ
・焼がに
焦げた殻が香ばしい焼きガニ。
水分が飛んで甘さが凝縮されるので、個人的には焼くのがイチバン好きな食べ方です。
・かに天ぷら
焼きガニ同様、アツアツで運ばれてくる天ぷら。

野菜に隠れてて小さく見えますけど、実はけっこう大きな足。
サックサクの衣に、ふんわりとしたカニ身。
茹でたのや焼いたのとは、また違う美味しさが楽しめます。
◆かにバッテラ 1,430円
コースだけでもメチャクチャお腹いっぱいになるんですけど…
毎回、追加してしまうバッテラ。

カニとご飯のギュッと詰まった食感がホント美味しい。
◆日本酒(大) 880円
お腹がチャプチャプになるので、大ジョッキは2杯でおいといてお酒♪
カニ料理と熱燗はホントよく合いますね。
・雑炊
料理をすべて食べ終わると雑炊のセットが運ばれてきます。

三人前のご飯をぜんぶ雑炊にすると大変なことになっちゃうので…
タッパで持って帰ろうと思うんですけど、いっつも忘れてくるんですよね。
一人前だけ雑炊にして、あとの二人前は白ご飯のままでいただきました…(^▽^;)

玉子でふんわり綴じて出来上がり♪
アレッ!? 今回、いつもの刻み海苔がついてなかったな…(。´・_・`。)モニュ?
忘れられたか? それともナシになったのか?

ホントご飯が多いので、一人前でお茶碗だいたい6杯分。
相方のオカン1杯、相方2杯、私3杯でちょうどなくなる分量です。
三人前のゴハン全部しちゃったら、ドエライことになりますから気をつけて…( ̄▽ ̄;)
・フルーツ
最後はパイナップルでお口をサッパリ。
てか、お腹イッパイで、フルーツですらかなり苦しい状況ですけどね…笑

いつもながら新鮮で大きくて、満足度の高いカニで満腹になれて幸せ♪
今月、86歳になった相方オカン。
だんだんと食べる量は減ってきてますけど…
不思議とカニはほとんど私らと変わらないぐらい食べるんですよ~ヽ(´∀`)ノ

お持ち帰りのカニバッテラ2つを含め、お会計は4万円チョット。
一回の食事にしては高いな~って思いますけど…
バスツアーや一泊旅行と比べると近くで安いし。
何よりも安定的にカニのクオリティーが高くて美味しいのが魅力的♪
今年の忘年会も無事に三人で開けますように…
それまで頑張って働いて、シッカリ食事代を稼がないとね~
ごちそうさま~(^_-)-☆
過去記事はコチラ↓
・
かに ふぐ はも 活魚料理 寿司 やまと@八尾市久宝寺(2017/12/15)
・
地元で大人気のカニ料理専門店が、キレイに生まれ変わって更に良くなった~♪(2018/12/30)
・
家族でのカニカニ忘年会は一年に一度のお楽しみ~♪(2019/12/23)
・
八尾の名店で相方オカンの誕生祝い~♪(2020/03/10)
・
新型コロナ対策にもうってつけな個室で蟹フルコース~♪(2021/01/05)
・
日本海まで行かなくても美味しいカニのフルコース~♪(2021/04/17)
・
いつまでできるかな?大好きなお店で家族忘年会~♪(2022/01/23)
※メニュー写真はコチラ⇒かに・ふぐ・はも 活魚料理・寿司 やまとのメニュー 本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:かに | 久宝寺駅、八尾駅、近鉄八尾駅