新しい年になったと思った途端、1月13日に2回目の緊急事態宣言。
2月いっぱいで解除されてホッとしたら、今度は春先の4月5日にまん延防止。
それが緊急事態宣言になったり、まん防になったりを繰り返し、9月末にようやく解除。
2021年で何も発令されなかったのって、9月30日時点でたったの47日だけ。
あとの226日って、緊急事態orまん防のどちらかが出てたんですね…Σ(´Д`*)
その間に飲食店さんが被った被害って、ホント計り知れないと思います。
でんぼの神さん、石切神社のチョイ西で、かれこれ20数年も商いされてるコチラ。
八起さんも苦しい中で頑張っておられるお店の一つです。
◆キリン クラシックラガー 550円
緊急事態宣言が明けた10月初旬。
相方の誕生日のお祝いでうかがってきました。
インターバルが長かったので、まだまだ完全復活とはいかないみたいで…
大好きなドュンケルタイプの生ビール、アサヒ“琥珀の時間”もまだ提供できないとのこと。
まぁ、クラッシックラガーがあれば十分なんですけどね…笑

いただきます。

お通しをいただきながら、今宵のお品書きを眺め、あれも食べたいこれも美味しそう…と二人で相談。

今宵の口福逸品たち。
松茸や銀杏なんかもあって、すっかり秋の装いですね。
うーん、ホント、どれもこれも美味しそうで目移りするな〜(☆▽☆)
◆季節のお造り盛り合わせ
どんなに迷っても、いつも必ずお願いするお造りの盛り合わせ。
大阪の名店「浪速割烹 㐂川」で修業された大将。
目利きの鋭さと熟練の技で、質の良い魚を一番美味しい状態で出してくれるんです。
この日は甘エビ、タイラギ貝柱、さより、剣先いか、ひらめ、戻り鰹の6種類。
とろけるような甘さの甘エビをはじめ、いつもながらのクオリティーの高さに舌鼓。
八起さんに来たらゼッタイ食べなきゃ~って思わせてくれます♪
◆揚ぎんなん
季節に応じて旬のものをいただく。
日本に生まれてホント良かったな~って思える瞬間ですね。
って、よその国の風習とか文化はシランケド…笑
ホクホクの食感に、銀杏独特の風味と味わい。
ヤッパリ、コレ食べなきゃ秋は始まりませんわ。

和の料理には、ヤッパリ日本酒を合わせたくなります。
今宵のラインナップは…?
おっ!?雪の茅舎が入ってるんですね。
◆作(原酒) 純米吟醸
雪の茅舎は後のお楽しみに取っといて…
まずは三重県鈴鹿市にある「清水清三郎商店株式会社」の作(ZAKU)から。
“作 恵乃智”の無濾過原酒バージョンで、火入れをしているのに新酒のような微発泡。
ピチピチと爽やかに弾け、広がるのは甘い果実のような香り。
清涼感の中にも、原酒の重厚感も感じられるお酒になってます。
◆若どりと生ふうま煮
モッチモチの生麩に、噛むほどに旨みがあふれる若鶏。
豊かなお出汁の風味が、鼻腔をくすぐって、鼻からも食欲を刺激してきますね。
◆天使のえびバター醤油焼
“天国に一番近い島”と呼ばれる、南太平洋の楽園ニューカレドニア。
そのニューカレドニアのキレイな海水で養殖されているのが天使のエビ。
正式には“パラダイス・プロン”という、聞き慣れない品種…(^▽^;)
飼育するのに化学飼料が使われていないので、エビ本来の甘みが楽しめるんです。
バターのコッテリ濃厚な風味が、天使のエビの甘さをより際立たせてますよ。
◆両関 RZ55 亀の尾 純米吟醸
秋田県湯沢市にある「両関酒造株式会社」が、希少米「亀の尾」を醸した純米吟醸。
膨らむ米の旨み、優しい甘さ、スッキリとした後口。
すべてが丁度いい塩梅の、バランスの取れた旨辛口のお酒です。
◆ふろふき大根のゆずみそ
寒くなってくると、大根がいっそう美味しくなりますよね。
その大根の旨みをストレートに味わうのなら、ふろふき大根が一番じゃないかな。
これって、多分、日本人のDNAに受け継がれてるんだと思います。
キレイに面取りされた大根は、家庭では絶対マネ出来ない美しい煮あがり姿。
ホクホクの歯ざわりに、中までよーく味がしゅんでて、ホッコリとさせてもらえます。
◆十八盛 シャチのきもち 無濾過生原酒
岡山県倉敷市にある「十八盛酒造株式会社」が、自然のままに栽培された朝日米を醸した無濾過生原酒。
年に4回発売が予定されている、『白黒動物シリーズ』の第3弾。
ほのかな果実香が広がったあと、舌に感じるシッカリとした米の旨み。
キレ味も鋭くて、そのあたりがシャチをイメージして造られてるのかな?
◆じゃがだんご
コロナによる営業自粛中に考えたという、大将渾身の新メニュー。
ホックホクのじゃが団子に絡むのは、生クリームを使った洋風のお出汁。
パルメザンチーズの香りがアクセントになってて、食べるのが楽しくなる逸品。
ゼッタイ、若い人から年齢の高い人まで好きな味だわ…(^_^)v
◆仙介 辛口 山廃純米
兵庫県神戸市東灘区にある「泉酒造株式会社」の、山廃辛口純米無濾過生酒原酒。
兵庫県産の山田錦と五百万石で醸す
優しい口当たりからの、山廃仕込み特有の濃醇で骨太な味わいを持つ辛口のお酒。
◆かます塩やき
初冬の頃に一番美味しくなるカマス。
脂がよくのったものは霜降りカマスと呼ばれ、通のあいだで大人気の魚です。

