大阪市が1976(昭和51)年に都市計画決定してから、約40年以上もかかって、2018(平成30)年にようやく完了させた「阿倍野再開発事業」。
総事業費4,800億円以上もつぎ込んだ挙句、2,000億円近い損失を計上してしまい、一時は物議をかもしてましたよね。
でも、日本一高いビル「あべのハルカス」が、2014(平成26)年3月7日に全面開業して以降は、お膝元はけっこう賑わってると聞いてます。
そんな阿倍野に住む飲み友から、最近メッチャ良いイタリアンが近くに出来たってお誘いを受け、仕事終わりにいそいそと出かけてきましたよ~(=゚ω゚)ノぃょぅ
大阪を中心に京都や東京にも展開してるお店のようですね。
公式サイトはコチラ⇒炭火とワイン
全面ガラス貼りになった外観は、こんなオッサンが入っても良いのか?って、チョット気後れしてしまうほどオシャレ♪
外から見てもチョー人気なのが分かるぐらい、平日にも関わらずほぼほぼ満席状態…ヮ(゚д゚)ォ!
なので、お店の内観は撮れず、写真は予約してたテーブル席だけね。
聞くところによると、キャパは70席ほどだそうですよ。

ハイ!メニューもオシャレッ♪
オッサンたち、帰った方がイイかな…ァハハ・・(・∀-`;)
◆プレミアム飲み放題 2,100円(税別)
初めに店員さんに『よく飲まれるんでしたら、時間無制限の飲み放題がお得ですよ』とアナウンス。
う~ん…私はそんなに飲まないけど、あとの二人がウワバミなもので…((((^Q^)/゛ギャハハハ
飲み放題は1,600円のボトルワインのみのコースと、ビールなどほとんどのものも飲めるプレミアムがあったので、何でも飲みたい私たちはプレミアムをお願いしました♪
ナンデモ ホシガル ク~レクレ タコラ~(*⌒◎⌒*)=3=3=3

いただきます。
◆お通し リーフサラダ食べ放題 400円(税別)
シャキッと新鮮なサラダがお代わり自由だなんて良いですね♪
ベジファーストのためのサラダを別に頼まなくて済むし、健康にもお財布にも優しいな~
◆河内鴨ネギトロ&生雲丹寿司(1貫) 350円(税別)
大阪の松原にある「ツムラ本店」ブランドとして有名な河内鴨。
野生のカモとアヒルを掛け合わせた合鴨で、その河内鴨のモモ肉と脂身の生つくねとシャリに、生ウニをトッピングした、何とも贅沢な手巻き寿司。

シャリに味がついてるので、ネギと一緒に韓国海苔で巻いて、ひと口でパクッと…
新鮮で臭みのない鴨のネットリとした食感と甘み、濃厚なウニのコク、韓国海苔のゴマ油の風味がほのかに香って、口の中がプチパニックを起こしそうなぐらい、旨みの奥からまた別の旨みが現れます。
初っぱなからクオリティーの高さ感じるわ~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
◆肉の“炭火焼”タタキ盛り 1,000円(税別)
おおいた和牛、冠地鶏、河内鴨、それぞれのタタキの盛り合わせ。

ムッチリとしたおおいた和牛は肉の旨みが濃厚で、河内鴨は皮の脂がメチャ甘~い…(*≧∪≦)
国内初となる烏骨鶏を含む複数品種を交配した「おおいた冠地鶏」は、大分県畜産試験場が4年の歳月をかけ、2008(平成20)年に誕生させたブランド地鶏だそうです。
旨味成分であるイノシン酸が、ブロイラーや他の地鶏よりも高くて、肉質もほどよく柔らか~♪
◆プティ・ロザイアー
せっかくの飲み放題、ワインもガンガンいっときましょう~ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
フランス中央部と西部を原産とする品種“コロンバール”を使って、南アフリカ共和国で醸された白ワイン。
リストに書かれた、ワインの特徴がまた面白いんです。
「非常に豊かで芳醇なアロマですね~。隣の奥さんのようでスケベな気分になりますよ~。。。ぷはぁ~!!」
有名人に例えると、シャンプーハットの小出水さんなんですって…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
◆地魚“しろ”身 藁焼きタタキ 850円(税別)
白ワインにタイミング良く運ばれてきたのは、白身魚を藁で炙ってタタキにしたもの。
魚はその日によって変わるようで、この時はヒラメでした。

