とある用事で天王寺まで一人でお出かけした日のこと。
相方も食事会で家に居なかったので、私もどこかで晩ごはんを食べて帰ることに…
かと言って駅から遠く離れるのもメンドーなので、あべちかで食べる所を探していると、26年ほど昔、まだ結婚して間もない頃に相方とうかがって、二人とも串カツ全種類を食べたことのある串カツ屋を発見!!
あれは確か阪急三番街のお店で、当時、二人で25,000円ほど支払ったっけ…ズガーン∑(゚□゚;)
時間は夜の19時半ごろでしたけど、この時間帯は、その“おまかせコース”か、“なにわコース”しかやってないみたいですね。



お店に入ってみると、左側がテーブル席のフロア。

右側は厨房に面したカウンター席になってました。

いずれもお客さんがはけたタイミングで写真を撮ってますけど、入店した時間帯はほとんど空席がなかったですよ。
お一人さまの私は、カウンター席の一番端っこに座らせてもらいました。

おまかせコースをお願いすると、客がストップをかけるまで串カツを提供することと、油切りプレートに串カツを置いた場所と、同じ場所の調味料で食べるってことを説明してくれました。

調味料は左から、合わせ酢、マスタードソース、秘伝の黒ソース、味塩、秘伝の茶ソースの5種類。

コースにはスティック野菜と、お代わり自由のキャベツがついてきます。


このキュウリの切り方おもしろ~い…(o´∀`o)ぉ♪
◆プレミアム生ビール熟撰(中) 530円(税別)
命の水はスーパードライと熟撰の2種類。
迷わず熟撰をお願いしました。
いただきます。
◆アスパラ
まず最初に出てきたのは30cmはありそうな、超ジャンボサイズのアスパラガス。
ピリ辛スパイシーなマスタードソースでいただきます。
穂先はムニュっと柔らかく、根元に近づくほどシャクシャクした歯ざわりの良さを感じることができます。
◆車海老
車海老は味塩でいただきます。
尻尾や足までカリカリに香ばしく揚がってて美味しい~♪
◆天子(あまご)
身がホクホクしてて、臭みなんてまったくないアマゴも、味塩でいただきます。
ハラワタのほろ苦さがビールにまたよく合うんです。
◆しめじの豚バラ巻
豚バラの旨みの後から、シメジの香ばしい風味が追いかけてきます。
◆三ツ葉の小鯛巻
これは何とも珍しい、小鯛に三つ葉を巻いて揚げてあるんです。
頭からパリパリ食べられる小鯛に、生姜が効いていて美味しいですよ。
◆小切り茄子の肉詰
小切り茄子って知りませんでしたけど、発育の途中の小さな内に収穫した茄子のことだそうですね。
茄子自体の旨みが強く、ひき肉との相性も抜群です。
◆イカの雲丹ソースがけ
モチモチと柔らかいイカの食感に、濃厚な雲丹ソースがタマリマセン。
◆銀杏
クニュっとした食感と独特の風味は、まさに秋の味わいですよね♪
◆紫いものコロッケ
へぇ~コロッケを紫いもで作ってあるんや~(´・∀・`)ヘー

中はこんな感じで本当に紫一色。
これがまたホクホクで甘くて美味しかった~イイネ♪d('∀'o)
◆カレイ
フワフワで淡白なカレイに、マヨネーズがけっこう合うんです。
◆松茸
これはもう言わずと知れた秋の味覚の王様ですね。
独特の風味が贅沢な気持ちにさせてくれます。
◆子持ち昆布
甘めの味噌がかかっています。
プチプチした食感が楽しいな~*゚。+(n´v`n)+。゚* ニィ-
◆かに爪
一番よく動かす部分なので、身がギュッと締まってて、甘みも強いですね。
◆鮭
コチラの串カツはただ食材を揚げるだけじゃなく、ひと工夫してあるものが多いですね♪

