松井山手駅って知ってます?
東西線で「松井山手行き」の電車があるから、名前だけは知ってましたけど、どんな所かなんてまったく分からない未知の土地…(((^_^;)
つい最近できた駅かと思ってたら、意外にも1989(平成元)年3月には開業してたんですね。
その松井山手の駅前に、去年、2018年12月18日に飲食テナントも数多く入る大型商業施設、「ブランチ松井山手」がオープンしたとかで、新しモン好きの飲み友達からお誘いが~(笑)
仕事終わりにいそいそと出かけて行きましたけど、京都になるんですね。
電車の乗り降りをする時も、自分でボタンを押してドアを開け閉めするって…
田舎ナノ……σ(^_^;)?

広々としたワンフロアーの店内。
高い天井は解放感があってイイ感じ~(^_^)v
ヤッパリ天井が高いって良いですね…竹野内豊は天井の低い家に住みたいらしぃけど…(*≧∀≦*)

シックなグレーを基調に緑を配した明るい雰囲気、黒のチェアが全体をキリッとスタイリッシュにまとめています。
聞くところによると、京田辺の人気ハンバーグ店「ココロキッチン」の姉妹店なんですって。
ちなみにその「ココロキッチン」では、西洞院の名店「ハンバーグラボ」の、京都ぽーくを使ったハンバーグが食べられるんだとか…
何だかお店の名前がイッパイ出てきましたけど、要はコチラでも名店のハンバーグが食べられるってことなんです~♪

壁際のテーブル席に案内してもらいました。
◆サントリー ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール(生) 580円(税別)
命の水はフルーティーな味わいと華やかな香りが特徴の香るエールですね♪

いただきます。
◆淡路島産丸ごと玉ねぎと焼き野菜バーニャカウダー 980円(税別)
まずはベジファーストにのっとってお野菜から…(*´∀`)
このブログでも何度も書いてますが、食事の最初に野菜を食べると、血糖値の急激な上昇を防げるんですって。
防げたからどぉなるとかは知らんけど…(笑)

淡路島産の新タマネギは、ローストすることでトロトロになってメチャ甘~♪ヽ(´▽`)/
◆コロポテ 580円(税別)
ポテサラにコロッケを和えたものに、ジェノベーゼとオニオンベースの2種類のソースが添えられています。
上には溶かし固めてパリパリのせんべい状にした、シュレッドチーズがトッピング。

シュレッドチーズを細かく砕いていただきます。
まったりとクリーミーなポテサラに、コロッケの衣のサクサク食感、それにシュレッドチーズのパリパリ感と塩っけも良いアクセントになってます。
◆生ハムとトリュフのコロッケ 580円(税別)
中に生ハムが入ったのとトリュフの入ったコロッケの盛合せ。
塩っけがイイ塩梅の生ハムコロッケも美味しかったけど、トリュフの香りが鼻へと抜けるコロッケは、何だかメッチャ高級な味わいで、リッチな気分になれました~(o'∀'o)イイ!!
◆生ハム3種盛り 880円(税別)
右手前からボローニャソーセージの“モルタレッダ”、スペイン産でイタリアのプロシュット・ディ・パルマ、中国の金華火腿と並んで世界三大ハムの一つと呼ばれる“ハモン・セラーノ”、ニンニクとパプリカを効かせたスペインのドライ・ソーセージ“イベリコチョリソー”の3種盛りになってます。
これは絶対ワインでしょ~♪
◆ルイピエール エ フィス シラーメルロー 3,800円(税別)
フランス南部のラングドックでシラーやメルローを主体に、グルナッシュやムールヴェドルもブレンドして醸される赤ワイン。
約1年間、オーク樽で熟成されたその味わいは、ラングドックのテロノワールがシッカリ活きたシラーの力強さに、メルローの優しさが溶け込んだ、やゃソフトでバランスの良い仕上がりになってます。
って、ボトルの裏ラベルに書いてありました…(爆)
◆京赤地鶏と玉子のアヒージョ 580円(税別)
自然の中でストレスなく、薬を混ぜないエサでおよそ85日、じっくり時間をかけて飼育された京都のブランド鶏“京赤地鶏”のアヒージョ。

バゲットから滴り落ちるぐらい、アヒージョオイルをタップリしみ込ませて…
きめ細かい肉質で余分な脂肪がないのでサッパリ、でも濃厚な肉の旨みを味わえるんです。
◆ゴロゴロフルーツのKOKOROサワー(ライム) 580円(税別)
ある程度飲むと、シュワシュワ感が欲しくなるのよ…(・∀・)アヒャ
分厚くカットされたライムを絞って、自分の好みの味に出来るのが良いですね~♪
◆厚切り牛タンロースト 1,680円(税別)
時間をかけてジックリとローストされた牛タン。
メッチャきれいなピンク色で、えぇ感じに火が通ってるのが分かります。
サクッとした歯ざわり、噛みしめると爽やかな肉汁が…
厚切りなのに柔らかく、でもほど良い噛み応えはあって、これメッチャ美味しい~(≧▽≦)b Good Job!
◆名物KOKORO29盛り(レギュラー) 2,900円(税別)
KOKORO29のイチオシメニューだそうで、店員さんも『当店に来られたら是非!!』と…
言われなくても肉人(にくんちゅ)の集まり、100パー注文しますから~アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
京都ぽーくハンバーグ、国産若鶏ジェノベーゼソース、ソーセージ(イベリコ・チーズ・バジル)、イベリコ豚の肩ロースステーキ、厚切りベーコンの5種盛りになってます。
いや、それにしても圧巻のビジュアルだわ…凄ぃょ!o(≧∀≦)o

世話好き幹事さんが切り分けてくれたのを、チョットずついただきます。
栄養豊富な大麦やパンくずなどを配合した飼料を与え、さらに出荷先の「京都市中央卸売市場第二市場」で、一定以上の肉質と認められないと“京都ぽーく”を名乗ることが出来ないブランド豚。
そのハンバーグは、肉質が柔らかくてスゴク良い風味。
サラサラと嫌みのない肉汁も甘くて美味しい~♪
肉加工品ラヴァーな私には、厚切りベーコンと3種類のソーセージもメチャ嬉しいのです。
この盛り合わせはホント素敵だわ…ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
◆カルボ風TKG~トリュフ醤油~ 680円(税別)
ボチボチ〆ね。
和の卵かけご飯にイタリアンのテイストをプラスしたカルボナーラ風卵かけご飯♪
玉子のコクにチーズの濃厚な風味、トリュフ香る醤油が味に奥行きをもたらしてくれます。
◆ガトーショコラ 520円(税別)
kawachi的には炭水化物フィニッシュでイイんだけど、みんなが頼むって言うもんだから…(*≧∀≦*)
シットリ滑らかな食感に、ビターショコラのほろ苦さが大人テイスト。
添えられたベリー系の季節のシャーベットで、お口をサッパリさせてフィニッシュ♪
松井山手って最初は遠く感じましたけど、料理が美味しいと、そんなことは気にならなくなります。
逆に、チョットした遠出気分も味わえて、ちょうど良い距離感に感じるから、人間の脳って不思議ですよね…(笑)
厚切り牛タンやステーキなど、肉本来の素材も良いものが使われていましたし、コロポテやトリュフのコロッケなどの創作料理も美味しかった~デス(´∀`)ゝ
東大阪の自宅からだと、瓢箪山から住道や四条畷までバスで出れば、意外と早く来れることも分かったので、休日にブラっと散歩がてらまた来てみよう…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
◆◆◆メニュー◆◆◆
















本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび掲載なし
◆食べログ
関連ランキング:ハンバーグ | 松井山手駅