fc2ブログ

2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01




シンガポール ホリック ラクサ 新町店【シンガポール料理でエスニック気分も大満足~♪】


シンガポール ホリック ラクサ 新町店@大阪市西区新町

IMG_8259 (3)_R



 大阪メトロ・四つ橋線の四ツ橋駅から徒歩約5分、【シンガポール ホリック ラクサ 新町店】です。

DSC_0316_R.jpg



 クソ生意気にもグルメブロガーランキングなんてのに参加しています…(笑)

 あなたの応援が励みです!!

 下のバナーを1日1回クリックしてね♪

 
 大阪ランキング

 応援ありがとv(*'-^*)-☆


グラスフェッドビーフ焼肉 Let it Beef【牧草だけを食べて健康的に育った牧草牛でヘルシー焼肉~♪】


グラスフェッドビーフ焼肉 Let it Beef@大阪市西区京町堀

IMG_7752_R.jpg



 大阪メトロ・四つ橋線の肥後橋駅から徒歩約6分、【グラスフェッドビーフ焼肉 Let it Beef】です。

DSC_9131_R.jpg



 クソ生意気にもグルメブロガーランキングなんてのに参加しています…(笑)

 あなたの応援が励みです!!

 下のバナーを1日1回クリックしてね♪

 
 大阪ランキング

 応援ありがとv(*'-^*)-☆


焼そば・お好み焼き・キムチ チング 九条店【たぶん大阪で一番美味しい生めん焼きそばってホントなの~♪】


焼そば・お好み焼き・キムチ チング 九条店@大阪市西区九条

20190406155621_IMG_5017 (3)_R



 大阪メトロ・中央線の九条駅から徒歩約3分のところに、【焼そば・お好み焼き・キムチ チング 九条店】があります。

20190406142543_IMG_4927_R.jpg



 ランキングに参加しています!

 下のバナーをクリックして応援してくださいませ…お願いm(。´・_・`。)m


大阪ランキング

ステーキ倶楽部 BECO 肥後橋【サーロインやフィレ、最高級のステーキをカジュアルに~♪】


ステーキ倶楽部 BECO 肥後橋@大阪市西区京町堀

20190320211102_IMG_3895_R.jpg



 大阪メトロ・四つ橋線の肥後橋駅から徒歩約8分のところに、【ステーキ倶楽部 BECO 肥後橋】があります。

IMG_20190320_222056_R.jpg



 ランキングに参加しています!

 下のバナーをクリックして応援してくださいませ…お願いm(。´・_・`。)m


大阪ランキング

隠れ家ダイニング よつばしかふぇ【子どもの頃の思い出の味、ナポリタンをオシャレにガッツリと~♪】


隠れ家ダイニング よつばしかふぇ@大阪市西区北堀江

20190128113057_IMG_1847_R.jpg



 大阪メトロ・四つ橋線の四ツ橋駅から徒歩約2分。

 5号出口を地上に出て、そのまま四つ橋筋を北へ30メートル、エイチ・ツ・オー第2ビルの2階に、【隠れ家ダイニング よつばしかふぇ】があります。

IMG_20190128_111006_R.jpg



 ランキングに参加しています!

 下のバナーをクリックして応援してくださいませ…お願いm(。´・_・`。)m


大阪ランキング

ポン酒とお魚 ジョウ燗ヤ【レセプション】大阪市西区靭本町

 地下鉄四つ橋線・本町駅の25番出口を地上に上がり、そのまま四つ橋筋を北上すること約4分。

 靭公園の入り口を左に見ながら過ぎ、大阪科学技術館のある筋を右に曲がったスグの所に【ポン酒とお魚 ジョウ燗ヤ】はある。

IMG_3890_R.jpg

8G Horie River Terrace【BBQ BEER GARDEN】大阪市西区南堀江

 地下鉄四つ橋線のなんば駅から徒歩約6分。

 旧国鉄の湊町駅(現 JR難波駅)の貨物ヤード跡地を開発し、2002(平成14)年に多目的複合イベントスペースとして開業した湊町リバープレイス。

IMG_1416_R.jpg

 ウルトラマンに出てくる科学特捜隊本部のような、特徴的な八角形のその建物と道頓堀川をはさんだ対岸に、「キャナルテラス堀江」が2009(平成21)年2月にオープンした。

