とある飲み会の席でのこと…
飲み友だちの一人が
『京都にメッチャ渋い飲み屋街があるんです』
そんな興味深い話を持ち出してきましてね。
何でも昭和の時代からちっとも時間が流れていない、ドヤ街のような所だそうで、話を聞けば聞くほど興味津々…(。 ・O・)ほほーっ
そりゃもう行くっきゃない!ってことで、同じ顔触れで別日に京都まで~♪

メンバーの一人が、その前に行きたいお店があるってことで、連れて来てもらったのが駅北側の京都タワーのスグ近く。

駅前のイルミネーションがきらめく広場を突っ切った交差点の角のビル。

エレベーターでまずはオープンな宴会場のある4階へ。

そこから5階の個室が並ぶフロアまでは階段で上ります。

引き戸のついた個室に案内してもらいました。
「博多もつ鍋酒場 木村屋本店」など、様々な業態のお店を全国展開しているグループの系列みたいですね。
会社の公式サイトはコチラ⇒株式会社KIDS HOLDINGS◆生ビール(中ジョッキ) 500円(税別)
命の水はアサヒスーパードライですね。

いただきます。
お隣のSちゃん、なぜか私のビールの前にカットイン…
アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
◆お通し(一人) 430円×4人前
お通しはお刺身の盛り合わせ。
マグロ、ハマチ、サーモンといったところかな。
お通しにしてはなかなかの内容で、一同テンション右肩上がり♪
◆牛タンつくね(2本) 480円(税別)
仙台名物の牛タンがウリのお店ってことで、チョット珍しいタンのつくねをお願いしました。
タレと塩があるので、2本づつ頼んで味の違いを楽しむことに♪
これはタレですね。
◆牛タンつくね(2本) 480円(税別) 
こっちは塩。
どちらもふんわり柔らかなつくねに、コリコリっとしたタンの食感で、思ったよりもアッサリとしています。
◆京都麦酒 蔵のかほり 750円(税別)
京都府京都市にある清酒メーカー「黄桜株式会社」が、お酒の仕込みに使われる名水「伏水」を使って造る地ビール。
清酒の酵母を使用しているので、ほのかに清酒の風味が香る、まろやかな味わいのビールです。
◆笹かまの炙り 480円(税別)
牛タンと同じく仙台の名物。
カマボコや竹輪といった、魚の練り製品が大好物なので、あれば必ず頼んでしまいます。
◆インカのめざめ~ガーリックバター添え~ 580円(税別)
南米アンデスでお祭りの時に食べられていた、「ソラナムフレファ」と呼ばれる種を日本向けに改良したジャガイモ。
それがインカのめざめですね。
糖度が6~8度もあって、ネットリ甘くて美味しい~♪
ガーリックバターの風味が、次の日の臭いが気になりながらも、箸を止めさせてくれません…(^▽^;)
◆本日の肉3種食べ比べ 1,980円(税別)
笹かまやジャガイモが美味しい~なんて言いながら、結局ヤッパリお肉でしょ…(笑)
手前からウチモモ、サーロイン、一番奥がリブロースです。

牛の後ろ足の付け根内側の大きな赤身部分のウチモモは、牛肉の部位の中で最も脂肪分が少なくヘルシー。
脂肪が少ないため淡泊ですけど、いかにも肉といった味わいでクセがなく柔らかいです。

腰の上部の肉で、リブロースとモモの間のサーロインは、キメ細やかで柔らかく、適度に入ったサシがジューシーですね。

リブロースは肩ロースとサーロインの間の部位で、ロースの中で最もキメが細かく霜降りになりやすい部分。

ワサビと塩でアッサリいただきましたけど、脂の旨みを感じるリブロース、赤身の旨みが濃厚なウチモモ、その中間と言った感じのサーロイン。
それぞれの味わいの違いを楽しめてイイ感じでしたよ~(o'∀'o)イイ!!
◆国産霜降り牛タン焼き(一人前) 1,780円(税別)
仙台でお肉と言えばヤッパリ牛タンでしょ~ヽ(≧∀≦)ノ
シコシコとした歯ごたえの良さ、口の中であふれるジューシーで甘い脂の旨さ。
さすが霜降り牛タンと銘打ってるだけのことはあります。
◆京都麦酒 アルト 750円(税別)
蔵のかほりと同じく、京都府京都市にある清酒メーカー「黄桜株式会社」が、お酒の仕込みに使われる名水「伏水」を使って造る地ビール。
香ばしい麦芽の香りとホップの苦味が絶妙に調和したビールです。
◆炙り焼きテール 780円(税別)
わぉ~っ!?
何ですか、コレは…(*゚Q゚*)

