東大阪の新家に本店が、2号店が大阪の京橋にある人気の焼肉屋の3号店。
自宅から車で5分とメチャ近いので、2014(平成26)年2月26日のオープン以降、相方と相方のオカンとで、年に3~4回ぐらいで利用させてもらってます。
私がキュレーターとして記事を書いている、ぐるなび運営のグルメマガジン「メシコレ」にも、以前に掲載させてもらいましたが、本当にリーズナブルに質の良い肉が食べられるので、今やかなりの人気店になってるんですよ。
私の影響力じゃないと思いますけど、最近は週末だけじゃなく平日も予約しないと、待っても入れないぐらいの盛況ぶりになってます。
メシコレ記事→【週末は確実に行列に!本格炭火焼肉がリーズナブルな価格で楽しめる人気店】 この時も火曜日でしたけど、念のため予約を入れておきました。
ところが…あれっ!? あれれれ…(。´・_・`。)モニュ?
どうやら予約が抜けてたみたいで、席の割り振りをするのに少し待つことに…(^_^;)
店内は掘りごたつ席とボックス席のエリアに分かれていて、私たちはいつも三人なので、たいていボックス席の方に案内されますね。

割り振り作業が終了したようで、無事に席に案内してもらいました…(*´▽`*)

一応メニューに目は通しますけど、相方のオカンが新しモン好きじゃないので、注文はいつも決まりきったものだけです。
ホント『いつもの…』で通じるようにならんかな…(笑)







◆生ビール(中) 400円(税別)
何を食べる時でも美味しいビールですけど、焼肉の時はまた格別なんですよね~∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!

いただきます。
◆キムチ盛合せ 680円(税別)
kawachi的に焼肉と切っても切れないキムチ。
韓国王宮御用達の“ポッサムキムチ”をイメージした自家製で、フルーツの甘さと奥深いピリ辛さで食べやすいんです。
◆ナムル盛合せ 450円(税別)
ナムルは相方と相方のオカンの必須アイテム。
と言っても、そんなにもたくさんは食べないので、残りはすべて私が引き受けますけど…(*^_^*)
けっこう上品な味付けなので、濃い味大好きな私には、ちぃーとばかし頼りないかな。

83歳の相方のオカンは、脂が少なくて柔らかいハラミがイイんですけど、私はまだまだ脂の多い部位が食べたいので、スタートはいつもハラミとバラのkawachi家ツートップ…デス!!(≧▽≦)ゝ
その2種類を最初は少量ずつ注文して、どちらを追加するか肉質のチェックをするんです。
この時のはハラミの方が良さげでした♪

以前、ニンニクやコチュジャンは卓上に置かれてたんですけど、最近は頼んで持って来てもらうスタイルになったようですね。
この時はコチュジャンとヤンニョムジャンをお願いしました。
勿体ない精神が働いて、この二つともぜんぶタレに入れたら…
さすがにタレの良さが死んで、濃い~味噌で食べてるみたいな感じになりましたわ…ァハハ・・(・∀-`;)
◆ハラミ 850円(税別)×2人前
内臓を保護する横隔膜の、背中側の薄い部分で、英語ではアウトサイドスカートと呼ばれるハラミ。
厳密には内臓肉なので、ホルモンに分類されるんですけど、味わいが赤身と変わらず、脂も少なくサッパリしてるので、ヘルシーなお肉として女性に人気の部位ですよね。
相方のオカンもほぼほぼハラミ一辺倒です。
◆バラ 900円(税別)×2人前
韓国語のカルビで出してるお店もありますが、胸からお腹にかけて続く肋骨についたお肉です。
赤身と脂肪が層になってて、肌理は粗く固めですけど、霜降りになりやすい部位ですね。
その歯ごたえと脂のノリの良さが、私は大好きなんです~ヽ(´ー`)ノマンセー
手前から
◆上ミノ 800円(税別)
◆赤セン 480円(税別)
◆マルチョウ 600円(税別)
ホルモンは5種類の盛り合わせもあって、それを頼むことが多いですけど、この時は大好物の赤センをガッツリ食べたい気分だったので、単品でお願いすることにしました。
ミノは四つある牛の胃のうちの第一番目の胃で、中央部分の厚いところが上ミノになります。
クセがなくシコシコした食感が美味しいんですよね。
ギアラとも呼ばれるアカセンは第四番目の胃。
独特の旨味と脂身の甘さがあって、とても濃厚な味わいなのがメチャクチャ好きなんです~(゚∀゚)ラヴィ!!
マルチョウは牛の小腸のことで、脂のかたまりような感じ。
その甘くてジューシーな脂が、脂人(あぶらんちゅ)の心を捕らえて離さないんです~(σ≧∀≦)σ
◆ハラミ 850円(税別)×3人前
この時はバラよりもハラミの方が質が良かったので、三人前を追加でお願いしました。
◆特製冷麺(中) 780円(税別)
相方と相方のオカンはもうお腹がふくれたみたいで、冷麺でフィニッシュしてはります。
◆中落カルビ 750円(税別)
私もいつものように〆の肉を…
別名ゲタカルビとも呼ばれる中落カルビは、肋骨と肋骨の間の脂をタップリ含んだ部分です。
シッカリした旨みと濃厚な味わいが、お肉を食べてるな~って満足度を満たしてくれますね。
平日の火曜日にも関わらず、私たちがうかがった時間帯はスグに満席になったほど、相変わらずチョーがつくほど人気のお店。
これだけ食べて相方と相方のオカンがウーロン茶を1杯ずつ、私が生ビールを4杯飲んで、お会計は三人で13,500円ほど。
毎回もらえる2ヶ月間有効の割引券で、1,000円引いてもらったので、お支払いは12,452円でした。
一人4,000円チョットでこの幸福感は、ほんとコスパ良いですよね♪
もらった割引券の期限が切れるまでに、また食べに行かないと…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび炭火焼肉 河内屋 枚岡店
ジャンル:炭火焼肉
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅 徒歩15分
近鉄奈良線枚岡駅 徒歩15分
住所:〒579-8037 大阪府東大阪市新町2-24(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×ホルモン情報掲載日:2018年8月16日
◆食べログ
関連ランキング:焼肉 | 枚岡駅、新石切駅、額田駅