仲良しグループで飲み会をしたこの日、
【禁煙立呑 もんぞう】を出て向かったのは、難波高島屋の8階と9階に2010年にオープンし、去年2018年6月に大幅リニューアルオープンした、「なんばダイニングメゾン」にあるコチラ。

メッチャ美味しい焼鳥が食べられるねんで~って、超グルメな幹事さんオススメのお店なんですよね。
お店の公式サイトはコチラ⇒難波 鳥幸
シックで落ち着いた雰囲気、白木が美しいカウンターは、大人のデートなんかにピッタリな感じ♪
帰り際のお客さんが居ない時に写真を撮らせてもらいました。

カウンター席のほかにテーブル席、それに私たちが案内してもらった個室風の席もありました。



通常のメニューのほか、その日のオススメなんてのも用意されています。



さてさて、何を飲みましょうかね~?
って、もぉ決まってるクセに!!なんてツッコミはナシの方向で…(笑)
◆マスターズドリーム(生) 700円(税別)
命の水は、醸造家が夢に見た心が震えるほど旨い、サントリーのプレミアムモルツ「マスターズドリーム」です。

いただきます。
◆お通し 500円(税別)

“梅おろし”と“自家製ぬか漬け”がお通しに出されました。
出汁酢がかかった梅おろしは、サッパリの中に出汁の風味が豊か。
普段なら醤油をぶっかける私も、その奥深い味わいにそのままいただきましたわ♪
◆春キャベツのペペロンチーノ 580円(税別)
まずは体を気遣ってお野菜から…(´∀`σ)σ
グリルして更に甘くなった春キャベツに、カリカリにフライドされた鳥皮とガーリック。
結構パンチが効いてて、ビールにも合うんです。
◆そらまめ 炙り 550円(税別)
空豆は大好物なんですよね~ヽ(´∀`)ノ
特にこのシンプルに炙っただけの空豆の、ホクホクした甘さと薄皮に少し感じる苦み。
お塩をチョこっとつけると、味が引きしまって、お酒の良いオツマミになるんです♪
ちなみに添えられたお塩は、藻塩とジックリ時間をかけて結晶させる大粒の天然塩、“フルール・ド・セル(塩の精華)”をブレンドしたものだそうですよ。
◆自家製白レバームース 860円(税別)
そこらへんの町の焼き鳥屋では、まず見かけないメニューに、思わずみんな飛びつきました…(笑)
レバームースにバゲットとハチミツがついてきます。

860円ってまぁまぁ~えぇ値ぇするよね?なんて話をしてましたけど、出てきたらそのボリュームにビックリ!!
4人でタップリと食べても十分な量、これなら安いぐらいだと思います。

バゲットにレバームースをのっけて、ハチミツも少し…
クセや臭みがまったくなく、レバーの凝縮された濃厚な旨みとコク。
レーズンが良いアクセントになって、これメチャクチャ美味しいですよ~(o'∀'o)イイ!!

のっけから洗練されたオシャレな料理が出てきたら、そりゃ~ヤッパリ泡が飲みたくなるでしょ~(゚∀゚≡゚∀゚)
◆高畠ワイナリー 嘉 シャルドネ 5,500円(税別)
山形県東置賜郡にある、東北を代表するワイナリー「高畠ワイナリー」が、高畠産シャルドネを100%使用して醸す、辛口のスパークリングワイン。
新鮮な柑橘系果実の香りが爽やかですよ♪
公式サイトはコチラ⇒株式会社高畠ワイナリー◆鶏白子の炭火炙りポン酢 680円(税別)
鶏にも白子ってあるの?
メニューで見た時は少し戸惑いましたけど、そりゃ鶏だって子孫を残すための器官、「精巣(睾丸)」は持ってますわな…(^▽^;)