口に近づけただけで香る藁の香ばしさ。
淡白で甘いヒラメに、飛っ子のプチプチ感、そしてバルサミコソースの芳醇な味わい。
3人で5個しかなかったので、殴り合いするか?と思ってたら、最年少さんが身を引いてくれました…(笑)
◆ライセス・レセルヴァ
ボルドー、ブルゴーニュと並ぶ、フランスワインの御三家の一つ、コート・デュ・ローヌ地方を原産地とする品種、“シラー”を醸したスペイン産の赤ワイン。
「キターーー!今シーズン一番の大当たり!!えげつない!なんでもええからはよこれ頼みぃーー!!」
例える有名人は白石麻衣さんだそうです…((*´∀`*))ヶラヶラ
◆赤降りスペシャルオレイン55% 1,650円(税別)
血中コレステロールを減らして、生活習慣病を予防する働きがあるとされるオレイン酸を、55%以上含んだ霜降りと赤身のバランスの良い部分だけを使うので、赤降りと名付けたんだとか。
部位はその日の肉質を見て決めるそうで、今回はウチヒラと呼ばれるウチモモの部分でした。

よく気がきく同行者さんがカットしてくれます。
肉質2等級以上で構成される「おおいた豊後牛」の中でも、特に品質の良い4~5等級の上質な肉のみが対象となる「おおいた和牛」は、1918(大正7)年に始まった豊後牛の歴史の、百年の節目にあたる2018(平成30)年に発表された、新ブランドの県産和牛なんですよ。

ワサビと塩でいただきます。
健康につながるビール粕などで育てられた肉質は、さすが高級ブランド肉だけあって、霜降りがキメ細やかで、とろけるように柔らかですね~ヾ(´^ω^)ノ♪
◆九重 夢ポーク 雌豚 豚ロース肉味噌コンフィ 1,450円(税別)
大分県九重町の自然豊かな環境で育てた「九重“夢”ポーク」は、2008(平成20)年にSPF豚の認定を受けた、大分県畜産公社のブランド豚肉だそうです。

キメの細やかさが特徴の九重“夢”ポークのロースを、コンフィ…つまり同じ豚の脂を使い、低温でジックリ加熱することで、柔らかさが際立ち、しっとりジューシーな味わいに仕上がってます。
この豚の旨みや甘み、西京味噌のほのかな香ばしさ、そしてモチモチの食感は、この日食べた料理の中でもピカイチでしたわ~
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
◆ダークホース
様々な産地のブドウを使って醸す、アメリカ産の赤ワイン。
「えーなにこれー!!どんだけ~!これ飲まない奴なんてもうお会計して~!!」
ハイ、もちろんIKKOさんに例えてます…( ゚∀゚)< セオイナゲ~
◆てんけいこ ラクレットチーズ 800円(税別)
てんけいこ?ナニソレ…
漫画「あたしンち」の作者?
それ、けらえいこ…アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノ

漢字で「天恵菇」と書く大型のシイタケのことで、2014(平成26)年秋に販売が開始されるまで、開発に何と12年もかかったんですって…(´・∀・`)ヘェー
従来品と比較すると旨味成分が約3倍も多い上に、雑味や苦味は逆に約1/10と少なく、クセがなく美味しいシイタケになってるんだとか♪

メチャクチャ肉厚のシイタケで、ムッチリした弾力からあふれてくる香りは、ホント高級なキノコを食べてる感じですよ。
ここ、天王寺店限定なので、食べたいって思った方は是非コチラまで足を運んでね~ヘ(´ー`ヘ)カモーン
◆コールドプレスサワー(グリーンズ)
ここのところ連日連夜、飲み会ばかり続いてて、胃腸の疲れもピークだったのかな…
私にしては珍しく、こんなものを頼んでますね~(笑)
特殊なミキサーですり潰された野菜や果物は、栄養素や酵素が逃げてなくて、体にメッチャ良いらしいんです。
青汁の原料としてよく使われるケールと、ホウレン草、それにレモンとパイナップルのサワー。
そんなに青臭さはなく、健康になれるな~って感じです♪
◆ケーゼグリラー 650円(税別)
◆生ベーコン炭火焼 650円(税別)
魚の練り製品と、肉の加工品が大好きな私。
ベーコンとソーセージには、ホント目がないんですよね~p(*^-^*)q

