仕事で 和歌山線岩出市のとある施設まで遠征した日のこと。
せっかくなので、どこぞで美味しい昼メシでも…
と言うか、私の出張はご当地ランチありきですけど…ソレガナニカ…(*≧∀≦*)
周辺をググってみると、なんと平日お昼の11時から13時のたった2時間しか営業してないのに、メチャクチャ評判の良いラーメン屋があるじゃないですか…(*゜Q゜*)
しかも時間内でもスープが無くなって終了することもあることから、幻のラーメン屋と呼ばれているんだとか…∑d(*゜∀゜*)チゴィネ!!
帰りの方角で時間もちょうど良いしイッテみよ~
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
11時半ごろお店に着くと、店の前の5~6台の駐車場は満車…( ; ゜Д゜)
あらら…少し離れた所にある駐車場に停めに行くか…
と思ってたら、1台がタイミング良く出たので、そのまま待たずに停めることが出来ました♪

言い方は悪いですけどプレハブ?バラック?のような、年季の入りまくった佇まいなのに、中に入ると自動券売機…(((^_^;)

ラインナップは中華そばと白ごはんのみと実にオトコマエ。

店内は真ん中に8人テーブル、右サイドに小上がりになった4人席が3卓、反対側に同じように4人席と2人席が1卓ずつありました。
まだお昼にもなっていないのに、客の入りは7割ぐらいと、大人気のウワサは本当のようですね。

食券を購入してテーブルの空いている席に座ります。
買った食券はお店の人に渡すでもなく、テーブルに置かれたまま…
どぉやらコップを持ってきてくれた時に確認してるようですね。
中華そば(ダブル) 750円
おぉ~っ♪( ☆∀☆)
分厚いチャーシューがどんぶり鉢の半面を覆い隠してます♪
券売機の肉増しが無くなってたのを残念に思ってましたが、デフォーでこれだけトッピングされてたら十分ですね~♪ヽ(´▽`)/
いただきます。

まずは透明度の全くない茶濁スープから…
トロ~っとトロミのついた豚骨醤油味で、見た目通りかなり濃厚な味わい。
豚骨のパンチがガツンと効いてるのはもちろん、しょっぱいと感じるほど醤油辛さも強烈です。
おぉ~これはかなりなもんだ…と思いつつも、そのインパクトある味わいに惹きこまれて、もう一杯、さらにもう一杯と、レンゲが止まらなくなるぐらい中毒性もあります。
ただし、最初からスープの量がかなり少ないので、あまり飲んでしまうと、汁なしそばみたいになってしまいますけどね…(^_^;)

麺は中細ストレート。
シコシコと弾力があって、噛みしめると小麦の風味もシッカリ味わえます。
ダブルだと麺量も結構あって、食べごたえも十分ありましたよ。

脂身の部分の多いチャーシューは、とろけるように柔らかで、スープに負けないぐらいに味もシッカリとついてます。
うん、うん、このチャーシューはメチャクチャ旨い♪
白いご飯を頼んで、チャーシュー丼にしなかったことを悔やむぐらいに…トホホ(;´д`)=3

もともと少ないスープを飲み干すと、底にはザラザラした骨粉が体積してました。
もったいないので、その骨粉もレンゲで寄せて舐めましたけどね…(笑)

食べ終わって大阪まで帰る道中、普段あまり感じることがないノドの渇きを、私が感じたぐらいですから、相当濃い味だったんだと思います…
でも、もう一度食べたいか?と訊かれたら、答えはYes!Yes!Yes!
ヤッパリ人が集まるには、それなりの理由があるってことなんでしょうね…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゜ェ^=))
◆メシコレ←食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなびうらしまジャンル:ラーメン
アクセス:JR和歌山線打田駅 徒歩22分
住所:〒649-6422 和歌山県紀の川市花野20-7(
地図)
周辺のお店:
ぐるなび 岩出・紀の川・橋本×ラーメン情報掲載日:2018年2月16日
◆食べログ
関連ランキング:ラーメン | 打田駅