今年の3月に転職した新しい職場は、日曜日の他にシフト休があって、私は基本的に水曜日を休みにしてもらってるんです。
ただ、利用者家族との面談など、業務の特性で水曜日じゃないとダメって時もありまして…
そんな時は小一時間の面談のためだけに、職場に顔を出すことになるんですよね。
でも、そんな日は逆に、普段は食べに行けない、職場近くのお店を開拓するチャンスでもあるワケで…(笑)
とある、9月の水曜日、昼からの出勤前にうかがったのが、前から目をつけていたコチラ~ヾ(* 'Д' *)ノオハツデース♪
関西テレビで放送されている「よ~いドン!」の人気コーナー、「となりの人間国宝さん」にも出演されたことがあるみたいです♪
お店の公式サイトはコチラ⇒中華彩宴 てんぺい 駐車場があるお店って便利で良いですよね♪
私はバイクなので関係ないけど…(笑)

おぉ~ネットで見て食べたかったカレー天飯が…(*゚∀゚*)イイ!!

新生銀行調べによると、サラリーマンが1回のランチに使うお金は、バブル景気の余韻が残る1992(平成4)年の746円を頂点に、以降はどんどんと下降線をたどって、2018年は570円平均になっているそうですよ。
私、個人の感覚としては、700円で食べれるのならありがたいと思ってますけどね…デス(´∀`)ゝ

えっ…当たりが出たらタダになるの…゚+。゚(ノ゚∀゚)ノオォオォ゚。+゚

ほぼほぼ満席だったので、店内の写真は撮れませんでしたけど、1階は4人テーブルが5卓、それにカウンターが7席といったところ。
2階は宴会場になってるみたいです。
事前に考えていた激辛ラーメン(750円)とカレー天飯(600円)を単品で頼むか、それとも本日のランチにするか、カウンターに腰を下ろしてからも、しばらく悩みましたけど…
ランチに1,350円も使える身分じゃないやろ~!!
すんでのところで、私の中の良識スイッチが作動したみたい…(笑)
◆本日のランチ 800円
この日はカレー天飯と九州ラーメンの組み合わせ。

まずは九州ラーメンから。
博多でも久留米でも長浜でもなく、九州ラーメンって何?って思いましたけど、たぶん中華の清湯ベースしょう油味のラーメンに対して、豚骨ベースのをコチラでは九州ラーメンって呼んでるのかな。

パッと見た目、モヤシにメンマに刻みネギ…
チョット寂しいなぁ~って思ってたら、スープの中にちゃんと隠れてました…発見!m9(´∀`)

クリーミーでミルキーなスープは、メチャクチャまろやかな味わい。
豚骨の旨みは出てるけど、臭みが全くなくて飲みやすいです。
パンチが弱い代わりに飲み飽きることもなく、最後の一滴までスーっと飲み干せる、上品な感じのスープになってます。

ゆるやかなウェーブのかかった中太麺。
シッカリしたコシと弾力で、食べた感を満足させてくれる歯ごたえになってます。

さてさて、カレー天飯と聞いて、どんなのが出てくるか楽しみにしていたら…
カレーの餡がかかった天津飯で、変化球を待ってたら意外とストレートだった…みたいな…ァハハ・・(・∀-`;)

でも、ひと口食べてみると、その直球勝負が間違いじゃないってことが、スグに分かりました♪
玉子のフワフワ感と、それに絡むカレー餡のほど良いスパイシー加減。

分厚い玉子にカレー餡もタップリ、チョットですけどハムも入ってて、満足度はホント高いと思います。
セットってことでフルサイズではないと思うんですけど、それでも結構なボリュームで、これ単品でも十分にお腹ふくれそうなぐらいでした。

食後にはコーヒーまでついてて、これで800円はコスパかなり良いですよね。

普通の町中華と比べると、どことなく洗練された味つけと思ってたら、シェフは大阪ロイヤルホテル(現在のリーガロイヤル)の中華レストランを皮切りに、神戸国際飯店や御影蘇州園など、数々の有名中華での修行歴があったんですね。
どおりで、高安のようなローカルな土地柄に似つかわしくないぐらい、ハイレベルな中華料理を提供されてるワケだわ…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
あっ…ちなみに、お会計の時に引かせてもらったクジは…
見事にハズレでしたわ…m9(^Д^)プギャー!!
◆◆◆メニュー◆◆◆








本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび◆食べログ
関連ランキング:中華料理 | 高安駅、恩智駅