みなさんは生活介護サービスってご存じですか?
いわゆる高齢者デイサービスの障害者バージョンです。
一時期、今も八尾にある生活介護に勤めてたことがありましてね。
その事業所に勤めてたころ、利用者さんの送迎でしゅっちゅう訪れたのが松原市なんです。
この日は、そんな松原市に去年オープンした、「セブンパーク天美」へ相方とお買い物。
ロフトや無印良品なんかも入ってて見どころ満載ですね〜(☆▽☆)
だだっ広いショッピングセンター内を散々っぱら歩いたら、当然お腹はペッコペコ…( ̄▽ ̄;)
ついでに晩ごはんも食べて帰ろうか?
とんかつ、ハンバーグ、うどん、中華にステーキにラーメンに…
色いろとお店はたくさんあるけど、イマイチどこもピンとこない。
あっ!そぉ言えば、お気に入りの焼肉屋さんの系列店が、この近くにあったはず!!
調べてみると、河内天美駅の近くにありました~ヽ(≧∀≦)ノ
3年前に羽曳野本店にうかがって以来、色んな店舗を回るぐらい大好きになった焼肉屋さんがコチラ。

昭和な雰囲気の羽曳野本店に比べ、コチラは今風のスタイリッシュな店内。
ズラリと並ぶダクトが、ピカピカに磨かれてて清潔感を感じます。

私たちは4人席に案内してもらいました。
全席、掘りごたつになってるので、足も腰も痛いとこだらけの夫婦にはメチャありがたい。
スマホでQRコードを読み取って、ライン登録から注文をするシステム。
ホント、最近この方式が増えましたね。
イチイチ店員さんを呼ぶ気兼ねがないので、気の弱い私は助かります…笑

イケメン店長のアカウントをフォローすると、ワンドリンクサービスになりますよ~♪
焼肉こじま〜離れ〜店長⇒小笠原隼斗◆生ビール(大グラス) 748円
◆烏龍茶 275円
大ジョッキを置いてるお店って、昔と比べて少なくなりましたよね。
飲むペースが速い私は、注文回数を減らせる大ジョッキ復活推進派です。

車の運転を引き受けてくれた相方はウーロン茶。
いただきます。
◆サガリ刺し
◆タン刺し
焼き物の前にまずは生ものから。

ヘルシーなお肉として女性にも大人気なハラミ。
横隔膜についてる部分なので、分類としては内臓肉。
いわゆるホルモンです、と言うことは、このブログでも何度もお伝えしています。
ハラミが肩甲骨の肋骨側の筋肉なのに対し、サガリは腰椎側の部分。
どちらも脂肪が少ないけど、サガリの方がより柔らかくてよりアッサリとしています。

わぉっ!なんてキレイなタン…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
舌に吸いつくようなネットリとした肉質。
サクっと噛み切ったかと思うと、溶けだしてくる甘い肉汁。
タンの中でも最高とされるタン元に近い部分だそうですが、ここまでのタンは中々ないと思います。

サガリもタンも、おろしショウガとネギを添えて刺身醤油で。
タンも絶品ですけど、モチモチと柔らかなサガリもイイですね~ヽ(≧∀≦)ノ
ちなみに、生ものが苦手な相方は、どっちも焼いて食べてはりました…笑
生で食べられるぐらいですから、焼いてもモチロン美味しかったそうです♪
◆新鮮上ギモ(加熱用)
これまた、生でも食べられそうなぐらい、見た目で鮮度の良さが分かるレバー。
それもそのはず、羽曳野で40年以上も営業されてる焼肉こじまさん。
特別なルートを持っていて、屠さつ場から直接ホルモンを仕入れてはるんです。
なので、他のどのお店より鮮度には自信を持っておられます。

でもね、いくら新鮮だからと言って、生食は法律で禁止されてます。
万が一があったらお店にも迷惑がかかるので、必ず炙ってからいただきましょうね♪
ホント新鮮なので火を通してもパサつかず、ムッチリとした食感が味わえます。
モチロンまったりと甘くて、臭みなんてまったく無し。
◆上塩タン
焼き物はやっぱりタンからでしょ。
お店の自慢と謳ってるだけあって、肉質がメチャクチャ美しいですね。
厚切りではないものの、肉厚もそこそこあって、見るからに美味しそう♪