食べてみるとトロっとクリーミーでクセのない味わい。
なにげにポン酢も美味しくて、ワインも良いけどポン酒が欲しくなるヤーツ…(笑)
◆出汁巻き玉子 800円(税別)
お出汁の美味しいお店は、必然的に出汁巻き玉子も美味しいワケで…(*゚∀゚)ゞデシ
見た目はシッカリ、でも箸で持ち上げようとするとフワッフワ。
玉子の味が濃厚で、お出汁とのバランスもイイ感じ~♪
コレ、もう、ポン酒いくしかないでしょ~(*≧∪≦)
◆満寿泉 純米 780円(税別)
富山県富山市にある「株式会社桝田酒造店」が、山田錦と五百万石を醸して造る純米酒。
優しい口当たりに、純米らしいコクと旨みのあるお酒です。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒株式会社桝田酒造店◆むね肉のねぎま(一本) 330円(税別)
山梨県の八ヶ岳にある中村農場と、鳥幸グループが共同で開発したオリジナルブランド地鶏、「八ヶ岳鳥幸地鶏」のムネ肉が使われています。
サッパリと柔らかく、ムネ肉なのにパサつき感が一切なくてジューシー。
仕上げに振りかけられたペッパーが良いアクセントになってます。
◆もも肉(一本) 350円(税別)
ムネ肉と同様に八ヶ岳鳥幸地鶏のもの。
プリップリの弾力から、濃厚な旨みの肉汁がジュッワー!!
アッサリしたタレの甘辛さが、肉の旨みを引き立ててます。
◆ぼんじり(一本) 260円(税別)
鶏肉の尻尾(テール)にあたる部位の“ぼんじり”は、プリプリした食感でコラーゲンが豊富♪
ジューシーで甘い脂と肉汁が美味しい~(*゚∀゚*)イイ!!
◆こころのこり(一本) 290円(税別)
心臓と肝臓をつなぐ大動脈の部位で、心臓(こころ)を掃除する時に捨てちゃう残り物なので、その名前がついたんだとか…
ムニュッムニュッと弾力のある歯ごたえ、脂もシッカリのってて美味しいな~♪ヽ(´▽`)/
◆極上レバー(一本) 420円(税別)
なんとまぁ~大きなレバーだこと、そして、絡むタレの照りの美しいこと…おぉ♪(〃▽〃人)
ネットリ濃厚で臭みはまったくなく、レバー特有のほろ苦さと甘さ、そしてコッテリしたコク。
これはゼッタイ食べとくべき一串ですよ~ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
◆カマンベール稲荷焼き 380円(税別)
カリカリのお揚げさんの中から、カマンベールチーズがトロ~♪
ほのかな醤油の風味とチーズの塩っけが、お酒をクイクイ進めてしまいます…(笑)
◆秀鳳 大吟醸原酒 超辛口 880円(税別)
山形県山形市にある「有限会社秀鳳酒造場」が、山形県産の出羽きらりを醸して造る大吟醸。
超辛口となってますけど、ほど良い旨みと香り、そしてキレ味のスッキリしたお酒になってます。
蔵元の公式サイトはコチラ⇒有限会社秀鳳酒造場◆ヤゲン(一本) 290円(税別)
漢方薬の原料となる生薬を、細かくすり潰すための道具、「薬研(やげん)」に形状が似ているのが由来と言われるヤゲン。
シッカリと火が通ったコリコリの食感が楽しいな~♪
炭火の香ばしさがまたイイんです…(*≧∪≦)
◆ふりそで(一本) 330円(税別)
胸肉と手羽元のちょうど中間の肩の肉です。
皮のジューシーさと、肉の旨みの両方を楽しめる贅沢な部位になってます。
◆合鴨肉入りつくね(一本) 480円(税別)
わぉっ!! これまた大っきぃ~ヽ(≧∀≦)ノ
自分で料理する時はかなりの割り合いで登場するぐらい、大好きなミンチを使った料理の中でも、つくねはヤッパリ焼鳥屋のエース格ですね♪
フワフワの中に軟骨のコリコリ感、そこにもってきて合鴨のジューシーさまで味わえるなんて、なんとも幸せな気分にさせてくれる一串だわ。
紫蘇の葉かな? 練り込まれた香草系の風味がえぇ仕事してますよ~ヽ(^◇^*)/ ワーイ
◆せせり(一本) 300円(税別)
首のまわりのよく動かす部位です。
筋肉質で身が締まってて、プリプリの歯ごたえがイイ感じ~(*´∇`*)
◆丸ハツ(一本) 290円(税別)
鶏の心臓を裏返して円錐形にした丸ハツ。
シコシコとした歯ごたえから、中に閉じこもっている脂の旨みがジュッワー♪
鉄分も豊富なので、女性の方には是非とも食べて欲しいかも…デス!!(≧▽≦)ゝ
◆大山鶏の唐揚げ 鳥幸風 780円(税別)
焼鳥も良いけど、鶏料理と言えばヤッパリ唐揚げでしょう~♪
食べやすいようにカットされてるので、モロミと大根おろしをちょこんとのっけて…
片栗粉かな? サックサクの衣に、シッカリ歯ごたえのある大山鶏の旨み。
一風変わった唐揚げですけど、これ、けっこうアリですよ~(o^-^o) ウフッ
◆首皮(一本) 300円(税別)
鶏皮ってお店によって使う部分が違うそうで、鳥幸では首の周りの皮が使われてます。
モッチリとした食感に、あふれてくるジューシーな脂の旨み。
サクッと香ばしい焼き加減が絶妙です。
◆八ヶ岳卵の玉子かけご飯 600円(税別)
もぉ結構いただいちゃいました?
私的にはまだまだイケそうな感じでしたけど、周りが〆に入る空気感に、KYにならないよう合わせましょ…(笑)

