日ごろ仕事も家事も頑張ってる相方をねぎらうのに何かないかな~?
2020年も押し迫った年の瀬にふと思い立ちまして。
って、去年の話かぁ~い~(笑)
ま、ま、私にも色いろと事情があるんです…(^▽^;)

いちおうクリスマスは、近所の「シェ・アオタニ」のケーキでした。
・
石切に根ざした食べログ東大阪第2位の人気ケーキ店~♪ そのほかに何かないかな~って、ググってみたら…
あった~!
相方の大好きな栗のスイーツ♪
それが京都の福知山に本店を構えるコチラ。
北は北海道から南は福岡まで、三越や松坂屋や高島屋など名だたる百貨店にも出店されているみたいですね。
関西だと大阪の阪急うめだ店、京都の大丸京都店、兵庫の神戸阪急店にありました。
公式サイトはコチラ⇒足立音衛門 仏蘭西焼菓子調進所◆栗のテリーヌ 4,590円(送料920円)
22日にネット注文して、27日に届きました。

へぇ~けっこう日持ちするんだ。

外装を開けると銀紙でシッカリと包装。

製造担当者の名前まで…(*゚Q゚*)
よっぽど自信がないと出来ないですよね。
◆貝印 匠創 三徳包丁 2,798円(送料660円)
ついでに包丁も新しいのに買い替え。
これは、相方だけじゃなく、私自身のストレス軽減でもある…(*゚∀゚)アヒャ
これまでのは長年使ってて、手には馴染んでたんですけど、研ぎすぎて刃がメチャクチャやせ細ってたから…(;^ω^)

ズッシリとした重量感。

カットしてみると、下半分に栗がギッシリ…v(o゚∀゚o)v
総重量650グラムのうち、ナント400グラムが栗なんですって!!

シッカリ食べたって満足感を得るには、8切れぐらいに切り分けるのがベストかな?
いやらしい話、これ一切れで送料込みで約800円…(''◇'')ゞ
栗ってホント高級品ですよね。
いただきます。

発酵バターを使ったパウンド生地。
お砂糖は香川県で創業文化元年(1804年)という、チョー老舗の「 三谷製糖羽根さぬき本舗」の和三盆。
上品な甘さが、栗の本来の味を引き立てます。

ゴロゴロ入ってる栗は、トルコ産、国産、チリ産の3種類。
産地で栗の味なんて変わるの?って思ってましたけど、これが三者三様でまったく違う味わいなんです。
シットリ感だったりホクホク感だったり、甘さも味の濃さも、こんなに違うものなんだとビックリ。
色んな栗の味が楽しめて、ホント贅沢で幸せな気分にしてもらえました。
栗のテリーヌには、まださらに高級な「天」というのが、一本10,800円で販売されてるんです。
仕事をもうひと踏ん張りして、いつか「天」を食べられるようになりたいな~♪
ごちそうさま~(^_-)-☆
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:和菓子 | 福知山駅