どこの家庭にでもよくある親子や兄弟、それに親族同士の内輪げんか。
大抵はいつの間にか仲直りできたりするんですけど、中には話がこじれて関係の修復が難しいケースも…
時に裁判沙汰にまで発展することもあって、血縁だからと言って仲良くできるとは限らないんですよね。
今ではどこの町でも見かける「餃子の王将」と「大阪王将」。
このふたつのチェーン店も、元はどちらも「餃子の王将」だったのが、裁判の末、現在の形になったのが1985年のこと。
相方と二人でうかがったのは、地元の新石切駅まん前にある“大阪”の方の王将さん。
これまで何度も利用してるんですけど、なぜか一度もブログに書いてない…(^▽^;)
公式サイトはコチラ⇒大阪王将
今回、わざわざ雨の中うかがったのは、餃子無料券の期限が迫ってたから…(笑)
フットサル後の飲みで使う予定だったのが、緊急事態宣言で中止にしたので、行き場をなくしてしまったのよ…(((^_^;)
◆エビチャーハン 682円(税別)
酢豚、餃子と注文して、イチバン最初にエビチャーハン。
いただきます。

天面にエビが固まってるってことは、油通しをしたのを後のせなのかな?
シットリ感の残ったエビのプリプリ食感、それにネギとレタスのシャキシャキ感。
パラパラのご飯に、玉子もタップリで見た目にもイイ感じ♪
相方には少し塩っ辛かったみたいですけど、私にはちょうどえぇ塩梅のお味でした。

溶き玉子とコーンのスープ。
中華のこぉゆう系スープ、好きなんですよね~(´∀`*)
◆酢豚 710円(税別)
酢豚ってなかなか家では作らないですよね。
甘酸っぱい餡がタップリ絡んだ豚肉は、サクッと噛み切れるぐらい柔らか。
意外と言ったら怒られるかも?ですけど、脂っぽさやスジっぽさがなくてフツーにちゃんと美味しい~♪
家では難しい、タマネギやピーマンの絶妙なシャキシャキ食感。
ヤッパ、こぉゆう料理はお店で食べる方が良いですわ。
パイナップルが入ってたのだけ、如何なものかなぁ~って…(笑)
◆餃子(一人前) 223円(税別)×2人前
ようやく餃子。
また、よぉ焼いてくれてますね~(*゚Q゚*)

餃子のタレ+ラー油のほかに、ゴマダレもスタンバイ。
ゴマダレの方は濃い味が大好きな私でも、濃すぎるやろって思うぐらい濃厚…(^▽^;)

ラー油と餃子ダレもお店によって違うのかな?
いつも利用する八戸ノ里店よりも、味の濃さも辛さもぜんぜん控えめに感じるけど…
そぉ言えばメニュー表もぜんぜん違うから、直営とかフランチャイズとかなのかもね?
◆餃子(一人前) 223円(税別)×3人前
5人前の無料券。
食べられなかったらお持ち帰りって思ってたけど、家で焼くのもメンドー臭いので3人前追加…(笑)
さっきのより大人しい焼き加減で、個人的にはもぉチョット焼いてくれた方が好き。
それにしても、こんなにも焼き加減にブレがあって大丈夫なん…( ̄▽ ̄;)
◆酸辣湯麺(サンラータンメン) 682円(税別)
結構お腹イッパイになってたんですけど、シメの炭水化物がどぉしてもヤメられない…(;''∀'')

この前、家でエースコックのワンタンメンを作った時も、お酢とラー油で味変したぐらいサンラー好き♪

あんまり王将で麺類を食べることがなかったけど、結構プリプリ食感に小麦の味もシッカリしてて美味しいんだ。
いや、チョット、この麺、好きかも~(*≧∪≦)

チンゲン菜やシイタケもタップリ。
溶き玉子のトゥルントゥルンががまたえぇ感じ。

最後は私がさらえることになるけど、最初は小鉢に取っていただきます。

チェーン店の万人ウケ狙いの定めで、辛さも酸っぱさも控えめ。
残念ながら卓上にお酢は見当たらないけど、せめてラー油で辛さアップ。
と思ったけど、ヤッパリ辛くない不思議なラー油だわ…(笑)

トロミのついたスープを全汁、さすがに腹パン。

餃子5人前、エビチャーハン、酢豚、酸辣湯麺でお会計は3,505円。
無料券で餃子がタダになるので、1,225円を引いてもらって2,280円♪
ホント、この無料券は値打ちがありますね~ヽ(≧∀≦)ノ
ごちそうさま~(^_-)-☆
※一番↓にメニューあり ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:中華料理 | 新石切駅、額田駅
◆◆◆メニュー◆◆◆











