マニアの間で酷道と揶揄される国道308号線と、旧国道170号線が交わるところ、箱殿交差点。
その交差点の南西角に【河内屋 枚岡店】は、2014年2月26日にオープンした。
東大阪市新家に本店があり、ここ枚岡店は京橋店に続く3号店である。
ちなみに前述の国道308号線は、古の時代より暗峠を越えて大阪と奈良とを結ぶ街道で、最大斜度37%は、なんと自動車が通行出来る国道としては日本一の急勾配だそうだ。
車で越えたこともあるが、大半が車一台やっと通れるような細い道で、片側が崖なのにガードレールも無い難所もあって、かなりスリリングだったのを記憶している。
昔は毎週のように食べていた焼肉も、年齢を重ねる毎に食べる機会が少なくなってしまった。
だが、あくまでも機会が減っただけであって、オッサン自身はまだまだ肉をガッツリ食らいたいのだ。
今宵は肉の旨みエキス、存分に五臓六腑に染み渡らさせてもらおうじゃないの。

一番高い特選ものでも1980円、ホルモンなら450円からと、税抜き表示とは言え、まずまず庶民的な価格設定か。

食品衛生法の改正によって、2012年7月1日から生レバーが姿を消してしまったのは本当に寂しい限りだ。

唯一の馬肉料理、桜ユッケ。

ドリンクの価格設定も生中ビールが390円なら悪くない。

梅酒には興味がないが一応撮っておいた。

まずは、いつものアレを・・・
生ビール(中) 390円(税抜き) 昔の中ジョッキに比べ、最近のはこじんまりしていると言うか、スリムと言うか、大きさが控えめになったものだ。
そんなことをふと思いながら、ともかくいただきます。

キムチは韓国王宮御用達のポッサムキムチをイメージした自家製だとか。
フルーティーな甘さが先にきて、追いかけてくる辛さは控えめだ。
こぉゆう甘めのキムチも悪くない。
キムチ盛合せ 680円(税抜き)
ナムルは全体的にアッサリしていて、これから始まる肉祭りの盛り上げ役に徹しているかのようだ。
ナムル盛合せ 450円(税抜き)
ピリっと辛いコチュジャンに、明日は休みだしニンニクも入れよう、準備万端。

まずは塩タンの登場だ。
コイツはレモンを絞ってサッパリいただく。
塩タン 950円(税抜き) そこそこの厚みにカットされていて、もっちりした食感がイイ。
これはこれで旨いが、やはり前に頼んだことがある特選塩タンは、これの3~4倍ほど分厚くカットされてて美味しかった。

この日のオススメと言われて頼んでみた。
薄切りハラミ 950円(税抜き) タレに漬けてなくて、白髪ネギやスライスニンニクを巻いて食べる。
かなりアッサリだ。

オッサンの中での定番の焼肉ツートップ、バラとハラミ。
ハラミ 850円×2人前(税抜き) バラ 900円×2人前(税抜き) 分厚くカットされたバラは脂身がジュワーっと甘い。
横隔膜であるハラミはサッパリとヘルシーだ。

チョット良い肉も食べておこう。
三角バラ 1980円(税抜き) ハネシタ 1980円(税抜き)
第1から第6肋骨までの肩バラ部分を、三角形に切り出した三角バラ。
サシの入り方がハンパじゃなく濃厚な味わいだ。
最近はこぉゆう脂の多い部分は、美味しいと思うのだが、あまり量が食べられなくなってきた。
認めたくはないが、これが寄る年波と言うことなのだろう・・・

一頭からほんのわずかしか取れない、肩ロースの内側にある部位、ハネシタ。
肩ロースの中でも特に美味しいと言われているだけあって、とにかくキメが細かく柔らかくて旨い。