両面に軽く焼きめをつけて…
箸でつまんだだけでも分かる、パツンっとはね返るような心地よい弾力。
サクッ!と前歯に伝わる軽やかな歯ざわり。
噛みしめると溢れるジューシーで香ばしい肉汁。
なんと言ってもカットの厚みが絶妙なんだわ~(๑╹ڡ╹๑)
◆生ビール(中グラス) 528円
◆烏龍茶 275円
もぉ一杯、大ジョッキと思いましたけど…
ふと、ジョッキの大きさが気になって中ジョッキ。
何もこんなところでブロガー気質を出さなくても…(^▽^;)
◆あっさり赤身盛り合わせ
あともうチョットで60'sの中高齢夫婦。
ガッツリとサシが入ったお肉より、だんだん赤身のお肉の方が食べやすくなってきてるのよ…笑
イチボ、ヘレ、ランプ、と赤身肉のイイトコ盛り合わせ。
イチボ
牛のお尻の先にあって、外モモにつながる希少部位。
赤身肉のしっかりした肉々しい旨み、ほど良く入った霜降りの脂の甘み。
甘さの中にもキレがあって、ジューシーながらアッサリとした味わい。
ヘレ
肉の女王と呼ばれる、腰からお尻にかけて内側についてる部位ですね。
キメ細やかな肉質で、ほとんど動かさない部分なのでチョー柔らか。
モチモチと絡みつくような食感で、後味がサッパリとしています。
ランプ
牛の腰からお尻、ももにかけての部位で、サーロインにつながる上質な赤身肉。
薄っすらと入ったサシのサッパリとした脂。
赤身特有の濃厚な旨みに、クセがなく上品な味わいです。
◆特選焼きしゃぶ~おろしポン酢で~
最近、とみにお気に入りの焼きしゃぶ。
使われている部位は牛肩ロースの下側、ザブトンとも呼ばれるハネシタというお肉です。

キレイに入った細かなサシは、もはや芸術作品と呼んでもイイぐらいですね。
両面をサッと炙る程度、ミディアムレアが絶対オススメ。

玉子ダレで食すお店が多い中、離れさんではポン酢で味わいます。
濃厚な旨みの中に、ジューシーな脂の甘みと爽やかな風味。
いやはや、こんなクオリティーのお肉を食べたら、次から食べ放題とか行けなくなりますやん…笑
ポン酢がまた濃厚なのにサッパリで美味しい~ヽ(≧∀≦)ノ
◆てっちゃん
シマチョウとも呼ばれる牛の大腸ですね。
脂タップリでプリプリとした歯ごたえ。
下処理が難しくて、お店の実力を試される部位と言われてますが…
旨みの脂は落とし過ぎず、臭みの原因となる汚れだけをシッカリ丁寧に落とされてます。
◆ミノ
ミノ、ハチノス、センマイ、ギアラ(アカセン)、四つある牛の胃袋の第一番目の胃ですね。
コリコリと弾力のある歯ごたえ。
本来は硬い部位ですけど、包丁目を細かく入れてあって、ちょうど良い噛みごたえ。
ホント、こじまさんのホルモンは新鮮でクセがなくて美味しいな~∑d(゚∀゚d)スゴスギ
◆クッパ
相変わらず炭水化物でシメちゃう、肥満人(ひまんちゅ)な私…(^_^;)

ふんわり玉子に、細かく刻まれたお肉。
海苔の風味がメチャクチャ良くて、サッパリとした和風な味わいのクッパになってます。

創業1978年、肉屋も通う焼肉屋。
そのキャッチフレーズが決して大げさじゃないってことは、一度お店に足を運んでみれば分かります。
離れや羽曳野本店のほかに、大衆焼肉こじまやホルモン屋こじまなど…
大阪や東京に12店舗を展開中の大人気の焼肉屋さん。
東京は遠すぎるにしても、また色んなお店を巡りたいな~♪
ごちそうさま~(^_-)-☆
※メニュー写真はコチラ⇒焼肉こじま 離れのメニュー 焼肉 こじま 羽曳野本店(2019/08/04)
大衆焼肉こじま 大阪堺宿院店(2021/07/31)
ホルモン屋こじま 住吉我孫子前店(2021/11/05)
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:焼肉 | 河内天美駅