IMG_1410_R.jpg

 2008(平成20)年7月に先行オープンした東棟には3店舗、約半年遅れて開業した西棟には2店舗が軒を連ねるレストランモールで、西棟のオープンとともに【8G Horie River Terrace】も営業を開始している。

IMG_1319_R.jpg

韓国料理専門店 韓味一 朴邸(かんみいち ぱくてい)【韓味一のフルコース】大阪市西区靭本町

 (うつぼ)というものをご存知だろうか?

 武士が弓の矢を入れて腰に吊るしたり、背中にしょって使った道具のことだ。

 ともとも書かれてたりするので、どれが正しい漢字なのかは定かではないが…(^_^;)

 その昔、雑喉場(ざこば)魚市場や塩干魚市場…いわゆる魚を扱う店が密集していたエリアを、かの太閤・豊臣秀吉が視察した時のこと。

 商人たちの『さぁ~買ぉてや~! 安い!安い!』のかけ声を聞いた太閤さんが、『その安いと言うのは靭(うつぼ)のことか?』と尋ねたそうな。

 矢を入れるための靭は矢巣(やす)とも呼ばれていたため、靭の矢巣と安いをかけた現代人には意味不明なダジャレだったそうだが、当時の町民たちはたいそう光栄に思ったらしく、そのあたりを靭と呼ぶようになったんだとか。

 それが現在の大阪市西区の靭本町辺りのことだそうだ。

 時は移り、太平洋戦争の戦禍を受け焼け野原となった靭一帯は、戦後にGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収され、約3万坪の長細い土地に靭飛行場が建設された。

 終戦7年後の1952(昭和27)年に講和条約が発効され、2ヶ月後に大阪市へ返還された敷地は、戦災復興土地区画整理事業によって、1955(昭和30)年に靱公園が開園することとなる。

IMG_20170524_174805_R.jpg

 その靭公園の東側の入り口、四つ橋筋をはさんだ真向かいに、【韓国料理専門店 韓味一 朴邸】が、2016(平成28)年8月にオープンした。

IMG_20170524_174821_R.jpg

 なんでも朴 三淳という、女性で初めて韓国の国家調理技能師1級の資格を取得した方が、鶴橋で1977(昭和52)年に創業した韓国料理店「韓味一」の姉妹店だそうで、現在はオモニの伝統の味を受け継いだご子息が経営されている。

本格韓国料理 花水木【てっちゃん鍋、チヂミ、チャプチェ…ほかetc.】大阪市西区本田

 明治時代初期、松島遊郭の後背地として、西の心斎橋と称されるほど栄えていたと言われる九条。 

 太平洋戦争末期の大阪大空襲により、区内の80%が壊滅状態となってしまった大阪市西区にあっては、九条も戦禍を免れることは叶わず、戦後も長らく低迷期が続いていたそうだ。

 しかし近年、職住近接に適した高層住宅地としての再開発が進んだことで、小学校の教室が不足するほど人口増加の一途をたどり、かつてほどではないにしても賑わいを取り戻しつつあるという。

 それまで1964(昭和39)年に開通した地下鉄中央線の駅しかなかったのが、西九条と大阪難波を結ぶ阪神なんば線が、2009年3月に開通したことも追い風となっていることだろう。

 九条駅から阿波座方面に、中央大通り沿いを3分ほど歩いたところに【本格韓国料理 花水木】はある。

IMG_20170205_184335_R.jpg

 ちなみに花水木は別名アメリカヤマボウシとも呼ばれるミズキ科の木で、1912(明治45)年に桜の木を贈った返礼として、1915(大正4)年にアメリカから贈られたのが、日本へ来た初めと伝えられているそうだ。

IMG_20170205_184424_R.jpg