最初のキムチからここまでで10分チョット。
次から次に迅速に提供してくれるのがありがたい。
お代わりもお願いしよう。

大好物のホルモンは、いろいろ食べたかったので盛り合わせにしてみた。
上ミノ、とろテッチャン、赤セン、マルチョウ、焼レバーなんかが楽しめる。

注文したものは揃ったので、あとはひたすら食べるのみ。
あっ・・・ビールもう一杯お代わりで。

店の前には10台ほどの駐車場もあるので、最寄り駅から離れていても行きやすいお店だと思う。
ただし、くれぐれも飲酒運転はNGで・・・
ごちそうさまでした。
炭火焼肉 河内屋 枚岡店
ジャンル:炭火焼肉
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅 徒歩15分
近鉄奈良線枚岡駅 徒歩15分
住所:〒579-8037 大阪府東大阪市新町2-24(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×ホルモン情報掲載日:2015年11月22日
関連ランキング:焼肉 | 枚岡駅、新石切駅、額田駅
- 関連記事
-
1964(昭和39)年竣工の旧富国生命ビルを、耐震性の問題から建て替え、2010(平成22)年12月にグランドオープンした富国生命ビル。
地上28階、地下4階、高さは約132mの威容は、大阪を代表するほどの超高層ビルだ。
そのビルの地下2階、飲食店が立ち並ぶエリアに、肥後橋の人気立ち飲み店「わすれな草」が、姉妹店としてオープンさせた【酒場 やまと】はある。
オープンキッチンを囲むロの字型カウンター43席は、いつ行ってもほぼ満席なほどの盛況ぶりで、混雑時には2時間でのチェックアウトルールがあるほどの人気店なのだ。
店頭の水槽で泳ぐ活けの車エビが、1尾たったの180円で、おどりはもちろん、塩焼きやフライなどでも食べられるのが目玉になっている。

杉の木の香ただようカウンターに腰をおろし、目の前のお品書きを写真に収めようとすると、店員さんから「メニューの撮影はご遠慮ください」と言われてしまったので自重しておいた。
まずはノドを潤すためのアレだな。
生ビール 380円 サッポロ生が飲めるのが嬉しいじゃないか。
では、いただきます。

アテはと・・・最初は刺身を食べてみようか。
盛り合せも良いが、ここはタコを注文してみることにする。
生蛸 480円 うん、シコシコした食感と磯の香りがタマラン。

そしてココに来たならゼッタイに食べておきたいのが、もずくのかき揚げなのである。
もずくかき揚げ 480円 サイコロ状に切った魚の身やタコの足、それに水菜なんかと一緒にかき揚げにしてあるのだが、これがまたパリパリサクサクで、海の幸がかもし出す潮の香りが何とも言えず旨いのだ。
食べておいてゼッタイに損のない逸品だと思う。

かき揚げの塩っけでビールがどんどんススムくんだ。

チョット気になったサーモンのユッケもお願いしてみた。
サーモンユッケ 480円 ぶつ切りにされた新鮮なサーモンに、ゴマ油が利いた甘辛い醤油ダレがかかっている。

黄身ダム、決壊。
あぁ~黄身恋し。

おっと、名物の車エビも食べておかねば。
海老天の盛合せ 680円 サックサクに揚がった熱々の天ぷら。
車エビの甘さが際立っている。
脇役のサツマイモやタコも良い味を出してくれてて、盛り合せにして、うん、大正解。

タイムアップの2時間まであと少し、もう一杯だけいただいておこう。

開放的な店内は思い思いに酒を愉しむ客と、キビキビと注文に応える店員で、いつ来ても活気にあふれている。
どの時間帯に行っても行列は覚悟だが、並んででも行く価値じゅうぶんのイイお店だと思う。
ごちそうさまでした。
酒場 やまとジャンル:居酒屋
アクセス:大阪市営谷町線東梅田駅 徒歩3分
住所:〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビルB2F(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 梅田・大阪駅×居酒屋情報掲載日:2015年11月21日
関連ランキング:居酒屋 | 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神)
- 関連記事
-
ダイエーを核テナントとし、1972年に華々しく開業したポップタウン住道。
その後、低迷期を迎え、京阪百貨店をメインに据えて再生を図ったのが、いまのポップタウン住道オペラパークだ。
大阪市平野区の韓国食材メーカー李朝園が展開する、韓国料理店【李朝園 住道店】はその中にある。
買い物ついでに昼メシを食べようと思い、3階のレストラン街をウロウロしてみる。
インド料理屋にラーメン屋、回転寿司屋やステーキ屋、色々あってこりゃ迷うじゃないか・・・(汗)
ん? 石焼きピビンパと冷麺のセット、ほかにも色々ありそうだし、ここにしてみよう。