細かな包丁目が入った皮目はパリッと、身はふっくらと柔らかに焼きあがっています。
脂ものってて濃厚な白身の旨味がジュワワ~(。♡‿♡。)
◆冩楽 純米
福島県会津若松市にある「宮泉銘醸株式会社」が、地元の酒米“夢の香”を醸した純米酒。
米の持つ甘みや旨みがバランスよくふくらみ、スーッとキレていくスッキリとしたお酒。
◆松茸とかにの玉子とじ
この時期になるとアチラコチラで目にする松茸。
庶民の私にはほど遠い存在ですが、八起さんに来た時ぐらいは食べときましょ…(◍•ᴗ•◍)

松茸特有のかぐわしい芳醇な香り、海のエキスと旨みがギュッと詰まったカニの身。
ふんわりトゥルトゥル玉子と、味わい深いお出汁。
日常ではなかなか味わえない、チョット贅沢な気持ちになれる逸品だわ。
◆雪の茅舎 山田穂 純米吟醸
秋田県由利本荘市にある「株式会社斎彌酒造店」が、山田錦の親にあたる“山田穂”を醸した純米吟醸。
米の優しい甘さ、それをキュッと締める爽やかな酸。
白ワインのような雰囲気を持つお酒になってます。
◆和牛和風ステーキ
そろそろお腹もえぇ感じ。
となると、〆前に食べたくなる、オ・ニ・ク…(๑´〰`๑)

特に産地にはこだわらず、その日、最高の状態のものを見極めて仕入れるお肉。
サシの具合も良く、柔らかな肉質からあふれてくる濃厚で甘い肉汁。
いや、いつ食べても本当に美味しいお肉に出会えます。
◆しらすごはん
松茸リゾット?甘エビ?かつお鉄火?
ウーン、〆のゴハン物はいつも迷います…(^▽^;)
相方とあーでもないこーでもない…
結局、しらすのゴハンに落ち着きました…笑

ふんわり釜揚げにされたシラスに絡む卵黄のコク。
シラスは生よりも、釜揚げにする方が旨みがより強く感じられてイイですね♪

相方の胃腸の調子が万全じゃなくて、そんなに食べなかった印象でしたけど…
料理10品、お酒6杯、ビール1本と、終わってみればいつもと同じぐらい。
お会計も2万2千円ぐらいと、こちらも大体そんなもの。
ホント、料理のクオリティーからしたら、安いぐらいだと思います。
緊急事態宣言もスッカリ明け、時短要請も解除。
でも大人気のお店なので、行ってみたい!って方はゼッタイ予約してくださいね。
ごちそうさま~(^_-)-☆
↓過去記事はコチラ↓・
季節のお造り盛り合わせ、生うにの冷し茶碗むし、あま鯛の塩焼…ほかetc.(2015/12/02)
・
季節のお造り盛り合わせ、早松茸と鱧土瓶蒸し、さわら柚香焼…ほかetc.(2017/10/24)
・
記念日のお祝いは石切さんのちょい西のいつもの店で♪(2018/01/15)
・
大・大・大好きな八起のお祝いに…もう二十年、まだまだ二十年~♪(2018/08/15)
・
いつものあの店の口福で、いつものように相方の誕生日のお祝い~♪(2018/11/12)
・
都会に出なくても口福を味わえる石切の隠れ家的な割烹料理~♪(2019/01/14)
・
石切さんのチョイ西の、いつものあの店で27回目の結婚記念日~♪(2019/06/11)
・
極上の口福をリーズナブルに味わえる東大阪の隠れ家割烹~♪(2019/11/01)
・
55回目の誕生日は、いつもの八起で口福はじめ~♪(2020/01/08)
・
石切の口福で相方にバレンタインデーのお返しを~♪(2020/03/23)
・
28回目の結婚記念日のお祝いも、いつもの口福で~♪(2020/06/30)
・
思わぬ臨時収入が入ったら…そうだ!口福を味わいに八起へ行こう~♪(2020/07/15)
・
いつもの石切さんのちょい西で相方の誕生日のお祝いを~♪(2020/10/12)
・
新年イッパツめの外食は、56歳のお祝い兼ねて口福を味わいに~♪(2021/01/13)
・
コロナなんかに負けるな!おうちで口福(こうふく)、珠手箱(たまてばこ)~♪(2021/02/09)
・
長崎産の“すぼ”をお持ち帰り~♪…って、“すぼ”ってナニ?(2021/03/09)
・
大好きな口福をお持ち帰りで結婚記念のお祝いを…(2021/06/12)
・
緊急事態宣言が明けたから口福で結婚記念日の仕切り直し~♪(2021/07/09)
ランキングアップにご協力を…m(__)m
離れる前に↓ポチっとお願い♪
大阪ランキング
にほんブログ村 応援ありがとv(*'-^*)-☆
本日も読んでいただいてありがとうございました♪
感想やご意見をコメントにいただけると喜びます…((=゚ェ^=))
◆公認ブロガー 【KGB】(関西グルメブロガーズ)
◆kawachiの美食なB食探訪記 【食べログ】(VIP会員)
◆ブログには載せないネタも配信中 【インスタグラム】 ◆ぐるなび運営グルメマガジン公式キュレーター 【メシコレ】(2017関西アワード1位)
◆食べログ
関連ランキング:割烹・小料理 | 新石切駅