ほっこりした身には臭みがなく、マヨネーズがまたよく合うんだわ。
◆特別純米酒 陸奥八仙(300ml) 1,200円(税別)
青森県八戸市にある「八戸酒造株式会社」が、酒造好適米“華吹雪”に“まっしぐら”を掛け合わせて醸した特別純米酒。
フルーティーで華やかな香りに、フレッシュな味わいのお酒になってます。
◆牛赤身
待ってました!
海鮮モノや野菜ももちろん美味しいですけど、ヤッパリ肉系が出てくるとてんしょが上がりますね~ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪

メチャクチャ柔らかくてジューシー♪
◆餅とミンチの磯部揚げ
お餅とミンチの組合わせなんて意外ですね。
モッチモチのお餅にミンチのムニュっとした食感のコントラスト。
でも全体的には和テイストにまとまってます。
◆海老の紫蘇巻
プリップリの海老に紫蘇の風味が大人な感じ~ルン♪ ((o'∀'o)) ルン♪
◆ヤングコーン
◆椎茸の海老進上詰
◆白さ海老
ブロガーのサガってヤツで、出てくる度に料理名をメモして、何枚も写真を撮って、ほんで食べてからまた感想をメモして…
てなことをやってると、けっこう油切りプレートで渋滞を起こしたりします…(笑)

プリプリを通り越して、パッツンパッツンの歯ごたえ。
歯をはじき返してきそうなほど弾力があって、噛む度に旨みが溢れてきますよ~♪
◆蛤の大葉巻
ハマグリの貝殻と一緒に提供だなんて、チョット小粋な感じがして良いですね。
貝のエキスってなんでこんなに美味しいんでしょ♪
◆手羽先のカレー風味
◆蛙
わおっ!? カエルなんて食べるの35年振りぐらいかな。
昔、高校のサッカー部だった頃に、飲み会で使ってた東大阪の布施にあった「灘屋」ってお店では、鶏ももかってぐらい大きなカエルの塩焼きがあって、それを新入生に食べさせるのが恒例行事になってたな~(笑)
ま、もう、時効ってことで…。゚(゚^∀^゚)σ。゚
皮目がパリパリしてる手羽先、言われなければ鶏肉と勘違いしそうなカエル。
どちらもアッサリしてて美味しいですよ。
◆はんぺんチョコ串
もうそろそろお腹もふくれてきたのでストップでお願いすると、最後にデザート串はいかがですか?なんて言ってくれるもんだから、ついつい物珍しさでお願いしてしまいました。
フワッフワのはんぺんにチョコが意外と合ってます。
◆桜餅串
桜餅まで揚げちゃいましたか…(゚∀゚)
いや、サックサクの食感になってて、コレも結構ありですわ。
◆アイスバナナ串
これはもうゼッタイ美味しいヤツ~ヽ(≧∀≦)ノ

衣は熱々なのに、中から冷たいアイスと甘~いバナナ♪
デザート串はどれも、女子だけじゃなく男子も好きな人が多いんじゃないかな。
◆抹茶アイスクリーム
◆梅昆布茶
最後にバニラか抹茶のどちらかを選べるアイスクリームと、梅昆布茶でほっこりしてフィニッシュ~\(^o^)/
結局、デザート串3本を含む26本をいただいて、お会計は6,000円ほどでしたかね。
ひとり飲みにしてはチョット贅沢かな~って感じもしましたけど、どの串もひと工夫されたものばかりで楽しめましたし、コスパ的には決して悪くないと思います。
おまかせで次は何が出てくるのかな~?、なんてワクワク感がまた楽しかったりするんですよね…(^з^)-☆
ごちそうさまでした。
◆◆◆メニュー◆◆◆














本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび串かつ料理 活 阿倍野店
ジャンル:天王寺串カツ宴会ランチ
アクセス:地下鉄谷町線天王寺駅 徒歩1分
住所:〒543-0056 大阪府大阪市天王寺区堀越町 アベノ地下街3号(
地図)
姉妹店:
串かつ料理 活 ナビオ阪急店 |
串まる あべのルシアス店周辺のお店:
ぐるなび 天王寺・阿倍野×串カツ情報掲載日:2018年10月31日
◆食べログ
関連ランキング:串揚げ | 天王寺駅前駅、天王寺駅、大阪阿部野橋駅