意中の人とのサシ飲み。
お店では横並びに座りたい派?それとも人目を気にしない個室で向かい合いたい派?
私的には…
って、私には意中の人も、サシ飲みに付き合ってくれるような人もいないんだったわ…(^▽^;)
と思ってたら、世の中捨てたもんじゃない。
そんな私と差しつ差されつ飲んでも良いよって奇特な方が…ヽ(≧∀≦)ノ
焼き鳥が良いな~ってリクエストで、スマホで食べログって良さげなコチラへ。

お店は「よかちゃん」って居酒屋の2階、階段を上がります。

中に入ってみると、なんだか雪洞のような感じの良い半個室がズラー。

ガラス越しに調理場が見えるカウンターもあります。

私たちは店の真ん中にデンと構える、ドリンク場(ドリンクバーではない)を囲むカウンターに案内してもらいました。
2人で座るのにちょうど良いサイズ感で、恋人同士ならえぇ感じになれそうだわ…(*≧∪≦)

レトロかっ!?((ヾ(≧▽≦)ノ゙))ギャハハ
◆生ビール 500円(税別)
平日なのにメチャクチャ流行ってて、日替わりのクラフトビールがもう品切れとか…(*゚Q゚*)
ま、まぁ~キリンラガーは好きだから良いですよ。

いただきます。
同行者さん、最初はノンアルコールビール。
◆付きだし(千切り大根) 300円(税別)
お通しは切り干し大根。
濃いめの味つけがビアアイテム仕様。
◆お造り5種盛り合わせ(一人前) 690円(税別)
ツバス、マグロ、鯛、イサキ、サワラの5種類。
ツバスとかイサキとか、なかなかシブイところを持ってきますね~( ´∀`)
アッサリ淡白で白身魚に近いツバスは、大きくなるにつれてハマチ→メジロ→ブリと呼び名が変わる出世魚。
冬には脂が落ちてしまうので、初夏が旬と言われるイサキ、でも関東で獲れるものはこの時期でも脂がのってます。
淡白ながらほのかに甘いサワラも、サゴシ→ナギ→サワラと名前が変わる出世魚なんですよ。
◆カワハギ造り 500円(税別)
同行者さんが食べたことないって言うので単品で♪
身が美味しい夏と、肝が美味しい冬、一年で二回も旬がある変わった魚。
プリっと弾力のある身を、肝を溶いた醤油につけて…
う~ん、やめられない冬の味覚…(*^▽^*)
◆肝刺し 650円(税別)
生もんオンパレード…(笑)
箸でつまむとブルンブルンと弾けそうな弾力、新鮮な証。
舌でプツンっと押しつぶすと、レバー特有のコッテリした甘みが広がります。
臭みもないので、これぐらい分厚いカットがちょうどイイ感じ~(^_^)v
◆よだれ鶏 530円(税別)
先祖は大陸からの渡来人じゃないかと思うほど、中華料理が大好きな私。
特に麻辣味には目がなくて…( ☆∀☆)
麻婆豆腐とコイツは必ずと言って良いほど食べたくなる…よだれ鶏。
口水鶏って書いて、食べればヨダレが出るほど美味しいって意味♪
吟助さんのはドロッとしたタイプじゃなく、サラっとした麻辣ソース。
山椒系の辛さはほど良く、唐辛子系がパンチ効かせてます。
◆もろ味噌きゅうり 420円(税別)
輪切りにしたキュウリに、もろみ味噌トッピングは良く見るけど、吟助さんのは和えてくるタイプ。
薬味も一緒に混ぜてあって、アッサリ箸休めに♪
◆十四代 おりがらみ 1,200円(税別)
山形県村山市にある「高木酒造 株式会社」が、お酒を絞る段階で濾過せず、お米や酵母などの浮遊物“おり”ごと瓶詰した純米吟醸酒。
もろみを荒く絞った生酒なので、ほのかなシュワシュワ感があり、米本来の旨みや甘みがダイレクトに味わえます。

