グルメな先輩と二人して、どこぞでランチ…と、天神橋筋商店街を徘徊していると、店先に開店祝いのお花があるコチラを発見。
聞くところによると、この12月18日にオープンしたばかりだとか。
ランチの定食なんかもやってますよ~とのことなので、渡りに船とばかり入らせてもらいました♪
店内は1階がL字カウンター11席と、入り口スグ横に2人席が2卓。

店内写真を撮らせてもらう時に、『実はグルメブログを書いてるんです』と言うと、それなら2階も見てみますか?と言ってもらえたので、お言葉に甘えさせてもらいました。
歌舞伎?狂言?勧進帳?
浅学なのでよくは分かりませんが、独創的でオシャレな雰囲気の4~6人席が4卓。

奥にも個室のように独立した空間に、テーブルが2卓ありました。

トイレのドアにも握り寿司…(*´▽`*)

カウンターの一番奥に案内してもらいました。
真新しい木の香りのフィトンチッド効果に癒されるわ~♪

目の前には魚の名前が書かれた木札が…
カウンターと言い、インテリアと言い、キレイな上にオシャレですよね~♪

平日のオープン間なしで、先客もまだ居なかったので、特別にネタも見せてもらえました~ヾ(≧▽≦)ノ

どの魚もメチャクチャ色味がキレイで、見るからに新鮮さと保存状態の良さが分かります…(*´∀`*)ウットリ

さ~て、何を食べよかな~?
ランチメニューはほとんど1,000円以下で、しかも税込み価格なんですよ。
これぐらいなら平日の仕事中ランチでも十分に使えそうだわ。
お造り御膳 980円
えっ…えぇ~っ!?\(☆o☆;)/
なんかメチャクチャ大っきな器が運ばれてきましたよ~!!
まんが日本むかし話で、“鉢かづき姫”がかぶってた鉢みたい。
一寸法師なら100人乗っても大丈夫かも…(笑)
その大きな器に、これまた何とも艶やかな料理の数々♪
想像してたのよりぜんぜん上をいく料理の出現に、思わずテンションアゲ⤴⤴アゲ⤴⤴
命の水…出動ぉーおーー!!(笑)
サッポロ生 黒ラベル 480円(税別)
どうせ最初から飲むつもりやろ…なんてツッコミはナシで…ヾ(≧▽≦)ノ

いただきます。

それにしても本当にどれもこれもキレイですね~(´∀`)
職人さんが腕によりをかけてはるのが良く分かります。

メインのお造りはマグロ、鯛、ブリ、甘エビの4種類。
小鉢は揚げ出し豆腐にイクラと大根おろし、子持ち昆布に筑前煮に炊き合わせ。
それに鶏照りの八幡巻きなどなど、見た目にも楽しく食べても美味しい、まさに宝石箱のようなお料理になってます。
これだけのボリュームに、まだ赤だしとご飯までついて980円って…
いやいや、これは冗談かと思うほど、お得感がハンパなさ過ぎでしょう~(*゚∀゚*)イイ!!
お造りや小鉢の内容は、その日の仕入れ状況によって変わるとのことでした。
沢の鶴 特選吟醸 瑞兆(冷・300ml) 1,200円(税別)
美味しい和食にはヤッパリ日本酒♪
口に含んでみると上品な香りが立ち込めます。
スッキリとしてキレのある味わいで、吟醸酒ならではの心地良い飲み口のお酒ですね。
上握り定食 1,180円
コチラは同行者さんが頼んだ上握り定食。

うなぎ、うに、えび、玉子、いか、まぐろ、鯛、ぶりの握り8貫に、巻き寿司が2貫、それに赤だしまでついています。




赤だしにはアオサと魚の身が入っていました。
沢の鶴 SHUSHU(180ml) 650円(税別)
SHUSHUって初めて見るな…と思ったら、今年の3月に発売されたお酒なんですね。
まったくクセがなくスーっと入ってきて飲みやすいお酒です。
デザインの可愛らしさと言い、10.5度と軽めのアルコール度数と言い、かなり女性を意識したコンセプトになってません?
ね?・・・沢の鶴さん・・・(@~▽~@)

酒飲み同士チョットずつシェアで…( ^^)人(^^ )
ブリはメチャクチャ活かってて、身がプリプリの弾力♪
脂のノリも良くて歯ごたえは良いのに、とろけるような食感で美味しい~ヾ(≧▽≦)ノ

子供から大人まで大好きな海老も甘くて濃厚な味わい。
これだけボリューミーで、しかも一品一品シッカリ仕事がなされたランチは、値段を考えるとコスパ良すぎですよね。
普段、回ってないお寿司屋さんには滅多に入れない私でも、リッチな気分に浸ることが出来ました♪
夜のメニューを見ても、玉子やタコなら一貫90円から食べれますし、アテも180円から揃ってるので、気軽にお寿司を摘まみたい時なんかに良さげなお店だと思います…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。

◆◆◆メニュー◆◆◆



◆食べログ
関連ランキング:寿司 | 南森町駅、大阪天満宮駅、扇町駅