まずは・・・乾いたノドを潤すとするか。
キムチは食べ放題でお代わりOKなんだって。
本当に良いんですか? オッサンは遠慮なんてしませんよ。
では、いただきます。
生ビール(中) 370円(税抜き) キムチ 無料(食べ放題)
アテは何にしようかなって・・・ん?なんだ?なんだ?
昼メシのつもりが、スッカリ飲むモードになってしまってるじゃないか・・・(笑)
蒸し豚 580円(税抜き) 温かくて柔らかで、下処理が上手くされているのか臭みもない。
真っ赤な色で辛いのかと思いきや、意外にも甘い酢味噌との相性もイイ。

お代わりのビールはお得そうなセットにした。
おつまみセットは2種類あって、それぞれに生ビール(中)またはグラスマッコリに、Aの方はプルコギとナムル、Bは豚キムチとスルメキムチがついてくる。
Bセットにしてもらったが、この量でプラス税抜き210円は正直ビミョーだ。
.
おつまみビールセット(B) 580円(税抜き)
海鮮チヂミ 480円(税抜き) 定石どおり外カリカリで中モチモチ。
当たり前だが、エビやイカもちゃんと入っている。
キムチ餃子 280円(税抜き) キムチを一緒に包み込んだ餃子も、変化球的な要素があっておもしろい。
だが、ここまで散々タダのキムチを食べているので、変化球が直球に思えてしまう感は否めない・・・(笑)

まだアテが余っていたので、さらにもう一杯いただいた。

どの料理もリーズナブルな上に、味やボリュームもシッカリしていて好感が持てるお店だ。
さすがは大阪のみならず、兵庫、奈良、京都、滋賀にまで、コリアンダイニングだけじゃなく、浪花ホルモン李朝園や、韓国宮廷餅カフェ 茶母なんかを、手広くチェーン展開してるだけのことはある。
ごちそうさまでした。
コリアンダイニング 李朝園 住道店
ジャンル:韓国・サムギョプサル
アクセス:JR学研都市線住道駅 徒歩3分
住所:〒574-0046 大阪府大東市赤井1-4-1(
地図)
姉妹店:
コリアンダイニング 李朝園 福島店 |
コリアンダイニング 李朝園 鶴橋店周辺のお店:
ぐるなび 大東・四條畷×サムギョプサル情報掲載日:2015年11月21日
関連ランキング:韓国料理 | 住道駅
- 関連記事
-
キタと並んで大阪を代表する一大繁華街ミナミ。
そのミナミのど真ん中を東西に縦断しているのが千日前通り。
片側3車線のその大きな通りを、近鉄上本町駅から鶴橋方面に向かって7~8分も歩くと、1階に飲食店が軒を連ねるビルが見えてくる。
エバーグリーン上本町ビルだ。
その一角に【とんテジ】はある。
夜はサムギョプサル専門店だそうだが、昼どきには色んなランチが食べられるようなので入ってみることにした。
ちなみにサムギョプサルと言うのは、厚めにスライスした豚バラ肉をカリカリに焼き、青唐辛子やニンニク、サムジャン(味付け味噌)などと一緒に、サンチュやエゴマの葉で巻いて食べる韓国料理のことだ。

木がふんだんに使われている店内は、その落ち着いた雰囲気がとてもイイ。
さてと、なにを食べようか?
ヤッパリ専門店と謳っているサムギョプサルにすべきか・・・
ん?デジポックム?テジ丼?何だそりゃ?