飲み友が置いてたビールの瓶と同じぐらいの大きさ…おぉ♪(〃▽〃人)

牛テール、いわゆる牛のシッポですね。
関節ごとに輪切りにされたのはよく見ますけど、こんな形でデーンっと出てくるのは珍しい。
飲み友が『うわぁ~メッチャ柔らかぁい~♪』、なんて感嘆の声をあげながら、バラバラにほぐしてくれました。
長時間ジックリと炙られているようで、ゼラチン化した脂が恐ろしいぐらいプルプルで、そしてメチャクチャ甘いんです~(*゚∀゚)=3ハァハァ
これで780円は値打ちアリ過ぎでしょ~v(o゚∀゚o)v

ハイ、骨の周りが大好きなので、責任を持ってしゃぶり尽くさせてもらいました…(笑)
◆牛タンかつ 780円(税別)
牛タンのカツなんてのも珍しいんじゃね?って、ことで頼んでみました。
シコシコの牛タンにサックサクの衣をまとわせたカツ。
甘めのソースとも合っててけっこう美味しい~♪

ただ、味は本当に良いんですけど…
ブロガーとしては白系のお皿に盛ってあれば、より映えるので嬉しかったかも…(笑)
◆英勲 純米酒 780円(税別)
京都府京都市にある「齊藤酒造株式会社」が、京都産の酒造好適米「祝(いわい)」を60%まで磨いて醸した純米酒。
蔵の公式サイトはコチラ⇒齊藤酒造株式会社◆麦とろ飯とテールスープ 580円(税別)
牛タン料理の〆と言えば、ヤッパリ麦とろご飯ですよね♪

青のりとよく混ぜたトロロをとろ~(´∀`σ)σ

麦メシにトロロ…
この画像を見てホッコリしたアナタは、立派にお箸の国の人ですよ…(笑)

出汁の効いたトロロに、プチって歯ごたえの良い麦メシ。
いやぁ~ホント優しくて癒される〆ご飯です。

お茶漬けみたいにテールスープをかけて食べるのもバッチグゥ!(¬_,¬)b
牛の舌(タン)に始まり、リブロース、サーロイン、ウチモモ、そして尻尾(テール)まで、このお店だけで牛一頭分の色んな部位を楽しめました♪
仙台の味覚と、京都の地酒や地ビールをマッチングさせるなど、地域の特性に合わせたラインナップも面白く、ただのチェーン展開のお店とは一線を画す工夫もイイ感じ~
大宴会などの対応は4階、カップルや少人数のグループには個室の5階と、使い方によってフロアが分けられてるのも、なかなか良いんじゃないでしょうか…(^_-)-☆
ごちそうさまでした。
◆◆◆メニュー◆◆◆











本日も駄ブログをお読みいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆関西グルメブロガーズ←関西の著名ブロガーがオススメのお店を検索できるサイトです♪
◆メシコレ←ぐるなび運営の食通の厳選グルメマガジンです♪
◆食べログ←いいね&フォローお願いします。
◆インスタグラム←こちらもいいね&フォローお願いします。
◆ぐるなび牛タン圭助 京都駅前
ジャンル:牛タン 居酒屋 炭火焼
アクセス:JR京都駅 徒歩1分
住所:〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町717-3 飯田屋惣平ビル4・5F(
地図)
ネット予約:
牛タン圭助 京都駅前のコース一覧周辺のお店:
ぐるなび 京都駅×牛タン情報掲載日:2019年2月17日
レストランブランド情報:
牛タン圭助◆食べログ
関連ランキング:居酒屋 | 京都駅、七条駅、五条駅(京都市営)