鳥幸オリジナルのブランド鶏、“八ヶ岳鳥幸地鶏”の卵が使われてます。
キレイに輝く卵黄を混ぜ混ぜしてもらって…

うーん…この黄金色に光る米粒たち…((o(^-^)o))わくわく
イヤ、卵の味が濃いな~ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
ズズっ、ズズっとススル幸せ感…ハンパないです♪
◆八ヶ岳卵の親子丼 1,200円(税別)
玉子かけご飯であれだけ幸せ感を味わえたんだから、親子丼にしたらもっと感じられるんじゃない?
幸福追求のため、体重増加を気にせずイッときました…(笑)
プリプリの鶏肉にフワとろ玉子、濃厚なコクの卵黄が絡んだら、そらもうゼッタイ美味しいに決まってますわ…(*゚∀゚)=3ハァハァ
この親子丼は食べる価値アリなので、少食の方はお腹に余裕も持たしといた方がイイですよ~♪
もしくは、私を一緒に連れて行ってくれたら、残りはぜんぶ食べますけど…(笑)

百貨店の9階だと言うのに、大人な雰囲気の隠れ家的なお店。
その店構えからチョット敷居の高さを感じるかも知れませんが、テーブルでは会社帰りのサラリーマンがプチ宴会をしてたり、カウンターでは年配の男性が一人でビール片手に焼鳥を、はたまた若いアヴェックがデートを楽しんだり…
けっこう普段使いにも良さげな感じでしたよ。
まぁ~中には、きっとムフフな関係であろうパトロン風オヤヂと、キレイ系オネーサン同伴なんてのも居てましたが…(笑)
そんな幅広い使い方が出来るコチラで、たまにはちょっとリッチな気分で焼鳥を愉しむ。
スゴク心が満たされて、また明日からガンバローって気持ちにさせてもらいましたわ…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
-P.S.-
こんな鳥へんの漢字あったっけか…σ(^_^;)? 本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび難波 鳥幸
ジャンル:難波焼き鳥ワイン高島屋
アクセス:地下鉄御堂筋線なんば駅 徒歩2分
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-18(
地図)
ネット予約:
難波 鳥幸のコース一覧周辺のお店:
ぐるなび なんば(難波)×焼き鳥情報掲載日:2019年3月17日
◆食べログ
関連ランキング:焼き鳥 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)