こっちはスンドゥブか・・・辛いモン好きとしてはスンドゥブも惹かれるな。

うん、ここはやっぱりスンドゥブ定食にしよう。
【オッサン’s セレクション】 スンドゥブチゲ定食 900円
漢字では純豆腐と書くスンドゥブ、独特の小鍋(トゥッペギ)にタップリで良い感じ♪
グツグツと煮立っていて、これは慌てて食べると間違いなくヤケドだな。

では、いただきます。
味の方はピリっと辛い中に、アサリや豚肉の旨みが染み出していて実に旨い。
トゥルントゥルンの純豆腐は、ヤケドしそうなほどに熱々だが、その滑らかな舌触りがとてもイイ。
具の方は主役の純豆腐のほかに、豚肉にアサリ、それに白菜やネギなどの野菜でとてもヘルシーな感じがする。

スンドゥブチゲの脇を固めるは、韓国風の切り干し大根に、韓国のり、それにカクトゥギ(大根)とオイギムチ(きゅうり)のキムチ2種。

ご飯はお代わり自由。
スンドゥブだけでもご飯がススムくんなのに、キムチや韓国のりまであるのだから、当然のようにお代わりが必要になる。

もちろんこの美味なるスープを一滴たりとも残すワケにはいくまい・・・
うん、お行儀悪いと言われようが、この食べ方が一番ウマイ!

さすがはコリアンタウン鶴橋に、ほど近い場所で繁盛しているだけのことはある。
とても美味しかった。
ごちそうさま。

Korean Dining とんテジ
ジャンル:サムギョプサル
アクセス:JR大阪環状線鶴橋駅 徒歩5分
住所:〒543-0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町12-15 エバーグリーン上本町1F(
地図)
プラン予約:
Korean Dining とんテジのプラン一覧周辺のお店:
ぐるなび 鶴橋×サムギョプサル情報掲載日:2015年11月21日
関連ランキング:韓国料理 | 大阪上本町駅、鶴橋駅、谷町九丁目駅
- 関連記事
-
近鉄けいはんな線の荒本駅を降りて地上にあがり、中央大通りを西に、東大阪市役所に向かって歩いていく。
立派な庁舎だな~と上を見上げながら歩いていると、その手前に【らぁめん 甚兵衛】が唐突に現れる。
壁に貼られたメニューに目をやると・・・おやっ!?
この特徴的な色使い、そして書き方は、もしや荒川ポークが展開している豚吉グループではないだろうか?

暖簾をくぐって中に入ってみると、2人テーブルやボックスになった4人席がいくつかあり、奥の方には逆L字になったカウンター席もあって、見た感じよりぜんぜん広いじゃないか。
ポジション高めのカウンターにちょこんと腰をおろし、改めてメニューを見てみよう。
店名を冠したじんべえラーメンがイチオシのようだ。

そして、これ、これ、おにぎりの無料サービス。
豚吉グループ確定である。

ランチタイムだけでも禁煙なのは嫌煙家としてはありがたい。

自由に取って良いキムチや紅しょうがなんかがあるのも、豚吉グループの特徴のひとつだ。
ニンニクもあるが、昼からまだ仕事なので自重しておこう。
きっと旨くなるはずなんだけど・・・

まず先におにぎりが運ばれてきた。
せっかくなので2個でお願いしている。
豚吉グループのおにぎりは、握り加減が自分に合っていて、総じて美味しい印象がある。
取ってきたキムチをオカズにパクリといきたいところだが、集合写真を撮らねばならないので、ラーメンがくるまでジッとガマンしよう。

間髪をいれずに運ばれてきた。
ありがたい。
【オッサン’s セレクション】 じんべえラーメン 750円
では、いただきます。
まずはスープをズズっと、豚骨ベースのしょうゆ味。
豚吉ファンとしては安心のお味だが、他のお店と比べてどことなく大人しい感じがする。
Wコッテリでお願いしているのに、獣っぽいパンチが弱いと言うのか、醤油が勝ちすぎていると言うのか・・・
しかし旨いスープには違いない。

麺は中細のストレート。
茹で加減は選べないが、プリプリしている。

キムチと紅しょうがを投入してみよう。
こぉゆぅ食べ方、キライじゃない。
いや、むしろ好きだ。

けっこう肉厚なチャ-シューは、柔らかくて脂身も甘い。
小ぶりだが4枚ものっているのがイイ。

うん、お腹もいっぱい、美味しかった。
ごちそうさまでした。

◆ぐるなび
らぁめん甚兵衛ジャンル:ラーメン
アクセス:近鉄けいはんな線荒本駅出口1 徒歩2分
住所:〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北2-3-6(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×ラーメン情報掲載日:2015年11月15日
◆食べログ
関連ランキング:ラーメン | 荒本駅、長田駅
- 関連記事
-