塩漬け→熟成→塩抜き→燻製の工程を経る普通のベーコンと違い、燻製せずにそのまま生で食べるベーコンを、炭火でジックリ焼き上げています。
燻製されていない分、肉汁がシッカリ残っててジューシーで、歯ごたえもシットリしています。

店員さんオススメのケーゼグリラーは、チーズやハーブが練り込まれたソーセージです。

私が切ってみました…厚みが揃ってて、自分でもホント几帳面だと思う。
ほぼ100%、血液型ゼッタイA型でしょって言われるけど、実はO型なのよね…(笑)
切ってから言うのもなんですけど、パリッとした歯ごたえから、あふれる肉汁ととろけるチーズは、丸かぶりする方が間違いなく美味しいと思います…(´∀`*;)ゞ
◆赤ビール
◆草ビール
コールドプレスはサワーだけじゃなく、ビールカクテルとしても飲むことが出来るんです。
同行者さんは、さっき私がサワーで飲んだグリーンズ+ビールの草ビール。
私はイチゴ、ベリー類、トマトの赤ビール。
トマトのほのかな酸味に、イチゴやベリーの甘酸っぱさは、女性がメチャ好きな味だと思います。
◆姫島車海老 カダイフフライ タルタル(1尾) 650円(税別)
国内でトップクラスの規模と生産量を誇る、大分県の姫島ブランドの車海老フライ。
トルコの極細麺「カダイフ」をまとったフライは、パリッパリのサックサク。
とにかく衣の食感が良すぎて、肝心の車海老を忘れそうになりますけど、衣の後から広がる海老の甘さは本物ですよ~♪
◆生雲丹とベーコンカルボナーラ 1,350円(税別)
ボチボチ〆ましょうかね。
肉ばっかり食べたような気もしますけど、イタリアンなのでパスタはヤッパリ食べときたい…(*´・∀・)(・∀・`*)ナー

淡路島で1909(明治42)年創業、110年の歴史がある淡路麺業株式会社の生パスタ。
メチャ幅広の麺はモチっとした食感で、小麦の風味がシッカリ感じられます。
濃厚なカルボナーラソースや生ウニのコクにも、ぜんぜん負けない力強さを感じますね~(o'∀'o)イイ!!

けっこう食べて飲んだ気がしましたけど、プレミアム飲み放題のおかげで、お会計は思ったよりも安く、一人5,000円弱と言ったところでしたかね。
とにかく素材へのこだわりを強く感じ、良い素材を仕入れて、最高の調理で提供するという、お店の姿勢にはものすごく好感を持てましたわ♪
あたりを見回すと、若い女性客がほとんどでしたけど、中には私らのような、会社帰りのサラリーマングループもチラホラ。
老若男女問わず楽しめるお店だと思います♪
とは言え今度は、オッサンばっかりじゃなく、カワイ子ちゃんとデートでうかがいたいな~
って、最近チト妄想がヒドクネ…ァハハ・・(゚∀゚ll)。o(ワラットコ)
ごちそうさま。
◆◆◆メニュー◆◆◆















本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび炭火とワイン 天王寺店
ジャンル:時間無制限飲み放題の店
アクセス:地下鉄御堂筋線天王寺駅 徒歩2分
住所:〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-8 1F(
地図)
姉妹店:
炭火とワイン 京橋店 |
炭火とワイン 八尾店ネット予約:
炭火とワイン 天王寺店のコース一覧周辺のお店:
ぐるなび 天王寺・阿倍野×イタリアン(イタリア料理)情報掲載日:2019年4月18日
◆食べログ
関連ランキング:イタリアン | 大阪阿部野橋駅、天王寺駅前駅、天王寺駅