相方とのホリデーランチシリーズ。
行動制限のないゴールデンウィークは3年ぶりだそうですね。
ってことで、ドライブがてら生駒山を越えてコチラへ~♪
公式サイト⇒そば処 山の神
ゴールデンウィーク真っただ中、5月最初の日曜日。
大人気店のようなので、11時の開店に間に合うようにと思ってたのが…
ウチのワガママ姫、“はづき”が出発直前にウ●チ。
しかも、トイレじゃない場所でしてたのを、私が踏んじゃって…ヽ(゚∀゚ )ノアッヒャッヒャ!!
キレイにするのに時間を取られ、お店に着いたのは11時15分。
どぉかな~って思ってたら、すでにお店の前の駐車場は満車…( ̄▽ ̄;)
スタッフさんに訊いてみると、6組待ちで恐らく1時間ぐらいかかると思いますとのこと。
でも折角ここまで来たんだし、1時間ぐらい待つよね~笑
携帯番号を伝えておくと電話をしてくれるので、順番が来るまで臨時駐車場で待つことに。

お店の裏にある運送屋さんの、広大なトラック置き場の一角を借りてるみたい。

受け取った番号札と、同じ番号のスペースに車を停めます。
これなら待つのも苦にならないですね。
待ち時間の間、私たち夫婦が新婚当初に住んでたハイツも見に行ってみました♪
車で5分ほど走った、四条畷市田原台って住宅地が、私たちの出発点だったんです。
そこで初代ネコ、“せんせい”と出会って、私たちの運命は大きく変わることに…ฅ^•ω•^ฅ
もぉ、30年も前の話…笑

『お席のご用意ができました』
電話をもらってお店へ。
結局、待ち時間は1時間30分チョットでした。
いやぁ~何とも味のある、渋いエントランスですね。

築140年の古民家をリノベーションされてて、とても趣きがあってイイ感じ。
店内はスゴク綺麗で、板の間の座敷席とテーブル席のエリアに分かれてます。
座敷が5卓、テーブルが2卓で、キャパとしては30席ほど。

私たちはテーブル席に案内してもらいました。
足腰ポンコツ夫婦にとって、テーブルに当たったのは本当にありがたかった~\(^o^)/




お品書きを見てみます。
お蕎麦の温かいのと冷たいの。
他にはご飯モノやドリンクと、シンプルなラインナップ。
あっ、お酒は風の森….。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
でも、帰りの運転があるので、ガマン、ガマン。

お茶は芳ばしい香りのそば茶。
料理を待つ時間も、ほっこり過ごせてイイ感じ。
◆みいろそば 1,750円
大盛り +350円
相方も私も蕎麦は冷たいのが好み。
二人とも色んな味が楽しめるみいろそばにしました。
鴨のつけ汁がデフォー。
その他の2種類を“辛味おろし”“なめこおろし”“おろし”“とろろ”の中から選びます。
つけ汁が3種類だから、三色=みいろそばなんですね…たぶん…笑
いただきます。

私は“なめこおろし”と“とろろ”、相方は“おろし”と“とろろ”を選んでました。
◆おにぎり 200円
三重県米田様のコシヒカリと有明海でその年の最初の三日間だけの一番摘みに与えられる推等級の海苔を使ったシンプルなおにぎりです こんなこと書かれてたら頼まないワケにはいかないでしょ〜(☆▽☆)
ふんわりと握られたのをパクッ!
口の中でホロホロとほどけ、噛めばお米のほのかな甘みが広がります。
サクッと噛み切れる海苔も、潮の香りが濃厚で、イイものが使われてるのがよく分かりますよ。

山形県と埼玉県の蕎麦農家から仕入れた蕎麦の実を、石臼で挽いた自家製蕎麦。
その、厳選した蕎麦粉100gに対し、つなぎの小麦粉は10gの、いわゆる外一(そといち)。
10:1の比率で、蕎麦の割り合いが90.9%になる九割蕎麦です。

まずは何もつけずにそのままで。
ツルツルとなめらかな口当たりで、チュルル~っと一気に啜れます。
パツンっとした歯ごたえから、高原を思わせる爽やかな蕎麦の風味と甘み。
ムチッ!ムチッ!っとした食感がバツグンで印象的です。
こんなにも歯ごたえの心地よい蕎麦は、中々ないんじゃないかな~(^_^)v

つけ汁には鴨肉と香ばしい焼き目がついたネギが入ってます。
大阪で唯一、国産合鴨を生産販売しているツムラ本店の河内鴨。
モッチリとした肉質はジューシーで、サッパリとした皮の脂がまた美味しい~♪
鴨の濃厚な旨みが、つけ汁をコク深いものにしてますね。

途中で、京都祇園の原了郭の黒七味で味変。
スッキリした辛さが、甘めのつけ汁をピシッと引き締めます。
ひと袋でもけっこうピリ辛なので、苦手な方は量を見ながら入れた方がイイかもね。

“なめこおろし”と“とろろ”には、自分でそばつゆ、薬味のネギ、ワサビを入れます。
とろろに使われている芋は、青森県のだるま芋だとか。
長芋の突然変異で生まれた品種で、粘りっけやコク、それに甘さが際立ってますよ。
なめこは山形県最上郡で栽培されたもので、粒が大きくて、独特の風味も豊か。
ぬめりも強くて、旨みがホント濃いですね~(*゚∀゚*)イイ!!

蕎麦を食べきる頃合いを見計らって、蕎麦湯を持ってきてくれました。
山の神さんのスタッフは、ホント良く気が利いて愛想もバツグン。
皆さん若いのに、言葉遣いも丁寧で、スゴク気持ちよく食事させてもらえましたわ。

トロ~っとしたトロミで、蕎麦の風味が香り高く広がります。
体に良い植物性たんぱく質や、ビタミンB1やB2、それにルチンなど。
抗酸化作用があり、美肌、脂肪燃焼、肝臓の解毒、整腸と、色んな効用が謳われてます。
健康に良くて、蕎麦の旨みも味わえて、しかもタダ…笑
シッカリお代わりさせてもらいました~ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!

三色のつけ汁もすべて、蕎麦湯で最後の一滴まで美味しく飲み干して大満足。
蕎麦の美味しさもさることながら、築140年の趣きある古民家の空気感。
それに若い女性スタッフさんたちの、お手本のような心温まる接客。
お店に着いてから、お蕎麦に会うまで約2時間かかりましたけど…
そんな時間さえも有意義に思えるほど、ステキなお店でしたね。
今度は、開店よりもっと早い時間に出て来よう。
だから、ウ●チはトイレでしてね、はづきチャン…笑
ごちそうさま~(^_-)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:そば(蕎麦) | 白庭台駅、学研北生駒駅