メチャクチャ忙しそうなドリンク場を、一人で切り盛りしてる女性スタッフが、目の前で注いでくれました。
この女性スタッフ、恐ろしく手が早くて、キビキビ動くその仕事ぶりは見てて惚れ惚れするぐらいでしたよ♪
◆豚巻きレタスチーズ 200円(税別)
タップリのレタスとチーズ、それを豚肉で巻いてこんがり焼いてあります。
カリっと香ばしい豚肉、ザックザクのレタス、中からチーズがトロー((o(^∇^)o))
◆ポテトサラダ 390円(税別)
酒呑み定番アイテムを忘れてた…(-∀-`; )
赤いパウダー、唐辛子?と思ってたら、カレーの風味キター(゚∀゚*)
◆煮卵 100円(税別)
◆糸こんにゃく 120円(税別)
◆牛すじ 160円(税別)
周りのお客さんに触発されたのもあるけど、おでん鍋の中でクツクツ煮えてるのを見てしまうとね…(≧∇≦)
同行者さん、大根が食べたかったのに売り切れてました…( ̄▽ ̄;)
◆焼き豆腐 120円(税別)
大きな焼豆腐は別皿で提供。
甘さ控えめ、アッサリほっこり優しいお出汁がしゅんでて美味しい~♪
◆瓶ビール 550円(税別)
瓶ビールはスーパードライ・赤星・一番搾りから選べます。
◆鶏の唐揚げ山椒たれ 580円(税別)
鶏の唐揚げ、ノーマルのもありましたけど、山椒って言葉に二人とも惹かれましたわ。
うん、サクッ!ムチッ!ジュッワー!唐揚げそのものがちゃんと美味しい。
そこにもってきて広がる、山椒の風味とピリッとした刺激。
同行者さん、メチャお気に召されてました~♪ヽ(´▽`)/
◆カキフライ(大) 360円(税別)
殻のお皿に団子みたいに大きなカキフライ…( ☆∀☆)

ひと粒にしては大きすぎるから、何粒か固めてるのかな?
ザクッとワイルドな衣の中からあふれる、熱々で旨みの宝庫のような海のエキス♪
私からあふれるオヤジのエロスとはエライ違い…(σ≧▽≦)σ
◆万願寺唐辛子 350円(税別)
京都府舞鶴市が発祥の京野菜。
唐辛子って聞くと辛いんじゃね?って思うかもですが、これが辛みや苦みはまったくなくて、クセのない甘さが特徴的なんです。
かつお節がまたえぇ仕事してます。
◆ねぎま 150円(税別)
◆肝 120円(税別)
危っぶね…リクエストの焼鳥を食べる前に、お腹いっぱいになるところだったわ…(^_^;)
とろとろネギの甘~いエキスと、歯ごたえの良い鶏肉とのハーモニー。
コックリした甘さのレバーは臭みがなく、意外にもサッパリとしてますよ。
◆せせり 130円(税別)
◆ぼんじり 130円(税別)
◆やげん 130円(税別)
鶏の首の部分の肉でよく動かすことから身が締まっているセセリ。
同じくよく動く尻尾の部分だけど、こちらは脂がガッツリのってるボンジリ。
そして、漢方薬を調合する薬研に似ていることからつけられた、胸骨の先端部分のヤゲン軟骨。
備長炭で焼かれた焼鳥は、身がふっくらしてて中までジューシー♪
ガス火ではゼッタイにマネできない焼き加減で美味しい~ヽ(^。^)ノ
◆チーズつくね 250円(税別)
てっきり串に刺さってくるものと思ってたら、想像のナナメ上をイッテマシタ…(笑)
ギュッとしっかり固められてるのに、口の中に入れるとホロホロと崩れ、ミンチのひと粒、ひと粒からジューシーな旨み。
とろけたチーズのコクと、刻んだ大葉がアクセント。
◆塩バニラアイス 360円(税別)
同行者さんが頼んだ〆のスイーツ。
私は・・・そろそろ真剣にダイエットしないとヤバいので自粛…(;^ω^)
産地直送の魚をはじめ、備長炭で焼き上げる焼鳥や新鮮野菜、おでんもほっこり美味しかった~(*^_^*)
雪洞のような個室のほかに、間仕切りをとれば最大26名の宴会が可能な掘りごたつ座敷。
そして何と言っても、横並びの距離感が、二人の仲をグッと縮めるカップルシート♡
周りを見渡してもラヴラヴなアヴェックばかりで、おのずとテンションも上がります…(*゚∀゚)=3ハァハァ
意中の彼女や彼がいるアナタ、コチラ吟助さんはホントおすすめですよ~♪
ごちそうさま~(^_-)-☆
オジサン、今から用事で桜ノ宮に行くんだけど、一緒に…
「あっ、彼氏が待ってるんで私これで~」
でしょうね~(≧∇≦)
※一番↓にメニューあり ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:居酒屋 | 大阪梅田駅(阪急)、中津駅(大阪メトロ)、梅田駅
◆◆◆メニュー◆◆◆





