ちなみに前述の国道308号線は、古の時代より暗峠を越えて大阪と奈良とを結ぶ街道で、最大斜度37%は、なんと自動車が通行出来る国道としては日本一の急勾配だそうだ。
昔は毎週のように食べていた焼肉も、年齢を重ねる毎に食べる機会が少なくなってしまった。
だが、あくまでも機会が減っただけであって、オッサン自身はまだまだ肉をガッツリ食らいたいのだ。
今宵は肉の旨みエキス、存分に五臓六腑に染み渡らさせてもらおうじゃないの。

一番高い特選ものでも1980円、ホルモンなら450円からと、税抜き表示とは言え、まずまず庶民的な価格設定か。

食品衛生法の改正によって、2012年7月1日から生レバーが姿を消してしまったのは本当に寂しい限りだ。

唯一の馬肉料理、桜ユッケ。

ドリンクの価格設定も生中ビールが390円なら悪くない。

梅酒には興味がないが一応撮っておいた。

まずは、いつものアレを・・・
生ビール(中) 390円(税抜き) 昔の中ジョッキに比べ、最近のはこじんまりしていると言うか、スリムと言うか、大きさが控えめになったものだ。
そんなことをふと思いながら、ともかくいただきます。

キムチは韓国王宮御用達のポッサムキムチをイメージした自家製だとか。
フルーティーな甘さが先にきて、追いかけてくる辛さは控えめだ。
こぉゆう甘めのキムチも悪くない。
キムチ盛合せ 680円(税抜き)
ナムルは全体的にアッサリしていて、これから始まる肉祭りの盛り上げ役に徹しているかのようだ。
ナムル盛合せ 450円(税抜き)
ピリっと辛いコチュジャンに、明日は休みだしニンニクも入れよう、準備万端。

まずは塩タンの登場だ。
コイツはレモンを絞ってサッパリいただく。
塩タン 950円(税抜き) そこそこの厚みにカットされていて、もっちりした食感がイイ。
これはこれで旨いが、やはり前に頼んだことがある特選塩タンは、これの3~4倍ほど分厚くカットされてて美味しかった。

この日のオススメと言われて頼んでみた。
薄切りハラミ 950円(税抜き) タレに漬けてなくて、白髪ネギやスライスニンニクを巻いて食べる。
かなりアッサリだ。

オッサンの中での定番の焼肉ツートップ、バラとハラミ。
ハラミ 850円×2人前(税抜き) バラ 900円×2人前(税抜き) 分厚くカットされたバラは脂身がジュワーっと甘い。
横隔膜であるハラミはサッパリとヘルシーだ。

チョット良い肉も食べておこう。
三角バラ 1980円(税抜き) ハネシタ 1980円(税抜き)
第1から第6肋骨までの肩バラ部分を、三角形に切り出した三角バラ。
サシの入り方がハンパじゃなく濃厚な味わいだ。
最近はこぉゆう脂の多い部分は、美味しいと思うのだが、あまり量が食べられなくなってきた。
認めたくはないが、これが寄る年波と言うことなのだろう・・・

一頭からほんのわずかしか取れない、肩ロースの内側にある部位、ハネシタ。
肩ロースの中でも特に美味しいと言われているだけあって、とにかくキメが細かく柔らかくて旨い。

最初のキムチからここまでで10分チョット。
次から次に迅速に提供してくれるのがありがたい。
お代わりもお願いしよう。

大好物のホルモンは、いろいろ食べたかったので盛り合わせにしてみた。
上ミノ、とろテッチャン、赤セン、マルチョウ、焼レバーなんかが楽しめる。

注文したものは揃ったので、あとはひたすら食べるのみ。
あっ・・・ビールもう一杯お代わりで。

店の前には10台ほどの駐車場もあるので、最寄り駅から離れていても行きやすいお店だと思う。
ただし、くれぐれも飲酒運転はNGで・・・
ごちそうさまでした。
炭火焼肉 河内屋 枚岡店
ジャンル:炭火焼肉
アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅 徒歩15分
近鉄奈良線枚岡駅 徒歩15分
住所:〒579-8037 大阪府東大阪市新町2-24(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 東大阪×ホルモン情報掲載日:2015年11月22日
関連ランキング:焼肉 | 枚岡駅、新石切駅、額田駅